【2018.02.09(fri)】スキー
★奥大山スキー場
・江府町御机にある<町営・奥大山スキー場>です。








・ここに来る途中の積雪は倉吉が多く、関金、蒜山に入ると減っていきました。里雪の様相だったかも知れません。
スキー場の積雪は120cm、気温-8℃で申し分ないコンディションでした。
・すでに新聞/TV報道で伝えられていますが、現在このスキー場を存続するのか否かの論議がされています。
町の財政負担が大きく、民間委託を模索されているのですが応じる事業者はまだ現れないとのこと。
・1972年のオープンで、スキーブームであった当時は5~6万人/年の人出があったのに、15年度、16年度は1万人台で
2期連続の赤字であったらしい。
・多くの町民の願いがあり、取り敢えず町は来シーズンまでの運営を決定しましたが、
どこが運営するにしても来場者数が増えていかないと経営は厳しいでしょうね。
素晴らしいロケーションを生かして通年型リゾートを目指すなど、施策を考えぜひ存続してほしいです。
See you.
I.O

★奥大山スキー場
・江府町御机にある<町営・奥大山スキー場>です。

・スキー場が近くなると、大山の南壁が見えてきます。





・リフト終点から広がる展望。

・女良谷コースは天然のハープパイプみたいな地形。

・ここに来る途中の積雪は倉吉が多く、関金、蒜山に入ると減っていきました。里雪の様相だったかも知れません。
スキー場の積雪は120cm、気温-8℃で申し分ないコンディションでした。

・すでに新聞/TV報道で伝えられていますが、現在このスキー場を存続するのか否かの論議がされています。
町の財政負担が大きく、民間委託を模索されているのですが応じる事業者はまだ現れないとのこと。
・1972年のオープンで、スキーブームであった当時は5~6万人/年の人出があったのに、15年度、16年度は1万人台で
2期連続の赤字であったらしい。

・多くの町民の願いがあり、取り敢えず町は来シーズンまでの運営を決定しましたが、
どこが運営するにしても来場者数が増えていかないと経営は厳しいでしょうね。
素晴らしいロケーションを生かして通年型リゾートを目指すなど、施策を考えぜひ存続してほしいです。

See you.

I.O