カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2021年11月 福岡の思い出 #2 -福岡・櫛田神社-

2022年07月21日 | 旅行 国内

櫛田神社/福岡市
「お櫛田さん」の愛称で市民から親しまれている神社のようです。博多の総鎮守。










境内にはミカンの木があり、実を付けていた。


見るからに美味しそうな色とツヤ。
もちろん罰当たりな真似はしませんが、ミカン大好き人間としてはぜひ食べてみたい。
邪気を払い、1つ食べるだけで3年は風邪引かなさそう。






これまた見事なイチョウの樹、それもそのはず御神木でした。


それにしても綺麗な色だ。思いがけず見ることが出来た幸運に感謝です。
ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その794) 蔵カップ

2022年07月20日 | 福岡の酒

蔵カップ
醸造元:比翼鶴酒造(福岡県久留米市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:14
容量:180ml
プリント瓶

比翼鶴酒造 これまでの捕物
 (捕物その357) 比翼鶴

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムの味 -フォーガーのスープの素-

2022年07月19日 | お土産・各地の味と名品

フォーガーのスープの素/オンチャバ(ベトナム)
ふらりと入った旅先のスーパー、ささやかながらも「ベトナムフェア」を催していた。あら素敵。
荷物にならないようにと選んだ品は、ガー(鶏)のスープの素(キューブタイプ)。
以前、フォーの茹で方に失敗したことがあり、以来フォーは買っていない。
(どうやら事前に水に浸し、戻す工程が必要らしい ←袋にはその記載なし)
自宅に常備してある宮城白石名産の「温麺(うーめん)」で試してみた。
スープのちょっとクセのある風味はまさに東南アジアで、
素麺類でもちゃんと美味しく、ベトナム風な仕上がり。
フォーは買わなくてもいいや(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年11月 福岡の思い出 #1 -福岡・ごぼう天うどん-

2022年07月18日 | グルメ 麺

ごぼう天うどん/牧のうどん 博多バスターミナル店(福岡市)
福岡のやわいうどんが好き。こちらの「牧のうどん」は前々から気になってたけど、
徒歩や地下鉄主体のオイラにはどうも行きづらい場所にあった。
ところがどうだ、JR博多駅そばの博多バスターミナル内に店舗が出来たというので、行ってみた。

大好きなタネ、ごぼ天うどんのボタンを押す。
食券には「やわ・中・かた」とあるので、麺の固さを選べるようだ。
「うどんの中」と告げて、出来上がりを待つ。他のお客さんも「中」で注文する人が多い。
そして、ヤカンと共にやって来た。


ヤカンにはダシが入っている。
食べ進むうちに麺がダシを吸っていくので、お好みで補充しながら食べていくシステム。
麺は中でもやわく、このやわやわ加減がオイシイ。
ごぼ天も2つはカリカリのまま味わい、残りは丼ぶりの底に沈め、ダシを吸わせて楽しんだ。
やっぱり福岡はうどんだね(^~^)


また機会があれば、今度は「やわ」で食べてみたい。
ごちそうさまでした~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年5月 中国の思い出 #3 -珠海・マンゴータピオカ、のち脂汗-

2022年07月17日 | グルメ その他

マンゴータピオカ、のち脂汗/美食広場(珠海)
フードコートで麺料理を食べた後は、別の店でデザートを注文。
適当に選んだマンゴータピオカ、注文の際、何事か訊かれたので紙を渡すと、「冷 热」の文字が。
「热」は熱の簡体字だろう、温かいのを選んでみる。


日本じゃこういうの食べることもないし、
数時間ではあるが、中国をぶらつくことも出来てオイラ満足。
しかし、ここから地獄が始まった。

マカオへ戻ろうと国境へ向かう。
ギュルルルルル! 突然、マンガでしか見たことのないお腹の咆哮を耳にした。
うっ、急に便意を催してきた。これはヤバイぞ・・・。
国境の建物へは絶対間に合いそうもないし、人も多いのでトイレも列が出来てるだろう。
異国の地でトイレを探す心細さ、押し寄せる便意のプレッシャーに挫けそうだ。
さぁ、どうする。少し行くと大きな商業施設があったので、そこへ入った。
えーと、中国語でトイレって何だ? 洗手間? 厠所?
強くなる便意、大きな波がやって来た。
とにかく青赤男女のマークや類似する漢字標識を探そう。
新しい?商業施設なので、間仕切りがない「ニイハオトイレ」ってことはないだろう。
でも他所から丸見えでもどうでも構わない。
こっちは徳俵に足が掛ってんだよ!
脂汗を額に浮かべながら、キョロキョロするオイラ。
案内板を見つけた! 矢印の方向へ向かう。急ぎ足、走りたいけど走れない。
頼む、空いててくれ・・・。トイレのドアを開ける。個室だ、空いてる!
ベルトに手をかけながら、飛び込んだ、間に合った!!!!

初めての香港旅もジューススタンドでココナッツを飲んで腹を下した。
その時はガラスコップだったので、不衛生なコップでやられたかと思ってたが、
オイラはココナッツミルク(オイル)が体質的に合わないことを、この中国旅の後に理解した。
最近では耐性も付いたのか、飲んでも悲惨な症状はなくなったが、
海外でココナッツジュースを口にする度胸は今もない。


2010年の香港マカオ旅はまだ続きがありますが、ここでいったんお休みし、
明日より2021年の福岡旅を掲載いたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする