廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

アメノヒ

2011-09-16 22:22:22 | Weblog
 先週から復帰したgooトラックバック(ツイッター連動)練習板、今週のテーマは「今窓から見える景色を写真に撮ってください!」だそうです。 ”今”の景色ですか...広島は昼から雨が降り出して来て良い写真が撮れないんですけど何とか明るさを調整して撮って見ました。 下の写真は我が家の窓から見える故郷の山・鈴峯です。 私の住む佐伯区と隣の西区の境目くらいにある標高300メートル程度の山で、私は小学生の頃にこの町に引っ越して来てからずっとこの山を見て育ち今に至ってます。 昔はこの山が町内のどこからでも見えたものですが、広島市のベッドタウンとして宅地化が進んで最近は高層マンションなども増えて見えない場所も多いです。

                      

19:32 from web
RT @fukuya_dept: ありがとうございます!!また来てね~★ RT @tsubuyakikuroo: 野球観戦前の腹ごしらえ、福屋八丁堀店の鹿児島県物産展でラーメンand餃子なう。 http://t.co/07EO3Qqe
19:32 from web
RT @sanfrecce12: サンフレッチェ広島 最新サンフレNEWS 9月17日(土)J1リーグ第26節「安芸高田市スポンサードゲーム」vs.ジュビロ磐田 ホームゲームイベントのご案内: 2011 Jリーグディビジョン1... http://t.co/2EAV3wc ...
19:34 from web
RT @t2camtec: 詳しい記事だなぁ。◇ 旧広島市民球場:住民投票却下訴訟 「裁量権逸脱はない」 原告の請求棄却(毎日新聞): http://t.co/mZRmRaOJ #kyusimin
23:22 from web
RT @rimi25n: 八丁堀の天満屋閉店後のテナントにアップルストア来ないかなぁ。伊東屋や鳩居堂もいいなぁ。誰でも気軽に入れて楽しいし。ヤマダ電機じゃ景観損ねすぎ。福屋も三越もいい迷惑。天満屋も落ちるところまで来ると、そういう発想しか出てこなくなるのか。文化を感じるテ ...
23:23 from web
RT @rimi25n: まったくもう石橋1484市議 何でこんなに男前なん?あなたが市議であること自体今ではもどかしい。首長になって愛する広島をプロデュース!松井さんは思考停止長です。たった数週間のためだけに後二年もあの土地をそのままにしておくの?何で菓子博=市民球場跡 ...
23:23 from web
RT @rimi25n: @t2camtec 今、石橋竜史市議とお仲間の若い市議の方々が頑張っていらっしゃると思います。普段から中国新聞の記事はそのまま信じていません。他社支局の記事の方がずっと信頼できたり、深く突っ込んだ良い記事を書いてくれています。改めて前市長の罪の重 ...



23:56 from web
昨日、いや一時間遅れのBSジャパン版では日付上今日のWBSでやっていた特集『若者の起業家が街を救う』は凄く良かったです。アイデアはあるけど金も人脈も無い子は全国に居るはず。行政を含めてそう言う子達を支援する仕組みが出来れば地方や商店街の活性化も... #wbs
by sunliner1969 on Twitter

                                       

3位でもJ1昇格ダメ?スタジアム基準満たさず(読売新聞) - goo ニュース

 北九州市のサッカースタジアム事情は行政がその必要性を認めて専用スタジアム建設の方向に動いてくれているだけでもかなりマシな方だと思うのですけど、さすがに来年のシーズン開幕には間に合いそうにありませんし、スタジアムが無いと言う理由でJ1昇格が見送られてしまう気の毒な事態もありそうですね。 残念なのは行政自身がスタジアム建設の意思を持っているのに地元に「財政難の中、サッカーの為だけに100億円も使うのか!」と反対する意見がかなりある事だそうですが、このスタジアム計画は小倉駅から近い臨海部だとありますし、だったらサッカーの試合が呼び込んでくれる万単位の人出が駅周辺に広がる大規模な商業地に大きな賑わいをもたらせてくれると思うのですけどね。 ”イオンの脅威”は何も広島や岡山だけの話では無いでしょう。 中心市街地にスタジアムがあれば郊外のショッピングセンターと”共存”出来るはずです。 無料駐車場に試合終了まで長々と居座られては迷惑なので郊外型ショッピングセンターとスタジアムは相性が悪いですからね。 北九州市には大局を持ってスタジアム建設を行って頂きたいです。

