今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズと対戦です。 試合はカープがエースの前田(健)投手、ドラゴンズが山内投手の先発で始まり、カープは序盤から山内投手を攻めて何度かチャンスを作るのですけど四番打者の栗原選手が満塁の場面で凡退するなどして試合の主導権を握れず、一方の前田投手ですが昨日投げたジオ投手と順番を入れ替えた理由が良く分からない。 左右の違いは無いので左打者中心の打線にサウスポーをぶつけられる様な効果も期待出来ませんし。 とにかく中7日と中途半端な登板間隔で調子が出ないながらも、あまり良くなかったらしい直球の割合を減らして変化球主体の投球に切り替えたらしくドラゴンズ打線を抑え、野手陣の好守にも救われて無失点で中盤まで来ました。 4回、走者を二塁に置いて天谷選手がタイムリーツーベースで1点を先制しました。 最近は(制約の多い)二番で起用される事が多かったのですが、今日は気楽な八番でファインプレーとタイムリーヒットの活躍、今は役割に縛られない打順で打たせた方が良いのではと思います。 今年から飛ばないボールになっている事もあって天谷選手みたいな好打者タイプはクリーンアップでは使いにくいのではとも思います。 スワローズの青木選手ですら三番が合わなくて慣れた一番で起用されているくらいですし。 続く5回には今日の試合、2打席連続でチャンスに凡退していた栗原選手が”三度目の正直”のホームランで3-0として試合の流れを決めました。 6回にも相手エラーで1点を奪い、好投の前田投手の後は今村投手、ストッパーのサファテ投手と繋いで4-0でカープの勝利です。 今シーズンはまだまだ希望があります、頑張りましょう...

これってウチだけ?! 社内で飛び交う業界用語集(COBS ONLINE) - goo ニュース
社内だけで使われる言葉は確かにありますね。 一般の人が聞いても分からない専門用語もそうですし、医療とか料理の世界などではドイツ語やフランス語が用語としてそのまま使われていたりしますね、患者や店内の客はドイツ語やフランス語は知らないので分かりにくいですよね。 寿司屋も色々な専門用語がありますね、そう言えば私がごくたまに行く十合の『すし波奈』はカウンターに座っても”業界用語”はほとんど聞こえなかったですね、恐らく意識して客が分からない言葉は使わない様にしているのだと思われますが。 十合と言えば私は20年くらい前にここのテナントで働いた事がありますが、ここでも休憩や昼食などの言葉を客の前で直接口にしない様、各種の”隠語”が使われていました。 もちろん具体的な事は教えられませんが、あの頃は片膝をついたりしゃがんだりと客の前でだらしない態度を取ったらすぐに注意されて短い試用期間ながら社会人としての基本マナーを教わりました。 そんな広島の”教育面”でもデパートを潰す訳には行かないのだと私はこうして微力ながら奮闘し、ささやかながら宣伝している訳ですけど...

『南向き信仰』は間違い? おうち選び噂の真相(R25) - goo ニュース
今は高層ビルの陰になって日差しが遮られるなど”日照権”が問題になる時代ですし、日が当たる南向きが基本だと思いますけど今は夏の暑さが厳しい上にこれからの時代は節電も求められますので完全に南向きの家は日中、蒸し風呂みたいになってクーラーを使わずには居られなくなりますから南側は断熱加工をした壁になっているとか、そんな設計の家も多くなるかも知れませんね。 そう言えば日本人は縁起を担ぐ人も多いですし、これからは風水思想を取り入れて設計する事もまた多くなるのではないでしょうか。

私が行く予定だった金曜日の初戦は台風の接近で中止になり、月末に行われる同じドラゴンズ戦に行く事にしました。 それにしても疑問なのですがドラゴンズとのホームゲームは先月は1回も無く、一方でジャイアンツとのホームゲームは2度もあってそれでジャイアンツとのホームゲームはレギュラーシーズンでは今季最後です。 たった6球団しかないのですから同じ球団とのホームゲームは1ヶ月に1カード(三連戦)だけにして、極力散らばった方が見に行くファンにとっても新鮮味があって良いのではと思いますけど何故出来ないのか謎ですね それとも集客が見込めるジャイアンツ戦やタイガース戦は”消化試合”にならない内に済ませたいとか...




にほんブログ村

...以上です。

これってウチだけ?! 社内で飛び交う業界用語集(COBS ONLINE) - goo ニュース
社内だけで使われる言葉は確かにありますね。 一般の人が聞いても分からない専門用語もそうですし、医療とか料理の世界などではドイツ語やフランス語が用語としてそのまま使われていたりしますね、患者や店内の客はドイツ語やフランス語は知らないので分かりにくいですよね。 寿司屋も色々な専門用語がありますね、そう言えば私がごくたまに行く十合の『すし波奈』はカウンターに座っても”業界用語”はほとんど聞こえなかったですね、恐らく意識して客が分からない言葉は使わない様にしているのだと思われますが。 十合と言えば私は20年くらい前にここのテナントで働いた事がありますが、ここでも休憩や昼食などの言葉を客の前で直接口にしない様、各種の”隠語”が使われていました。 もちろん具体的な事は教えられませんが、あの頃は片膝をついたりしゃがんだりと客の前でだらしない態度を取ったらすぐに注意されて短い試用期間ながら社会人としての基本マナーを教わりました。 そんな広島の”教育面”でもデパートを潰す訳には行かないのだと私はこうして微力ながら奮闘し、ささやかながら宣伝している訳ですけど...
『南向き信仰』は間違い? おうち選び噂の真相(R25) - goo ニュース
今は高層ビルの陰になって日差しが遮られるなど”日照権”が問題になる時代ですし、日が当たる南向きが基本だと思いますけど今は夏の暑さが厳しい上にこれからの時代は節電も求められますので完全に南向きの家は日中、蒸し風呂みたいになってクーラーを使わずには居られなくなりますから南側は断熱加工をした壁になっているとか、そんな設計の家も多くなるかも知れませんね。 そう言えば日本人は縁起を担ぐ人も多いですし、これからは風水思想を取り入れて設計する事もまた多くなるのではないでしょうか。

私が行く予定だった金曜日の初戦は台風の接近で中止になり、月末に行われる同じドラゴンズ戦に行く事にしました。 それにしても疑問なのですがドラゴンズとのホームゲームは先月は1回も無く、一方でジャイアンツとのホームゲームは2度もあってそれでジャイアンツとのホームゲームはレギュラーシーズンでは今季最後です。 たった6球団しかないのですから同じ球団とのホームゲームは1ヶ月に1カード(三連戦)だけにして、極力散らばった方が見に行くファンにとっても新鮮味があって良いのではと思いますけど何故出来ないのか謎ですね それとも集客が見込めるジャイアンツ戦やタイガース戦は”消化試合”にならない内に済ませたいとか...






...以上です。