廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

明日は”決戦”

2023-04-18 22:22:22 | Weblog
 今日からカープは甲子園球場でタイガースとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでも衛星放送でもやっておらずダ・ゾーンなど有料放送や配信でしか。 私は明日のサンフレッチェ応援に備え?夕方から散髪に行っていたのですが、その理髪店が熱心なカープファンなのでRCCラジオの野球中継で試合を”聴いて”いました。 試合の方はカープが九里投手、タイガースが西投手と2週間前にマツダスタジアムで対戦した時と同じ顔合わせの先発で始まり、なかなか点が入らない試合展開のまま散髪は終わって店を出ました。 終盤にマクブルーム選手のタイムリーヒット(もしかして今シーズン初めて?)でやっと先制店を得ましたが9回裏にストッパーの栗林投手が打たれて逆転サヨナラ負けでした。 先週のスワローズと同じで最後の最後にやられてしまった訳ですが、栗林投手が不調なのか? もし坂倉捕手とは相性が悪いのならバッテリー丸ごと交代も試してみても。 今日はマクブルーム選手に復調の兆しがあった事が救いでしょうか。


4月18日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発⇒路面電車に乗る前にセブンイレブン五日市駅前店でおにぎりと、今回も気分で抹茶ラテを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車......

 明日はサンフレッチェの応援に行って来ます。 ルヴァンカップのグループリーグ神戸とのホームゲームですが神戸はイニエスタ選手とサンペール選手の先発出場の可能性があり私も凄く楽しみです。 イニエスタ選手は開幕前に出産立ち合いでスペインに帰国してたのですが、その間に開幕からチームは絶好調で現在は首位に。 サンペール選手も去年の大怪我からやっと復帰出来たのですが、やはりチームの好調で試合で起用するタイミングがなかなか無いみたいで、ルヴァンカップで若手選手と共に2人の先発出場テストをして来るのではと予想しています。 神戸は現在、レギュラー組が日本人選手のみと言うのも興味深く、明日はイニエスタ選手とサンペール選手の他にも大物助っ人選手達が出て来ると期待しています。 サンフレッチェも好調でレギュラー組が固まってる感じですが明日は他の選手も試してみて欲しいですね。



4月17日の巡回備忘録

2023-04-17 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地(新しい名前は付いたが)⇒おりづるタワー⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(資料館とレストハウスも)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん等)⇒タイトーステーション紙屋町⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、100円ショップのキャンドゥでも台所用品など消耗品を購入、後は東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り)⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通改めGIGO本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒タイトーステーション本通⇒国際通り⇒ラウンドワン⇒中の棚商店街⇒ハンズ⇒金座街商店街⇒H&M⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒並木通り⇒ファッションビル・アクセ⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒新天地公園で休憩⇒薬研堀通り・ねぎラーメンで晩御飯⇒流川歓楽街⇒ファミリーマート橋本町店で職場で食べるパン等を購入⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。


厳しい日曜日
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが昼間のホームゲームなので地上波ローカル放送がある一方でダ・ゾーンでは見られず。......





























”聖地”とこれから

2023-04-16 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 そして今日も雨の中の試合となりました、今朝は曇っていて昼過ぎの時点では晴れていたのですが14時頃になると急に激しい雷雨が。 マツダスタジアムの客席も3日連続で赤い雨具を着た観客だらけの光景に。 試合はカープが左腕・玉村投手、スワローズが新人の吉村投手の先発で始まり、玉村投手は初回にいきなり打たれて5失点しましたが立て直して2回からは無失点に抑えて味方の反撃を待ち。 一方のカープ打線は調子が悪く、昨日のヒーローである秋山選手の三塁打からマクブルーム選手の犠牲フライで何とか1点、このまま雨が強くなってコールドゲームになるかと思った終盤に田中(広)選手の満塁ホームランで同点に追い付き、その後にマクブルーム選手の犠牲フライと坂倉捕手のホームランで勝ち越して7-5で逆転勝ちでした。 田中選手に関しては前から書いています通り年齢的に1年間、遊撃手として出られるのか?ですがジャイアンツも大ベテランの坂本選手に遊撃手をやらせてますし... 今日は小園選手に今シーズン初ヒットが出たのと坂倉捕手が打撃の面で復調しつつあるのが収穫でしたね。


 今日もドラゴンフライズの試合がありました。 名古屋DDとのアウェーゲーム、2戦目でしたが83ー91で負けてしまったそうです。 連敗はかなり久しぶりな気もしますね。 間髪入れず次は水曜日にホームで滋賀との対戦です。 進出が決まったポストシーズンに向け、立て直して行かなくては。


カープもドラフラも二連戦
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの変則二連戦です。 例によってテレビ中継ですがホームゲームなので地上波ローカル放送がありました。 一方でダ・ゾーンでは......

 今週の初め、ダ・ゾーンのサッカー番組である『やべっちスタジアム』でのインタビューでサンフレッチェのMF東選手が「練習場が遠い、サンフレッチェ選手の大半は広島市内在住で、練習場の在る吉田(安芸高田市)まで片道1時間も掛けて通うのは大変で移動の2時間も毎日となると時間がもったいないとみんな言っている」みたいな発言があったらしく、それに安芸高田の市長さんが「練習場の維持管理費だけでも大変で市議会からも言われてるのに」みたいな形でSNS上で苦言を呈したらしく、サポーターさん達も「専用練習場が在るだけでも有難いのに文句を言うなんて」や「確かに広島市内から遠過ぎる、文句を言うのなら練習場を別の場所に移しては」など炎上状態になってサンフレッチェの仙田社長が安芸高田市役所に謝罪に行って昨日の試合で先制点を挙げた東選手もゴール後にサポーター席に向かって謝罪する一幕も。



 就任当時、若いと話題になった安芸高田の市長さんは練習場の広島市内からの遠さによる往復の時間で生活に影響がある事や疲れの問題、県北に近い田舎で若い人が住むには...と言う事に理解を示してくれる一方で維持管理に税金も掛かっていて市議会からも言われているのですが、と一言も。



 原付しか乗れない私も吉田サッカー公園には行った事が無く、ネットの地図で見ましたが現地は毛利元就の歴史に関する史跡が一杯で観光的にも良いですが。 一方で広島市内から練習見学のリピーターにとっては他に行く所が無いと言う事にも。



 練習見学に行かれたサポーターさん達のSNS書き込みを見ると、せっかくなのでお金を使って地元の経済に、と思ってもコンビニどころか自動販売機すら無いとの事で。 周囲に住宅も少ないので仕方の無い部分も、中心市街地は離れている上に特に行って見たい様な店も少ないみたいで。

 

 練習見学に行かれたサポーターさん達が、現地で他にする事が無いと言う事に関してはJ2町田が運営していた選手達や寮生と同じ料理が食べられる定食屋『ゼルビアキッチン』みたいな施設を吉田サッカー公園内に造ってはと思いました。 本家の方は去年、一般向けの営業を止めてるそうで真似をするなら何故そうなったのか検証は必要ですがサポーターさん達と地元の方達ともに利用出来る健康メニュー食堂が在れば地元の方にもサンフレッチェの練習場が在って良かったと思って貰えるかと。 またサンフレッチェのスポンサーにはセブンイレブンも在りますしクラブが店舗オーナーになってセブンイレブンの吉田サッカー公園前店(内部だと夜は開けられなくなるので)をやるとか、またJ1鹿島に倣って整形外科を現地で運営するのも。 これも地元の方だけで無く、わざわざ遠くから診療に来てくれる人も居るかも知れませんし。 長年の安芸高田市の貢献に対し街づくりへの協力を中央公園北側広場サッカー場の完成で経済的に余裕が出来たらやってみるのも。

 

今週も賑やかな土曜日

2023-04-15 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが左腕・床田投手、スワローズが高梨投手の先発で始まり、



カープBOM2003年12月(上)

2013年の私at 2003 12/02 23:57 編集 聞いたところによると、ファイターズからドラフト指名されたもののジャイアンツ入団を希望して3年間の社会人野球入りを公言して......

 週末と言う事で今日は広島のプロスポーツクラブいずれも試合がありました。 ドラゴンフライズは名古屋DDとのアウェーゲームでしたが88ー91で惜しくも敗れたそうです。

【ハイライト】名古屋ダイヤモンドドルフィンズvs広島ドラゴンフライズ|B1 第32節 GAME1|04.15.2023 プロバスケ (Bリーグ)

 レジーナは先日、アウェ―で0-5と惨敗した大宮と今度はホームで対戦dした。


【Yogibo WEリーグ 第19節 2023.4.15】vs 大宮アルディージャVENTUS 試合ハイライト

 サンフレッチェは横浜FCとのアウェーゲームでした。


【HIGHLIGHTS】横浜FC vs.サンフレッチェ広島_4/15(土)【2023明治安田生命J1リーグ 第8節】

今年も”花のまわりみち”

2023-04-14 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが大瀬良投手、スワローズが”ライアン”こと小川投手の先発と先週の開幕戦と同じ顔合わせで始まり、カープが野間選手のタイムリーヒットで1点を先制し、一方で試合開始前から小雨だったのが20時前後から激しい雨になり試合途中のコールドゲームでカープが勝ちました。 開幕から1ヶ月も経っていないのに2度も”セーブ雨”となる珍事ですが何とか勝ちましたね。 野間選手のタイムリーヒットにしても、その前にエラーでチャンスを貰った事もありましたがチャンスに打てるかどうかが重要ですが。 安定して打てれば一番打者としての起用に戻れると思いますが。


広島と岡山のイベント
 今日は広島造幣局で開催中の毎年恒例、構内の八重桜公開イベント『花のまわりみち』に来ました。 今朝の大雨も、そこまでの"花散らし"にはならずに済んだみたいで良かったです。 造......















カープBOM2004年8月(10)

2023-04-13 22:22:22 | Weblog
今日は休養日
at 2004 08/19 22:53 編集


 今日はオリンピックの野球競技は休みなのだな... この前の第四戦(オーストラリア)と第三戦(キューバ)との間隔が短かっただけに異常に間が空いた感覚になる。 出来る事なら第四戦もナイトゲームにして欲しかった。 オーストラリア戦での敗因は色々と言われていたが、私はキューバ戦に全力を尽くした後の”燃え尽き状態”から気持ちを切り替える時間が足りなかったのが原因だと思います。 炎天下のデーゲームが多くなった事を含め、今回の日程には不満が残る。 もっとも選手達は”プロ”だからそんな言い訳はしませんけど...


 明日はカナダ代表との試合だ。 先発予定の和田投手と抑えの小林(雅)投手の登板間隔が空いてしまったのが気がかりだが... ちなみにカナダ代表が現時点で予選リーグ一位らしい。 キューバばかりに目が行っていたが、他の国も私の予想以上に強いな。 カナダの次に当たる台湾代表も侮れないし、寄せ集めだと思っていたギリシャ代表も意外と健闘しているだけに侮っていると足元をすくわれかねない。 普段のペナントレースの感覚で考えていたから予選7試合なんてすぐ済むと思っていたが、実際にやっているのを見ると本当に長く感じます。 大変な戦いになりましたが、最後まで頑張って欲しいと思っています。


 朝、NHK衛星放送で『澪つくし』の再放送をやっている。 銚子(茨城県)の醤油醸造元を舞台とするドラマだが、その中で醤油屋の息子が「醤油を世界に広めたい!」と言うと父親は「何を馬鹿な事を。 (パンや肉を食べている)外国の人が醤油など使う訳が無い。」と一喝する場面があった。 今でこそ寿司が世界中で食べられ、醤油も世界中で使われているが、ほんの50年前は醤油を世界に広めたいなんて言えば馬鹿じゃないかと言われたのだ。 野球を世界に広める事はそんなに難しい事なのだろうか? 醤油をゼロから広めていく事に比べればまだ難しく無い事だと私は思います...


水曜日の”W勝利”

 今日もカープは松山坊っちゃんスタジアムでスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですがビジターゲームですけど地上波で放送しており、それとダ・ゾーンでも見られました。......


