先日、やっとツイッターのアカウント登録をしてgooブログとの連携機能も設定しましたので今週からgooトラックバック練習板に”復帰”します。 今週のテーマは「2011年あなたの夏の思い出は?」だそうです。 私にとって今年の夏は旅行とかする事も無く目立ったイベントも無かったのですが、母が病気で一週間ちょっと入院していたのでお見舞いの為に廿日市市内のある病院に何度も通ったのがちょっとした思い出ですね、病院にはほとんど縁が無くて中に入る事って普段は全くありませんから。 もちろん病院に縁が無いのは少しも悪い事ではありませんけど。 大きな病院なのでもしかしたら可愛い看護婦さんは居ないかな...と少しだけ助平な期待をしたのですけど残念ながらベテラン(?)の看護婦さんしか見えませんでしたね。 それはともかく病室からは牡蠣筏の並ぶ穏やかな海と宮島が見えてなかなか良い眺めでしたね。 もちろん私自身が病院のお世話になるのは嫌ですね、健康が一番です...
ところで今回のテーマの回答例(?)はいわゆる夏フェスでしたね。 広島では先月、ある有名グループのスタジアムライブに本拠地のビッグアーチを抑えられてしまい、サンフレッチェが仕方無くコカスタを使わされた一件がありましたけどライブそのものは5万人弱収容のスタジアムが満員になって大盛況だったらしいです。 こうして考えるとサンフレッチェの移転でビッグアーチはどうするの?と言うよりはサンフレッチェの日程に気を使う事も無く大規模コンサートなどのイベントを積極誘致出来て今以上にこの施設を有効利用出来ると思います。 そして広島に県内外から余りにも多くの人が集まった為に道路は渋滞、シャトルバスやアストラムラインは大行列、そしてホテルが満室で県外からのお客さんが宿泊出来なかったとか色々あったそうです。 スタジアム部分の芝を人工芝にしてイベント利用をしやすくして積極的に誘致、アストラムも今の中途半端な路線を延ばして大勢の客を捌きやすい様に変えて”需要”を増やしてホテルを誘致して増やす...と言う”好循環”をもたらしてスポーツとコンサートイベントで”思い出に残る”広島の熱い夏を作りましょう!

「海猿」帰ってくる!ファンに応え第4弾(サンケイスポーツ) - goo ニュース
『海猿』ですか、私はこの映画シリーズまだ見ていないのですが、この作品のロケ地として海軍ゆかりの街・呉市内の各所が使われており、呉駅の一角にちょっとだけその案内板が設置してあります。 呉観光も現状は駅に近い『大和ミュージアム』や『鉄のくじら館』を見てそのまま駅から街を離れてしまうケースが大半みたいですし『ヤマトギャラリー零』もNPO関係者各位の努力は称賛に値すると思いますけど客観的に見ると規模が小さくて物足りないです。 もっと観光地としての魅力を高めて理想は呉市内単独で来る価値があると県外の人に思ってもらえる様にしたいですね、そうすれば市内にホテルや商業施設なども増えますし...

深まる秋と家族の絆!家族のお出かけ観、パパの3人に1人が「去年と比べて変化あり」(インターネットコム) - goo ニュース
今年は東日本大震災があって”家族の絆”を意識する様になったらしいですね。 また夏の節電による擬似サマータイム勤務によって夕食までに帰宅する機会が増えて一緒に食事をしたり子供と遊んだりして休日も”家族サービス”と言うより自分自身の為にも家族と一緒に出掛けたい意識が高まっているのでは、私も良い傾向だと思います。 ところで家族で”お出掛け”と聞くとプロ野球やJリーグはいかがでしょうと私としては言いたくなるのですが、例えばマツダスタジアムは最新の球場なので家族でテーブルを囲んで野球を見られる座席などもあるのですけど他の球場、そして何より”タダの陸上競技場”を使わされているJリーグではこう言うサービスは... 単にサッカー専用かどうかだけで無く、エンターテインメントとしてのプロの試合を楽しむ事に徹した施設が必要ですね。

カープは今日から東京ドームでジャイアンツと三連戦です。 本日の初戦はカープが”ジ・O”ことジオ投手、ジャイアンツが東野投手の先発で始まり、カープは初回に満塁のチャンスを作って丸選手が走者一掃のタイムリースリーベースであっさり3点を奪いました。 ここのところソロホームランか内野ゴロで三塁走者が還る等、チャンスで打てずに1点しか取れない事が多かっただけに凄く大きなタイムリーヒットで流れを掴めました。 先発の東野投手はこの3失点だけで初回でノックアウト、何と言う非情な投手交代でしょうか。 先発投手として3失点ならまだ良いと思うのですけど残り試合が少ない中ではそのくらい厳しくする事も必要かも知れませんね、昨日の試合も篠田投手が”メロメロ状態”なのは分かっていたのだからあの時点でスパッと交代させていれば7点も取られず反撃の機会もあったのかなと今となっては思います。 一方のジオ投手は課題の立ち上がりを無難に無失点で切り抜けて勢いに乗り、3回には四番打者・栗原選手が通算150号となるホームランを放って5-0としました。 5回にジオ投手が高橋(由)選手にホームランを打たれて5-2と追い上げられましたが6回に石原捕手がホームランを放って大きな追加点を挙げて6-2としました。 石原捕手は東京ドームに相性が良いみたいで。 その後、1点は返されましたが9回はストッパーのサファテ投手が締めて6-3でカープの勝利です。 カープはどうも重圧に弱いみたいですし、プレーオフの事は一旦忘れて”最後の意地”を見せるつもりでシーズン最後まで頑張って欲しいです...




にほんブログ村

...以上です。
ところで今回のテーマの回答例(?)はいわゆる夏フェスでしたね。 広島では先月、ある有名グループのスタジアムライブに本拠地のビッグアーチを抑えられてしまい、サンフレッチェが仕方無くコカスタを使わされた一件がありましたけどライブそのものは5万人弱収容のスタジアムが満員になって大盛況だったらしいです。 こうして考えるとサンフレッチェの移転でビッグアーチはどうするの?と言うよりはサンフレッチェの日程に気を使う事も無く大規模コンサートなどのイベントを積極誘致出来て今以上にこの施設を有効利用出来ると思います。 そして広島に県内外から余りにも多くの人が集まった為に道路は渋滞、シャトルバスやアストラムラインは大行列、そしてホテルが満室で県外からのお客さんが宿泊出来なかったとか色々あったそうです。 スタジアム部分の芝を人工芝にしてイベント利用をしやすくして積極的に誘致、アストラムも今の中途半端な路線を延ばして大勢の客を捌きやすい様に変えて”需要”を増やしてホテルを誘致して増やす...と言う”好循環”をもたらしてスポーツとコンサートイベントで”思い出に残る”広島の熱い夏を作りましょう!

「海猿」帰ってくる!ファンに応え第4弾(サンケイスポーツ) - goo ニュース
『海猿』ですか、私はこの映画シリーズまだ見ていないのですが、この作品のロケ地として海軍ゆかりの街・呉市内の各所が使われており、呉駅の一角にちょっとだけその案内板が設置してあります。 呉観光も現状は駅に近い『大和ミュージアム』や『鉄のくじら館』を見てそのまま駅から街を離れてしまうケースが大半みたいですし『ヤマトギャラリー零』もNPO関係者各位の努力は称賛に値すると思いますけど客観的に見ると規模が小さくて物足りないです。 もっと観光地としての魅力を高めて理想は呉市内単独で来る価値があると県外の人に思ってもらえる様にしたいですね、そうすれば市内にホテルや商業施設なども増えますし...
深まる秋と家族の絆!家族のお出かけ観、パパの3人に1人が「去年と比べて変化あり」(インターネットコム) - goo ニュース
今年は東日本大震災があって”家族の絆”を意識する様になったらしいですね。 また夏の節電による擬似サマータイム勤務によって夕食までに帰宅する機会が増えて一緒に食事をしたり子供と遊んだりして休日も”家族サービス”と言うより自分自身の為にも家族と一緒に出掛けたい意識が高まっているのでは、私も良い傾向だと思います。 ところで家族で”お出掛け”と聞くとプロ野球やJリーグはいかがでしょうと私としては言いたくなるのですが、例えばマツダスタジアムは最新の球場なので家族でテーブルを囲んで野球を見られる座席などもあるのですけど他の球場、そして何より”タダの陸上競技場”を使わされているJリーグではこう言うサービスは... 単にサッカー専用かどうかだけで無く、エンターテインメントとしてのプロの試合を楽しむ事に徹した施設が必要ですね。

カープは今日から東京ドームでジャイアンツと三連戦です。 本日の初戦はカープが”ジ・O”ことジオ投手、ジャイアンツが東野投手の先発で始まり、カープは初回に満塁のチャンスを作って丸選手が走者一掃のタイムリースリーベースであっさり3点を奪いました。 ここのところソロホームランか内野ゴロで三塁走者が還る等、チャンスで打てずに1点しか取れない事が多かっただけに凄く大きなタイムリーヒットで流れを掴めました。 先発の東野投手はこの3失点だけで初回でノックアウト、何と言う非情な投手交代でしょうか。 先発投手として3失点ならまだ良いと思うのですけど残り試合が少ない中ではそのくらい厳しくする事も必要かも知れませんね、昨日の試合も篠田投手が”メロメロ状態”なのは分かっていたのだからあの時点でスパッと交代させていれば7点も取られず反撃の機会もあったのかなと今となっては思います。 一方のジオ投手は課題の立ち上がりを無難に無失点で切り抜けて勢いに乗り、3回には四番打者・栗原選手が通算150号となるホームランを放って5-0としました。 5回にジオ投手が高橋(由)選手にホームランを打たれて5-2と追い上げられましたが6回に石原捕手がホームランを放って大きな追加点を挙げて6-2としました。 石原捕手は東京ドームに相性が良いみたいで。 その後、1点は返されましたが9回はストッパーのサファテ投手が締めて6-3でカープの勝利です。 カープはどうも重圧に弱いみたいですし、プレーオフの事は一旦忘れて”最後の意地”を見せるつもりでシーズン最後まで頑張って欲しいです...






...以上です。