生き甲斐の心理学

自分は何の為に生きているのか? 生き甲斐とは何か、自分の魂と成育史と身体を大事にしているか、を思索していきます。

自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答

2023年11月24日 | 第15章自分は何処へ旅してるのか?
海賊の場面が出てくると何とも気分がよろしくなるのは何故だろう?めんどくさい規則や習慣を無視して好き嫌い、怖い怖くないという人間の原初感情で動き回る海賊達の描写を見ている私はすかっとして、少年のように手を叩いて喜びます。大河ドラマを見ていても、海賊が出ると気分が良いのです。少年時代、鞍馬天狗の映画を見ていて、彼が悪い人をタイミングよく白い馬に乗って現れ悪人を征伐すると手を叩いて喜ぶので隣の大人がウルサイ、と怒っていました。教育を受けたり複雑な学問をしたり社会生活をしている内に、原初感情が消滅し、人生のいきいきした感動と喜びが減少していくのは何故でしょう?ここで改めて人間の原初感情(4つある、と言われていて、好き嫌い、怖い怖くないの4つ)を再学習するといきいきしてくると言われています。好き嫌い、怖い怖くない、という感情を言葉にすると大人になりきっていない、と侮蔑する社会ですから、やむを得ないかもしれませんが、悔いのない人生をいきいきと送る為に、もう一度、原初感情を見直したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする