【2015.02.11(wed)】
★これから迎える開花のピーク。
・河原の<鳥取県林業試験場>が管理されている「21世紀の森」で椿が咲いています。

・今はこの【赤角倉】と言われる品種が最盛期です。
【太郎冠者(有楽)】の木は銘板で確認できましたが、桃色の花はすべて地面でした。


・木には全て品種名が表示されている。
落花したもの、蕾が固いもの、はたまた全く蕾の見られないもの(いつ咲くのかな?)
など状態は様々です。

・こちらのツバキ展示林では約200種類もの品種が栽培されている。
12月から3月にかけて色とりどりの花が順次咲くようですが、ピークは2月中旬~下旬とのこと。
・「21世紀の森」では椿の他に桜やツツジの展示林があり、これからの季節も楽しめるようです。
案内マップがあったので歩いてみました。

・中腹からの眺め。さらに歩けば霊石山の頂部に至るようです。
雪道でしたので途中で止めましたが、展望が最高と書かれていますので又の機会に歩こうと思います。
See you.
I.O
★これから迎える開花のピーク。
・河原の<鳥取県林業試験場>が管理されている「21世紀の森」で椿が咲いています。

・今はこの【赤角倉】と言われる品種が最盛期です。
【太郎冠者(有楽)】の木は銘板で確認できましたが、桃色の花はすべて地面でした。


・木には全て品種名が表示されている。
落花したもの、蕾が固いもの、はたまた全く蕾の見られないもの(いつ咲くのかな?)
など状態は様々です。

・こちらのツバキ展示林では約200種類もの品種が栽培されている。
12月から3月にかけて色とりどりの花が順次咲くようですが、ピークは2月中旬~下旬とのこと。
・「21世紀の森」では椿の他に桜やツツジの展示林があり、これからの季節も楽しめるようです。
案内マップがあったので歩いてみました。

・中腹からの眺め。さらに歩けば霊石山の頂部に至るようです。
雪道でしたので途中で止めましたが、展望が最高と書かれていますので又の機会に歩こうと思います。
See you.

I.O