日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

遠くから眺めるのがいい...

2013-11-15 | 紅葉だより
【2013.11.15(fri)】
まるで額に収まった絵のよう...
“ドウダンツツジ”の紅葉が見頃を迎えた豊岡市但東町の<安国寺>を訪ねました。

・浦富に用事があった関係で、往きはR178で海岸沿いを行く。以前に比べると走り易いですが、今も新しい道の開通に向けて工事中の箇所が多い。





・メニューに“海カレー”というのがあり試してみました。牡蠣フライがトッピングされているのですが、ルーの中にアサリが煮込んであり、とても美味しい。お安くお得だと思います。
 【海の恵みを感じる味!】 ←こちらにも投稿しています。



“安国寺正面” 正式名は、臨済宗大徳寺派 但馬安國禅寺

<安国寺地図>

・自宅から寺までR178経由で108km、約2.5hの行程でした。
朝出掛ける時は雨が残り、どうかなと思いましたが、昼前にはお天気回復。

・こちらの世話人の方に事前に聞くと、「紅葉した木々が雨に濡れ、又違った風情があるのでどうぞお越し下さい」と中々上手に勧められた。
確かにそうかもと思い出発したのですが、結局写真は「晴れ」の条件で撮ることに。

平日なのに参拝客は引きも切らない。檀家の事情通の方が解説をされ、人の流れもコントロールされるので不足は無く鑑賞出来る。
我が家の菩提寺も同じ“安国寺”聞けばルーツは繋がっているようです。


“樹齢百数十年と言われるドウダンツツジの紅葉は見事”

・本堂裏の築山に植えられたこのドウダンツツジは、他では見たことのない巨木で、四方に10m近く枝を広げている。


“長年に渡って良くここまで大切に育て上げられたものだ”


・色づきは例年より数日遅れだったものの、昨今の朝晩の冷え込みで一気に色を増したとか。紅葉部分のみが、額に入った絵のごとく見える。少し引いて撮影するのがいい!





・燃えるような赤が本堂の畳にまで映り、見事な佇まいです。
ライトアップされた夜の時間帯は色合いが変化して又別の趣きがあることでしょう。

一般公開期間:11月6日(水)~11月24日(日)
拝観料:300円
拝観時間:8:00~19:00(16:00からライトアップ開始)
駐車場:近隣に50台程度確保(案内の方が誘導されます。)

・今年からは門前で拝観料300円を徴収されるようになりました。
駐車場の確保から案内誘導まで掛かるコストを考えれば相応でしょう。その価値は充分にあります...

・帰路は出石町、日高町から、蘇武トンネルを経由して村岡町へ。103km。


・奥神鍋スキー場では人工造雪が始まっていました。オープンは未だ先の事なのに随分早くから雪を作り始めるんですね!

・花・紅葉暦のお陰で今回はベストシーズンをゲット!!

Japanese autumn is beautiful.
See you

I.O





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快挙です! | トップ | 飛び跳ねる兎とサメ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブログ右カラムについて (おーいおさき)
2013-11-18 05:30:29
安国時のドウダンツツジ、
まるでCG合成のような見事な鮮やかさですね
鳥取からも遠くないので、一度は行ってみたいと思っているスポットの一つです。

先日ご相談いただいた、ブログのレイアウト乱れ、
原因を調べてみました。

原因の箇所は目星がつきました。
11月9日の記事最下部、「コメント」「トラックバック」行の下に、謎の空間が確認できます。
レイアウトが崩れた原因は、おそらくここだと考えられます。
(なぜ空間ができたのかまでは分かりませんが…)

引き続き対処方法をお調べしてみますね。
今しばらくお待ちくださいませ
返信する
お手を煩わせすみません。 (I.O)
2013-11-18 16:02:39
いつもお世話になっております。
カラム表示の不具合について、記事間に生じた空白が要因ではないか、とのこと確認できました。
こちらは良く“コマーシャル”の記事が載る部分ですが、
この部分に私が何か無意識に悪さをしたかも知れないですね。
それにしてもこの僅かな違いによく気が付かれますね。さすがです。
では何か分かりましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

紅葉だより」カテゴリの最新記事