                             

人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

9月14日(水)のつぶやき

2011-09-15 22:22:22 | Weblog



                                      

19:56 from web
今日の日経(1)天満屋緊急特集の後編は広島のデパート事情、遂に中心部デパート4社体制が崩れる。広島市街地の周囲を大型ショッピングモールが”包囲”で広域からの客を奪われ中心部のデパート同士で減ったパイの奪い合い、個性を打ち出せなかった八丁堀天満屋は”埋没”したと...
20:03 from web
今日の日経(2)同じ”デパート激戦区”東京や大阪ではデパートが専門店や量販店をテナントに誘致、広島もそうなるのかと結んでいたが八丁堀のあの場所に派手な家電量販店は合わないと思う。個人的には三越伊勢丹に貸す事を希望します。是非大局を見た判断を。ちなみに球場跡地への言及は無し。
20:24 from web
RT @sakochi2634: 今日は市民球場住民投票請求事件の判決を広島地裁にて傍聴。原告の請求棄却。判決文を読むと「被告(広島市)は2回に渡って球場解体の是非を市民に問うたが反対意見は10パーセントに過ぎなかった」と完全なる事実誤認。だめだこりゃ #kyusimin
20:24 from web
RT @mimamorikun: RT @tanabeikkyuu: さらば、元の広島市民球場。秋葉前市長時代の「負の遺産」の中でも最も憂慮すべき元の市民球場の第2期工事がいよいよ本格的に始まった。解体のための圧砕機3台が外野レフトスタンドをグラウンドの側から削り取るよう ...
20:26 from web
RT @t2camtec: 正直こういう意見交換出来る事が羨ましいぞ。…球技場はサッカーのほか、ラグビーなど多目的の利用が検討されており…◇ 「天然芝で」「選手と観客近く」新球技場、府が若者と意見交換 : 京都新聞: http://t.co/XIHiDOW #Kyusimin
20:27 from web
RT @sakochi2634: http://t.co/FJEuVyG 広島アイデアコンペのトップページが更新されています。やはり中央公園はスポーツと文化の街であるのが広島らしい街づくり #kyusimin

                                 

20:37 from web
本日の中国新聞(1)広島宝塚会館の跡地再開発ビルにパルコが入って本館・新館に続く”パルコ3”にする計画あり。同じく現在更地の朝日会館跡地はホテルが進出する計画、果たして実現するか?衰退してスカスカの市内中心部を救えるのはサンフレッチェの移転進出だけ。 #kyusimin
20:43 from web
本日の中国新聞(2)”御用新聞”は記事を旧市民球場の跡地利用によって今後の中心部商業地の状況が決まると結んでいたが、地方都市の広島で定期的に万単位の人を呼べるイベントはプロスポーツだけ。2014年シーズン開幕から逆算してサッカー場建設計画を。夢はW杯誘致。 #kyusimin
21:01 from web
(宣伝・”デパートの街”広島を守ろう)十合では現在、催事場で『京都老舗の会』をやっています。 http://t.co/eMNXIHF 十合の地下1階酒売り場は広島土産に地酒を買うのに便利。原爆ドームから歩いてすぐ、店員もベテランで酒に詳しいし。食堂街や新館の婦人服もなかなか。
21:08 from web
(宣伝・”デパートの街”広島を守ろう)三井越後屋では現在、催事場で”定番”秋の北海道物産展をやってます。三越では紳士服 http://t.co/GDiJtlW イージーオーダーが良いです。私も一張羅として欲しいですが...地下食料品売り場と堂島ロールもお気に入り。
21:10 from web
RT @fukuya_dept: 福屋八丁堀本店3F「ルネ」RT @Rene_JP 9/15(木)~リニューアル1周年を記念して“アリスウールのリボンニット”を限定販売します(広島福屋本店ルネご来店のみの取扱)。数に限りはありますがお買上の方にはピンブローチをプレゼントh ...
21:16 from web
(宣伝・”デパートの街”広島を守ろう)福屋でも催事場で鹿児島の観光と物産展 http://t.co/azOTGiA をやってます。福屋は地域密着路線を徹底しています。”なでしこジャパン”への記念品で話題になった熊野筆も特設コーナーで売ってます。男の私は買いませんが...
by sunliner1969 on Twitter





