2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

ハタガネ 端金

2009年06月13日 00時25分37秒 | 金物・工具
端金(はたがね)はた金 日本伝統の道具だそうです。外国のものは
丸パイプを利用したポニークランプという商品があるそうです

鉄や真鍮の角棒に可動の締めボルトがついている締め口があり、
一方を固定して 反対側に付いている送りネジを使って締めつける
ようになっています。 使い方はスライディングクランプに似ています

長さが色々ございます 大物の板はぎ、組み立て後の固定養生に使われ
家具製作をされる方は 数多くのサイズと本数を所有しておられます

ハタガネの購入時サイズを選ぶ時は、思っているより一サイズ大きい物を
選ばれると大は小を兼ねるとなります 

締める力はものすごく強くはありませんが 板を接ぎ合わせたりする時
表側・裏側から反りが出ない様に 交互に3本 使用して締め留めます。

写真はDIY大宮担当の持ち物です 小さめな家具をお造りになるとき
デリケートな押さえ作業時にお使いになるそうです。 

手軽に自分で出来るDIY ホームセンターの商品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする