★2つ続いたGG大会
【2014.06.01(sun)】
“恒例の町内会グラウンドゴルフ大会”
・一斉清掃の日に総出で草取りをしたので綺麗な町内公園。良い条件です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/a3edf3db78309c52531124c4f7897a80.jpg)
・総勢50人、1組8~9名、6組でスタート。狭いので例年7ホールまでの設定で×2回繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/131fd59780e044c94897a4645b95bef6.jpg)
・いつもながらホールポストの足に泣かされる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/4eba86b1bdf044138c7935da3923fd9d.jpg)
・町内公園コースの最難関?
⑦番ホール。しゃくって落とす?
ここで下手すると大たたきすることになります。
・色んな大会で優勝されている80歳代の方と同じ組になりました。
どんなプレイをされるのかなと注目していましたが、やはり今迄に色々なパターンを経験されたことによるAdjust技術の差が大きいですね。
・終われば実質の打数でトップ。私はちょうど10打ほど離され、終わりから数えた方が早い順位になりました。
・プレイは子供達から、上は90歳でもok。ハンディも考えなくていい。
町内で催すスポーツ大会は、これからもこれで決まりですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2014.06.09(mon)】
“PC教室のグラウンドゴルフ大会にて”
・いつもなら年1回町内の大会で遊ぶだけですが、今年は2週連続で催しに参加しました。
それも今度は認定の白兎グラウンドゴルフ場です。
・グラウンドゴルフ場に行ったのは何時だったのやら..記憶もあいまいな位。
昔のことを調べてみましたら、H8年に潮風の丘とまりに行ったのが最後でした。
・閑散とした状態を予想してましたが、現地に行って結構な盛況ぶりにびっくり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
午前中は某協会会員さんの親睦会も開かれていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/161913fd2d8fcd5416beef141a779491.jpg)
・広々とした芝のコースが気持ちいいですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/c9ac91aa016fb3715abc8db3f24199af.jpg)
・場内からも日本海が望める良いロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/38356c5f578bcba881025210f80d43b4.jpg)
・まずは起伏のない「わにコース」からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/5a8a6fba1020b539347da70219775113.jpg)
・「わにコース」の後は、愛好者向けとされる「白うさぎコース」「大こくさまコース」へと続きます。起伏、ねじれのあるコースは、経験を積まれた方と差がつく処でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/2c382146aa7c178104a5060629fdce3d.jpg)
・結果は町内会の時より順位を上げて、参加者中ジャスト真ん中で“まんなかで賞”を頂きました。
狙って貰える賞ではないのでラッキー。とても嬉しい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・又来年ですね。これからも長く付き合って行けそうなGGです。
I think this is a sport that young and old can enjoy.
See you.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
【2014.06.01(sun)】
“恒例の町内会グラウンドゴルフ大会”
・一斉清掃の日に総出で草取りをしたので綺麗な町内公園。良い条件です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/a3edf3db78309c52531124c4f7897a80.jpg)
・総勢50人、1組8~9名、6組でスタート。狭いので例年7ホールまでの設定で×2回繰り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/10/131fd59780e044c94897a4645b95bef6.jpg)
・いつもながらホールポストの足に泣かされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/4eba86b1bdf044138c7935da3923fd9d.jpg)
・町内公園コースの最難関?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ここで下手すると大たたきすることになります。
・色んな大会で優勝されている80歳代の方と同じ組になりました。
どんなプレイをされるのかなと注目していましたが、やはり今迄に色々なパターンを経験されたことによるAdjust技術の差が大きいですね。
・終われば実質の打数でトップ。私はちょうど10打ほど離され、終わりから数えた方が早い順位になりました。
・プレイは子供達から、上は90歳でもok。ハンディも考えなくていい。
町内で催すスポーツ大会は、これからもこれで決まりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【2014.06.09(mon)】
“PC教室のグラウンドゴルフ大会にて”
・いつもなら年1回町内の大会で遊ぶだけですが、今年は2週連続で催しに参加しました。
それも今度は認定の白兎グラウンドゴルフ場です。
・グラウンドゴルフ場に行ったのは何時だったのやら..記憶もあいまいな位。
昔のことを調べてみましたら、H8年に潮風の丘とまりに行ったのが最後でした。
・閑散とした状態を予想してましたが、現地に行って結構な盛況ぶりにびっくり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
午前中は某協会会員さんの親睦会も開かれていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/161913fd2d8fcd5416beef141a779491.jpg)
・広々とした芝のコースが気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/c9ac91aa016fb3715abc8db3f24199af.jpg)
・場内からも日本海が望める良いロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/38356c5f578bcba881025210f80d43b4.jpg)
・まずは起伏のない「わにコース」からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/5a8a6fba1020b539347da70219775113.jpg)
・「わにコース」の後は、愛好者向けとされる「白うさぎコース」「大こくさまコース」へと続きます。起伏、ねじれのあるコースは、経験を積まれた方と差がつく処でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6f/2c382146aa7c178104a5060629fdce3d.jpg)
・狭い公園内でするのと違って正規の長いコースは50mありますから、自分の打ったボールの始末に走ると、これ
がいい運動になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
・結果は町内会の時より順位を上げて、参加者中ジャスト真ん中で“まんなかで賞”を頂きました。
狙って貰える賞ではないのでラッキー。とても嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
・又来年ですね。これからも長く付き合って行けそうなGGです。
I think this is a sport that young and old can enjoy.
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O