人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

9月13日(火)のつぶやき

2011-09-14 22:22:22 | Weblog
16:56 from Tweet Button
『なぜ市民球場跡地にスタジアムが必要なのか?』 http://t.co/bHQRvIC
20:49 from web
本日の日経(1)広島・八丁堀から撤退の天満屋は今後も山陽・山陰・四国にまたがる大店舗網を再編する可能性があるらしい。天満屋を”緊急リストラ”に突き動かしているのは本拠地・岡山に迫る”イオンの脅威”...
20:54 from web
本日の日経(2)イオンは倉敷チボリ公園跡地の巨大モールに続いて岡山市の旧林原所有地を買い取って大型モール建設の計画があるらしい。岡山の商業地図が大きく変わって行くかも知れない。スポーツファンとしては天満屋の経営が悪化した場合に”名門”天満屋陸上部はどうなるのかも...
by sunliner1969 on Twitter




CM女王・川澄“キラーコメント”連発!(サンケイスポーツ) - goo ニュース




人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

9月12日(月)のつぶやき

2011-09-13 22:22:22 | Weblog
16:18 from Keitai Web
広島十合 すし波奈 ゛回らない寿司屋゛にもやっと慣れたな。
20:01 from Keitai Web
RT @sakochi2634: 「広島市民球場終了のお知らせ」と球場跡地の今後 http://t.co/stwH2WD
by sunliner1969 on Twitter








虎投支えた下柳…戦力外「まだまだ現役で」(サンケイスポーツ) - goo ニュース




人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

9月11日(日)のつぶやき

2011-09-12 22:22:22 | Weblog
05:39 from goo
#避暑地 #goo_daisuke199x http://t.co/rYkUBpr
05:47 from goo
#避暑地 #goo_daisuke199x http://t.co/rYkUBpr
05:51 from goo
#旧広島市民球場 #goo_daisuke199x http://t.co/GudH2vg
13:28 from web
天満屋が八丁堀から撤退、今後広島ではアルパークなど郊外店に集中。建物はヤマダ電機に。昨日の日経が一報、今朝の”御用新聞”はオブラートに包んだ記事。市民球場が移転して2年、車で来られない市内中心部の再活性化は急務、”現実論”としてサッカー場建設しか... #kyusimin

 そんな訳で情報収集の為に広島の街に出て来ました。 市民球場は周囲を白いフェンスで囲われて、中で重機による解体工事が再開されています。 球場の遺構を極力壊さずに活かしてサッカー場へ転用するべきだと言う訴えも、今回の天満屋の件で「”デパートの街”広島の灯を消すな!」の訴えも実らなかったのは私の力不足だと言わざるを得ませんし残念ですし無念です。 ただもちろん何も終わってはいません、むしろ全てが始まったばかりだとも言えます。 球場跡地を”タダの公園”にして商工会議所ビルだけを移転させる計画は現実的な集客力が皆無で、無理にイベントで人を集めようとすると費用が再現無く掛かる事から市長が交代した途端にほとんど言う人が居なくなりました。 以前に比べるとまともな議論が出来る状況になったと言う希望はあります。

 ところで今週後半から9月の定例市議会が始まります。 現実問題として天満屋もそうだし、朝日会館ビル解体の跡は更地のまま、宝塚会館も映画館を含むテナント全てが去ったままで跡地利用も発表されていない状態です。 市の郊外にアルパークソレイユなどの大型ショッピングモールが出来た後もカープの試合がもたらす(公共交通機関による)万単位の集客が駐車場の少ない市内中心部の商業を支えていました。 その”生命維持装置”が失われて広島市中心部は冗談抜きで”衰弱死寸前”の状態です。 サッカー場ではダメだと言う市議さんはもっと良い”対案”を出して頂きたいですし、それも無いならもう黙れと言いたいです。 本当にもう時間がありません。 これ以上の流出を食い止める為にも万単位の集客をもたらす”核イベント”がいつ来る、例えば2014年春のJ1シーズンから市民球場跡地の新スタジアムで開催する予定...などの”希望”を具体的に早く提示するべきかと。





人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

トラックバック練習板・復帰

2011-09-09 22:22:22 | Weblog
 先日、やっとツイッターのアカウント登録をしてgooブログとの連携機能も設定しましたので今週からgooトラックバック練習板に”復帰”します。 今週のテーマは「2011年あなたの夏の思い出は?」だそうです。 私にとって今年の夏は旅行とかする事も無く目立ったイベントも無かったのですが、母が病気で一週間ちょっと入院していたのでお見舞いの為に廿日市市内のある病院に何度も通ったのがちょっとした思い出ですね、病院にはほとんど縁が無くて中に入る事って普段は全くありませんから。 もちろん病院に縁が無いのは少しも悪い事ではありませんけど。 大きな病院なのでもしかしたら可愛い看護婦さんは居ないかな...と少しだけ助平な期待をしたのですけど残念ながらベテラン(?)の看護婦さんしか見えませんでしたね。 それはともかく病室からは牡蠣筏の並ぶ穏やかな海と宮島が見えてなかなか良い眺めでしたね。 もちろん私自身が病院のお世話になるのは嫌ですね、健康が一番です...

 ところで今回のテーマの回答例(?)はいわゆる夏フェスでしたね。 広島では先月、ある有名グループのスタジアムライブに本拠地のビッグアーチを抑えられてしまい、サンフレッチェが仕方無くコカスタを使わされた一件がありましたけどライブそのものは5万人弱収容のスタジアムが満員になって大盛況だったらしいです。 こうして考えるとサンフレッチェの移転でビッグアーチはどうするの?と言うよりはサンフレッチェの日程に気を使う事も無く大規模コンサートなどのイベントを積極誘致出来て今以上にこの施設を有効利用出来ると思います。 そして広島に県内外から余りにも多くの人が集まった為に道路は渋滞、シャトルバスやアストラムラインは大行列、そしてホテルが満室で県外からのお客さんが宿泊出来なかったとか色々あったそうです。 スタジアム部分の芝を人工芝にしてイベント利用をしやすくして積極的に誘致、アストラムも今の中途半端な路線を延ばして大勢の客を捌きやすい様に変えて”需要”を増やしてホテルを誘致して増やす...と言う”好循環”をもたらしてスポーツとコンサートイベントで”思い出に残る”広島の熱い夏を作りましょう!

                                    

「海猿」帰ってくる!ファンに応え第4弾(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 『海猿』ですか、私はこの映画シリーズまだ見ていないのですが、この作品のロケ地として海軍ゆかりの街・呉市内の各所が使われており、呉駅の一角にちょっとだけその案内板が設置してあります。 呉観光も現状は駅に近い『大和ミュージアム』『鉄のくじら館』を見てそのまま駅から街を離れてしまうケースが大半みたいですし『ヤマトギャラリー零』もNPO関係者各位の努力は称賛に値すると思いますけど客観的に見ると規模が小さくて物足りないです。 もっと観光地としての魅力を高めて理想は呉市内単独で来る価値があると県外の人に思ってもらえる様にしたいですね、そうすれば市内にホテルや商業施設なども増えますし...

                              

深まる秋と家族の絆!家族のお出かけ観、パパの3人に1人が「去年と比べて変化あり」(インターネットコム) - goo ニュース

 今年は東日本大震災があって”家族の絆”を意識する様になったらしいですね。 また夏の節電による擬似サマータイム勤務によって夕食までに帰宅する機会が増えて一緒に食事をしたり子供と遊んだりして休日も”家族サービス”と言うより自分自身の為にも家族と一緒に出掛けたい意識が高まっているのでは、私も良い傾向だと思います。 ところで家族で”お出掛け”と聞くとプロ野球やJリーグはいかがでしょうと私としては言いたくなるのですが、例えばマツダスタジアムは最新の球場なので家族でテーブルを囲んで野球を見られる座席などもあるのですけど他の球場、そして何より”タダの陸上競技場”を使わされているJリーグではこう言うサービスは... 単にサッカー専用かどうかだけで無く、エンターテインメントとしてのプロの試合を楽しむ事に徹した施設が必要ですね。

                                    

 カープは今日から東京ドームでジャイアンツと三連戦です。 本日の初戦はカープが”ジ・O”ことジオ投手、ジャイアンツが東野投手の先発で始まり、カープは初回に満塁のチャンスを作って丸選手が走者一掃のタイムリースリーベースであっさり3点を奪いました。 ここのところソロホームランか内野ゴロで三塁走者が還る等、チャンスで打てずに1点しか取れない事が多かっただけに凄く大きなタイムリーヒットで流れを掴めました。 先発の東野投手はこの3失点だけで初回でノックアウト、何と言う非情な投手交代でしょうか。 先発投手として3失点ならまだ良いと思うのですけど残り試合が少ない中ではそのくらい厳しくする事も必要かも知れませんね、昨日の試合も篠田投手が”メロメロ状態”なのは分かっていたのだからあの時点でスパッと交代させていれば7点も取られず反撃の機会もあったのかなと今となっては思います。 一方のジオ投手は課題の立ち上がりを無難に無失点で切り抜けて勢いに乗り、3回には四番打者・栗原選手が通算150号となるホームランを放って5-0としました。 5回にジオ投手が高橋(由)選手にホームランを打たれて5-2と追い上げられましたが6回に石原捕手がホームランを放って大きな追加点を挙げて6-2としました。 石原捕手は東京ドームに相性が良いみたいで。 その後、1点は返されましたが9回はストッパーのサファテ投手が締めて6-3でカープの勝利です。 カープはどうも重圧に弱いみたいですし、プレーオフの事は一旦忘れて”最後の意地”を見せるつもりでシーズン最後まで頑張って欲しいです...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

苦い”凱旋”

2011-09-07 22:22:22 | Weblog
 今日もカープは甲子園球場でタイガースと対戦、残念ながら1-5で負けてしまいました。 試合はカープが”大型新人”福井投手、タイガースが左腕エース・能見投手...では無くスタンリッジ投手でした。 順番を入れ替えて来た訳ですがカープ側は右打者を並べて完全にサウスポー対策用になっていた(念の為に偵察メンバーが一人入っていたが)のだから完全にしてやられましたね。 先週末にカープも先発投手の順番入れ替えの”奇策”はやりましたけどこっちは右投手同士だったので攪乱効果があったのかは疑問ですが... とにかくメンバー表交換の段階で完全に一本取られての試合開始、福井投手にとっては高校時代に春のセンバツ大会で優勝して以来のここのマウンドです、シーズン序盤に一度登板のチャンスはあったけど雨で中止になっていましたし。

 初回、福井投手は四番打者(昨日から打順が戻った)新井選手のタイムリーヒットで1点を先制され、その後は何とか立ち直って味方打線の反撃を待つ展開に。 しかし昨日からまた打てなくなったカープ打線は新人投手が必死に耐えて1点差をキープしているにも関わらず援護が出来ない。 6回にようやく苦手のスタンリッジ投手からチャンスを作って”赤ゴジラ”嶋選手の内野ゴロが併殺崩れとなって1点が入り、1-1の同店に追い付きましたがここで下位打線が抑えられて畳み掛ける事が出来ず、そして7回にも勝ち越しのチャンスを作ってスタンリッジ投手を降板に追い込み、2アウトとなって”鯉の狩人”赤松選手の打順でタイガース側が今の赤松選手が苦手としている右投手に代えたのにも関わらず代打を出さずに点が取れず、ここで前田(智)選手を出していれば例え点が入らなくても雰囲気が変わって流れを失わなかったと思うのですが... その裏に続投の福井投手が力尽き、フォアボールからピンチを招いて新井選手に勝ち越しのタイムリーヒットを打たれて万事休す。 先発読み違えで不利な状況ながら福井投手の奮戦で接戦に持ち込んだだけに勝ちたかった、勝利への執念を見せて欲しかったですね。 今の小粒な打線の中で、その存在だけで流れを変えられる力を持つ貴重な存在である”代打の切り札”前田選手も、そしてベンチに居る選手全員の力を最大限活用して欲しかったです...

                                    

復興財源「たばこ増税でなく政府の株売却を」JTが談話(朝日新聞) - goo ニュース


監督は「派手さ」より「ドジョウ」?(産経新聞) - goo ニュース


 ツイッター

人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

エースと四番の意地

2011-09-04 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズと対戦です。 試合はカープがエースの前田(健)投手、ドラゴンズが山内投手の先発で始まり、カープは序盤から山内投手を攻めて何度かチャンスを作るのですけど四番打者の栗原選手が満塁の場面で凡退するなどして試合の主導権を握れず、一方の前田投手ですが昨日投げたジオ投手と順番を入れ替えた理由が良く分からない。 左右の違いは無いので左打者中心の打線にサウスポーをぶつけられる様な効果も期待出来ませんし。 とにかく中7日と中途半端な登板間隔で調子が出ないながらも、あまり良くなかったらしい直球の割合を減らして変化球主体の投球に切り替えたらしくドラゴンズ打線を抑え、野手陣の好守にも救われて無失点で中盤まで来ました。 4回、走者を二塁に置いて天谷選手がタイムリーツーベースで1点を先制しました。 最近は(制約の多い)二番で起用される事が多かったのですが、今日は気楽な八番でファインプレーとタイムリーヒットの活躍、今は役割に縛られない打順で打たせた方が良いのではと思います。 今年から飛ばないボールになっている事もあって天谷選手みたいな好打者タイプはクリーンアップでは使いにくいのではとも思います。 スワローズの青木選手ですら三番が合わなくて慣れた一番で起用されているくらいですし。 続く5回には今日の試合、2打席連続でチャンスに凡退していた栗原選手が”三度目の正直”のホームランで3-0として試合の流れを決めました。 6回にも相手エラーで1点を奪い、好投の前田投手の後は今村投手、ストッパーのサファテ投手と繋いで4-0でカープの勝利です。 今シーズンはまだまだ希望があります、頑張りましょう...

                                      

これってウチだけ?! 社内で飛び交う業界用語集(COBS ONLINE) - goo ニュース

 社内だけで使われる言葉は確かにありますね。 一般の人が聞いても分からない専門用語もそうですし、医療とか料理の世界などではドイツ語やフランス語が用語としてそのまま使われていたりしますね、患者や店内の客はドイツ語やフランス語は知らないので分かりにくいですよね。 寿司屋も色々な専門用語がありますね、そう言えば私がごくたまに行く十合『すし波奈』はカウンターに座っても”業界用語”はほとんど聞こえなかったですね、恐らく意識して客が分からない言葉は使わない様にしているのだと思われますが。 十合と言えば私は20年くらい前にここのテナントで働いた事がありますが、ここでも休憩や昼食などの言葉を客の前で直接口にしない様、各種の”隠語”が使われていました。 もちろん具体的な事は教えられませんが、あの頃は片膝をついたりしゃがんだりと客の前でだらしない態度を取ったらすぐに注意されて短い試用期間ながら社会人としての基本マナーを教わりました。 そんな広島の”教育面”でもデパートを潰す訳には行かないのだと私はこうして微力ながら奮闘し、ささやかながら宣伝している訳ですけど...

                               

『南向き信仰』は間違い? おうち選び噂の真相(R25) - goo ニュース

 今は高層ビルの陰になって日差しが遮られるなど”日照権”が問題になる時代ですし、日が当たる南向きが基本だと思いますけど今は夏の暑さが厳しい上にこれからの時代は節電も求められますので完全に南向きの家は日中、蒸し風呂みたいになってクーラーを使わずには居られなくなりますから南側は断熱加工をした壁になっているとか、そんな設計の家も多くなるかも知れませんね。 そう言えば日本人は縁起を担ぐ人も多いですし、これからは風水思想を取り入れて設計する事もまた多くなるのではないでしょうか。

                                      

 私が行く予定だった金曜日の初戦は台風の接近で中止になり、月末に行われる同じドラゴンズ戦に行く事にしました。 それにしても疑問なのですがドラゴンズとのホームゲームは先月は1回も無く、一方でジャイアンツとのホームゲームは2度もあってそれでジャイアンツとのホームゲームはレギュラーシーズンでは今季最後です。 たった6球団しかないのですから同じ球団とのホームゲームは1ヶ月に1カード(三連戦)だけにして、極力散らばった方が見に行くファンにとっても新鮮味があって良いのではと思いますけど何故出来ないのか謎ですね それとも集客が見込めるジャイアンツ戦やタイガース戦は”消化試合”にならない内に済ませたいとか...



