必勝祈願と広島PR
タイでのキャンプから帰国したサンフレッチェは今日、安芸高田市の吉田町に在る毛利元就ゆかりの清神社で毎年恒例の必勝祈願を城福監督とコーチ陣、全選手で実施。 心配された大雪の影響も少......
おはようございます🙌耳鼻科待ち中、ガストのモーニング。久々入ったけど、美味しくなった気がします!
— ゆきな (@knk_singeki) 2019年1月31日 - 09:41
黑ミサのレポートを熟読、幸せ💓 pic.twitter.com/mQtf8TneEz
今日は2月7日(旧暦1月3日)の木曜日
— 暦生活 (@543life) 2019年2月7日 - 06:01
「春寒(はるさむ)」
暦の上では春ですが、まだ寒い日が続きます。その寒さを春寒、余寒と呼び、
冷え込みもあとわずかだと春を待ちます。
◯暦生活ブログ… twitter.com/i/web/status/1…
【今日は何の日】
— お~むら★まさし@馬顔の一般市民 (@masashi_omura) 2019年2月7日 - 03:03
1981年2月7日は太陽戦隊サンバルカンの放送開始日。戦隊シリーズでは唯一となる3人編成。人数を絞った分アクションに重きを置いた。更には前作と世界観が繋がっているのも特徴である。 pic.twitter.com/CBG0dhXEPR
10月の祝日 #体育の日 は元々、前の東京オリンピック開会式の日を記念してのものですが今日は長野冬季オリンピックの開会式の記念日ですか、祝日ではありませんが
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 16:15
⇒2月7日は「オリンピックメモリアルデー」「北方領土の日」… twitter.com/i/web/status/1…
ラーメンイベントが行われている会場前の階段降りて地下街にあるグルメストリートを覗いてみると、長年にわたりラーメン店があった場所が、シャッターおりていた。イベントには罪はないが、周辺の賑わいは生み出せていない。 #見守りくん pic.twitter.com/te5rJmPobK
— 市民球場 見守り君 (@mimamorikun) 2015年11月16日 - 18:00
やっと建設へ向けての一歩を踏み出せた事は良しとして、立地的にJR新白島駅へ集中が予想される観客の導線を逆方向になる街中へ向けるのは相当な難題。周辺整備など課題は多いですが、やるしか無いですね >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 17:17
⇒都市再生の起爆剤に 広島サ… twitter.com/i/web/status/1…
決まったことを喜ぶのではなく、跡地じゃなくなったのは広島の闇ね……。
— シュン@猪突猛進、舞い上がれ!! (@shun_0517) 2019年2月7日 - 12:14
少なくとも建設が決まったのだからそこは喜べばいいのにとは思う。
跡地にこだわりすぎて無駄に敵を作るよりは決まったことを受け入れたほうがいいと思う。
少なくとも… twitter.com/i/web/status/1…
3年近くこの垂れ幕を貼っていただいた永井紙店さま‼️本当にありがとうございました🙇🏻♂️
— L・I・H (@LIH75823164) 2019年2月7日 - 12:42
このように旧市民球場跡地への建設を応援してくれた方々に対して感謝とケジメをつけてから前に進まなければならない!
そんな大事なことを忘れ… twitter.com/i/web/status/1…
本通商店街の永井紙店さんはカープ移転後に「旧市民球場をサッカー場に改修して」と言う趣旨の立て看板を出してられましたが行政と関わりの深い商店街連合会や中振連などから市民球場跡地を公園・イベント広場にする役所に逆らうな!の圧力も?跡地… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 17:30
現時点で公表されてる中央公園北側広場サッカー場のイメージを見ると(横断歩道の無い)東の祇園新道と南の城南通りをスタジアム内から伸びる歩道橋で跨ぐ事になってますが、この絵だと普通サイズの歩道橋で万単位の観客が一斉に移動するのには無理… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 17:37
実際に万単位の観客が一斉に移動する事を想定したらズムスタに在るものと同水準の規模の陸橋が必要になるかと。ただ、それをすると陸橋の先にも一定の広さが必要になり中央公園北側広場だと南の道路向かいに在るファミリープールを移転か廃止をする… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 17:43
豊島市議は市民球場跡地に国連アジア太平洋本部を誘致、中央公園ファミリープールの場所にスタジアムのお考えでしたが北側広場に。でも書かれてる通りプールや図書館など中央公園の施設全体の見直しが必要で
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 17:50
⇒今朝の朝刊|広島をもっと豊かに「… twitter.com/i/web/status/1…
ま、出来るとしましょう。
— アンカツマジック! (@ankatsumagic) 2019年2月6日 - 21:26
帰るのはあっさりバスセンター、路線バス、JR新白島駅、アストラムライン。それはいい、飲食店(打ち上げ)は紙屋町〜本通り方面に歩くしかないね。白島はQガーデンぐらいかな、大まかなの。 pic.twitter.com/WQizzI9Ja9
現在の本拠地であるビッグアーチや広域公園のアクセスが悪いので、それと比べれば中央公園北側広場でも相当早く街中に着けるので。問題は新スタジアムに慣れてからJR駅と街中で >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:03
⇒広島の地元テレビ局がエディオンスタジアムのアクセス… twitter.com/i/web/status/1…
サンフが勝つ
— Matsu_Barbara (@Matsu_Barbara) 2019年2月7日 - 12:22
↓
本通りや流川近隣で祝杯
勝利で財布の紐が
緩んで散財 →サンフの評価爆上がり
↓
地元が潤う
↓
市と県に納税
↓
福祉や公共事業で市県民に還元
↓
みんなしあわせ… twitter.com/i/web/status/1…
何気に紙屋町・八丁堀・流川などのビジネスの中心や繁華街が近いですね。
— Felis silvestris (@wildcat_kobe) 2019年2月6日 - 22:08
広島市の中心は三角州で平坦なので、多少距離があっても歩きやすい。 twitter.com/HiroSanfrecce3…
【サッカースタジアムトップ4者会談】
— ⚽紫熊🐻三矢🌿 (@HiroSanfrecce3) 2019年2月6日 - 20:08
*サッカースタジアム建設場所は中央公園(広島市中区)
→JR新白島駅から徒歩14分(1.1km)
→アストラムライン城北駅から徒歩10分(750m)
→広島バスセンターから徒歩13分(1.1k… twitter.com/i/web/status/1…
かなり具体的な事まで踏み込めた事は良いですが街中とJR駅がほぼ同じ距離であり、街中へ観客を呼び込めるかは >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:15
⇒広島サッカースタジアム中央公園決定へ、松井市長ら4者会談きょう開催、具体的プラン見えぬまま資金調達や建設・運営母… twitter.com/i/web/status/1…
市民球場跡地側からのメイン導線は、現段階では細い歩道橋一本?広島城側からの歩道橋はシャレオや新白島側からの導線になる感じ?基町住宅近辺を通さない導線設計にしてる感じ?横川方面から三篠橋を渡って川沿いを通る人も多げ? note.mu/chottu_lb/n/n7…
— KEI@広島草津かまぼこ (@932jp) 2019年2月7日 - 00:13
月曜日に広島市内中心部に出た時にアリスガーデンで「ここから中央公園北側広場まで...」と考え。今の広島市の実質的な繁華街はパルコを中心にして円を描いた様に広がり。中央公園北側広場までは郊外型商業施設の乱立で圧迫され商業地として衰退… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:20
長かった…。決して求めた形じゃないし、森﨑兄弟が現役の間に合意出来なかったのは無念だし、ポイチさんや多くの選手が建設を訴えてくれながらも広島を去ってしまったけれど、そんな彼らの為にも微力な身ではあるけど最高のスタジアムが出来るよう… twitter.com/i/web/status/1…
— 小見山伸一 (@komishin) 2019年2月6日 - 22:53
「事業主体は誰なのか。運営主体は誰なのか。いつまでに建設するのか。どのようなものを目指すのか。」昨日の4者会合でここまで踏み込めたのは正直驚きました。2月定例市議会でも
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:28
『都市活性化対策特別委員会(サッカースタジアム)』
⇒… twitter.com/i/web/status/1…
広島東洋カープはファン団体が会議に出席してどんなスタジアムがいいかを述べる機会があった(ドーム型にするかオープン型にするか延々揉めたのも一因だけど)。ガンバ大阪もスタンド構造について意見が取り入れられていたはず。そういう「参加」ができるといいのだけど。
— ちょっつ@勝ち点42 (@chottu_LB) 2019年2月7日 - 12:42
去年の夏に行われたサンフレのスタジアムシンポジウムには市議会議員の方々も。今年も中央公園北側広場での建設を前提に是非もう一度。出来ればアンジュの関係者の方も招いて意見を >RT
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:31
森野たかまさ『まちなかにスタジアムを!』
⇒… twitter.com/i/web/status/1…
広島サッカースタジアムについては報道されていない事が多すぎますなぁ。(´ω`)
— ツヨシ@イーネッ!カープ&サンフレ! (@pastabarpiano) 2019年2月6日 - 22:10
まぁ知る術としてのマスコミが報道しない権利を行使してたらこうなるということでしょうね。マスコミ社員さんにそれらを報道して欲しいと言うことは酷ですよ。… twitter.com/i/web/status/1…
完成時期が明示されたのは前進も、建設に向けたスタートラインに立っただけ。基町の住民の合意もまだ。
— 波田 健一 (@hadaken69) 2019年2月6日 - 21:03
多くの人たちに歓迎され、多くの人たちが集い、多くの人たちが喜べ、そして広島というアイデンティティの詰まったスタジアムにするためにも、… twitter.com/i/web/status/1…
広島サッカースタジアムの事は、「サッカーファンがワガママで作って欲しいって言ってるんでしょ」「中央公園に出来るんならいいんじゃない」みたいな反応が現にあるんですよね。
— ツヨシ@イーネッ!カープ&サンフレ! (@pastabarpiano) 2019年2月4日 - 20:05
人は難しい事を考えるのを避けがちだし、お上やマスコミ言う事に間違いないと。本に出来る位の話ですよ。これ。
石橋市議のブログ更新『未来を予測する最良は、未来を創ること』の巻 koeya.com/blog/20190207.… 石橋市議は政治家になられる前、カープの移転が決まってズムスタの建設が始まり市民球場をどうするのかと言う頃から問題に関… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:40
長年のいい加減な検討協議会の総括はないし、なぜその検討協が出した結論をひっくり返したのかという説明もない
— 波田 健一 (@hadaken69) 2019年2月6日 - 21:03
宇品は論外としても、なぜ市民球場跡地がダメなのか、未だにちゃんとした根拠を広島市は示していない。それらの議論の中で、対象の地元の人たちはいつも置き去りだった。
クラブは「旧市民球場跡地を諦めて中央公園で合意した理由と経緯」を説明してくれるだろうか、くれないだろうか。
— Matsu_Barbara (@Matsu_Barbara) 2019年2月6日 - 21:43
時間かな。もう待てないってことだろうか。
街中や市民球場跡地に”わざわざ行きたい”魅力があれば良いが今のままでは
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:49
⇒マチナカ、スマートスタジアムにサンフレッチェ広島の久保会長が30億寄付表明で広島市大助かり、基町住民「静かな環境壊さないで」の声は広島市最大の難問、中央公… twitter.com/i/web/status/1…
今まで私なりに取り組んで研究した上で言うと市民球場跡地でも大手町・紙屋町そして平和記念公園まで観客の足を向けたり、平和の発信をして行くのは難題だったが中央公園北側広場だと更にそのハードルは上がる。それでも決まった以上は広島の未来の… twitter.com/i/web/status/1…
— 風早 徹 (@sunliner1969) 2019年2月7日 - 20:55