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。

鯉の花道

2011-09-03 23:23:23 | Weblog
 私が行くはずだった昨夜の試合が中止になり、カープは今日と明日ホームのマツダスタジアムでドラゴンズと対戦です。 台風は隣県の岡山に上陸だと聞いていますけど何故か広島は雨も風も無く静かです。 土日の試合は何とか出来そうな感じか。 昼間はまだ暑いですけど9月に入り土日祝日はデーゲームになります、と言っても試合開始は15時からなので終わるのは夕方から夜になる”薄暮ゲーム”ですけどね。 広島市内の現在の天気は落ち着いているし、一方台風の影響でJRは午前中運休とかが相次いでいたので前売り券を持っているのに試合開始に大幅に遅れる可能性もありますから17時開始とかに遅らせても良いのではと思うのですが予定通りに試合は始まってしまいました。 大雨とかでは無いので試合中止も開始時刻を遅らせるのも簡単では無いですけど...

 試合はカープが”ジ・O”ことジオ投手、ドラゴンズがエースの吉見投手です...って私はてっきり昨日予定されていた前田(健)投手と吉見投手の”エース対決”がスライド登板でそのまま行われるのかとばかり思っていましたが。 カープファンの掲示板とかで見ると外国人投手は登板間隔がずれると調整が難しくなるからだと書かれていましたが、私はエースの登板間隔の方が優先されるべきだと思いますが。 もちろん前田投手の方も昨日先発の予定で準備して今日改めて先発するよりも別の日に向けて再度準備した方がやりやすいと判断したのかも知れませんから一概には言えませんけどね。 要は投手陣全員がやりやすければ良いだけの話なので。

 ジオ投手は課題の初回立ち上がりを無失点で乗り切り、一方の打線はその裏に”赤ゴジラ”嶋選手のホームランで1点を先制して幸先良い展開になりました。 その後は両先発投手が好投して試合は中盤に突入して迎えた5回、ジオ投手がフォアボールとエラーでピンチを迎えるとブランコ選手にホームランを打たれて1-3と逆転されてしまい、6回には久しぶりに一軍復帰の今井投手も打たれて1-5と点差を広げられてしまい、7回に石井(琢)選手にホームランが出たのですが初回同様こちらも走者が居ない場面での一発でした。 チャンスでタイムリーやホームランが出ないのが今年の打線の弱いところですね、プレーオフに行く為には改善しないと。

 最終回、クローザーの左腕・岩瀬投手が登場しました。 前人未到の記録である通算300セーブポイントにあと1つで足踏みしていましたけど3点差、そして試合の流れを考えると今日達成されるのでしょう、”オレ竜”もここで決めさせようと7回に2-5とセーブポイントが付く3点差になったところで決めていた感じです。 案の定、代打で登場した”鯉の狩人”赤松選手に始まる3人があっさりと凡退して試合終了、大記録達成おめでとうございます。 もしかしたら節目の大記録達成を機に浅尾投手との配置換えもあるのかも知れませんね、本来ならこの記録は一昨日の地元でのタイガース戦で達成されていたはずが一点差を守り切れずに引き分けて持ち越しになっていましたから。 この試合で浅尾投手が7回の大ピンチを気迫の投球で断っているから尚更そう思えてしまいます、クローザーには圧倒的な力も要求されますから。 それにしてもとんだ引き立て役になったものです、カープは敵の大記録達成に立ち会う事が多いな...

                                      

阪神・鳥谷獲得にロッテ、楽天が興味?(サンケイスポーツ) - goo ニュース

                         

2020年五輪、東京など6都市が立候補申請(読売新聞) - goo ニュース

 ビエンナーレ

 トリエンナーレ


人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...とりあえず以上です。

ドラゴンファンタジー

2011-09-02 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはマツダスタジアムでドラゴンズと三連戦、初戦の今日は私も球場に行って応援する...はずだったのですけど台風が西日本に接近して中止の可能性が高くなって来ました。 朝方から雨が降り出して私もずぶ濡れになりながら夜勤から帰宅、NHKの朝ドラマを見ながら朝食、そして晩酌ならぬ”朝酌”をしました。 今日のメニューは月曜日に十合の精肉売り場で買った平牧三元豚を使った豚しゃぶです。 いつもはイズミゆめタウン霧島黒豚三井越後屋金華豚の肉を使う事が多い(ブランド肉の味を覚えて普通の豚しゃぶが食べられなくなった...)のですが、29日が”肉の日”と言う事で割引になっていたので思わず買ってしまいました。 東北の食材を買う事は間接的な被災地支援にもなりますし。 牧場の人も一歩外に出れば消費者としてお金を使うのですし。

 いつも通り前の晩、出勤前に鍋に昆布と干し椎茸で出汁を取っておきます。 今回は山奥の泉で汲んで来たと言う水を使ってみました。 この水でコーヒーを入れると明らかに味が違って美味しいので料理でも同様でしょう。 そして今朝、出汁が出た鍋に白菜と豆腐、シメジを入れて加熱開始。 熱くなったら肉を入れて軽くゆすいで食べます。 肉はいつものパック入りでは無く肉売り場の対面販売だったのでロースとバラ肉の2種類を用意しました。 出汁に肉の味もついたところで春雨も入れてみました。 そして酢橘(前にスーパーで買った見切り品)の絞り汁と醤油で作ったタレにつけて食べます。 やっぱり豚しゃぶは旨いですね、酒も進みます...

                       

中日・井端がドーピング規則違反 日本人選手では初(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 ドーピングと聞いてビックリしましたが今回の違反は井端選手が以前受けた目の治療で使われた薬が引っ掛かったらしいですね。 確かに今は厳しく規制されているのだから自分が使う薬には本人も球団も注意しないといけませんね。 元々プロ野球は日本でもアメリカでも国際試合とは無縁で薬に関しては緩かったですし、大リーグではステロイドなどの使用を黙認して”筋肉ムキムキ男”によるホームランを売りにしていた時代もありましたし、規制が行われる以前の記録の扱いが難しくなるなど色々と大変です。 今回の井端選手の件ではもちろん故意ではありませんが、歴史の長い球団ゆえに”慣れていない”規制薬物の扱いが甘くなったのかも?

                                       

 とにかく”験担ぎ”もしましたし、食事の後は風呂(夏なので半身浴)に入り、着替えとして”大リーグパンツ1号”も履いて準備完了。 台風が近付いているので試合中止の可能性が高いものの、もう9月だし球団も日程上の都合で極力中止にしたくは無いだろうから小雨や微風くらいなら強行開催するだろうし試合があると想定した上で準備をしてから寝ました。 そして目が覚め、まず最初に携帯サイトでチェックしてみたら試合は早々と中止になったらしい。 今ぐらいの雨なら普段ならやるけど、台風が更に接近して試合開始後に電車が止まったりしたら大変ですから中止も止む無しだな。 私は今年、台風で2度も見に行く予定だった試合が中止になっています。 それが2度ともエース・前田(健)投手の登板予定試合だったのも何かの縁と言うか縁が無かったと言うか...

 試合は中止になってしまいましたがビールは週初めの時点ではまさか台風が方向転換してこっちに来るとは夢にも思わなかったので今日に備えて買ってしまいましたし、おつまみとしてスナック菓子も買っていますから無駄にする訳にも行かないので日を改めて応援に行きます。 仕事の休みと重なって都合の良い日として29日(木)のドラゴンズ戦を予定しています。 しばらく間を置いて(コンビニのチケットは少し時間が掛かるので)中止になった試合のチケットを払い戻してから天候を確認の上で払い戻された金でチケットをその場で買うつもりです。 そんな訳で月末に改めて球場に行きます。 29日『ファイナルクエスト』の巻を乞ご期待と言う事で。

                                 

 本来なら野球場に居たはずの夜、テレビでサッカー日本代表の試合を見ました。 関東地方は暴風雨や大雨にならずに試合が出来ているみたいだ。 今日の試合はワールドカップアジア予選の北朝鮮代表との試合でサンフレッチェのFW李(忠成)選手が先発出場しているのだけど当たり前ながら相手DFのマークが厳しくてなかなかシュートを打つチャンスが来ず終盤に交代させられてしまいました、非情に残念ですね。 李選手との交代で入った甲府FWハーフナー選手がその圧倒的な高さでシュートこそ決められなかったもののチャンスを多く作っていただけに悔しいでしょう。 試合は終了直前のロスタイムにDF吉田選手(オランダ一部・VVVフェンロ)がヘディングシュートを決めて1-0で日本が勝ちました。 今日は引き分けを覚悟したけどいざと言う時の日本の勝負強さは顕在か。



人気ブログランキングへ日記@BlogRankingブログランキングblogram投票ボタンにほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。