採算は重要ですが
at 2004 08/20 22:56 編集


 今日は図書館に行ってスポーツ新聞を読んだ。 ブルーウェーブとの合併を表明しているバファローズを買収すると言って話題を呼んでいるライブドア社が買収が成立しなかった場合は新しい球団を設立してプロ野球に参入すると昨日、記者会見を開いて表明したらしいが... ライブドアが参入した場合、12球団体制は維持されて2リーグも続けられるのだが、球界には簡単に球団を手放してしまわないかと危惧する声もある。


 私としては、球団を新設するのなら大阪にこだわる必要も無いと思いますし、球団の無い地域に進出する構想でもあれば支持したいところなのだが... 今、オリンピックの野球もやっているが、オリンピックの球場は仮設にも関わらず内・外野総天然芝フィールドのしっかりした物だ。こんな時代に大阪ドームを使っていて本当にファンの支持を得られるのだろうか。 球団経営にベンチャー精神を採り入れるのはいいのですが、私としてはもっと夢を語って欲しかったと思っています。

  

新たな時代の景観

2023-04-12 22:22:22 | Weblog
 来月の半ばから末にかけてG7サミットが広島で(広島市内だけで無く宮島などへも行くらしいので)行われ、広島市内では今から期間中の交通規制の案内とかを各地で見掛けますが今日、中央公園北側広場サッカー場の建設工事についても期間中は休止すると発表がありましたね。 一方で笑えないのは景観上の都合で建設現場のクレーンを一旦、畳んで隠す事を検討中だと報道にありましたが馬鹿げてますね。 現地で見ると平和記念公園からも原爆ドームからも建設中の中央公園北側広場サッカー場の姿がハッキリと見え、工事中なのは一目瞭然なのにクレーンを隠したら逆に不自然ではと。 サミット参加国はいずれもサッカーが盛んなので各国首脳との話題のネタにもなって良いと思うのですが... 岸田首相がサッカー音痴で会話に付いて行けないのなら分かりますが参加国で野球が盛んなのはアメリカだけなので、今からでもサッカーや地元のサンフレッチェの事について岸田首相も勉強なされた方が良いかと。


続・伊予はまだ
 今日からカープは松山坊っちゃんスタジアムでスワローズと二連戦です。 スポーツ新聞の記事によるとカープはフェリーで松山観光港から”上陸”したそうで一度、広島に戻って宇品港から......

 今日もカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが愛知・広島両県内の地上波ローカルでやっていました、それとダ・ゾーンなど有料放送や配信でも。 試合はカープが遠藤投手、ドラゴンズが福谷投手の先発で始まり、カープが西川選手のタイムリーヒット等で2点を先制しましたが、それ以降は打線が沈黙しリリーフ陣がドラゴンズの反撃を抑え切れず2-5で逆転負けでした。 先週、同じ遠藤投手が先発した試合で組んだのが会澤捕手だったので今回もそうしたのかも知れませんが、あの時は同じリードした展開でも雨で途中コールドゲームでしたから。 同じ負けるのなら坂倉捕手を育てた方が良かったのかも。 リードした終盤が不安なら”抑え”として終盤だけ磯村捕手や石原捕手を出す手もありますし。 もっともストッパーの栗林投手やコンディション不良か?登録抹消になりましたが。


 今日はドラゴンフライズの試合もありました。 ホームのサンプラザホールで大阪との対戦でしたが99ー69で快勝したそうです。 既にポストシーズン進出は決めましたが負けられない戦いは今後も続きますね。

 ...以上です。

カープBOM2004年8月(9)

2023-04-11 22:22:22 | Weblog
雨の盆休み
at 2004 08/17 22:47 編集


 今日は墓参りに行く予定だったが雨で中止になってしまった。 この天気では線香も立てられないし仕方が無い、改めてまた行くとしようか... 我が家のお墓は隣町にあるのだが、高さ何十メートル位の小山の上に天満宮とお寺が並んでいる。 何でこんな所にあるのかと思ったらここは戦国時代の山城(正確には平山城だが)の跡らしい。 天満宮の境内に休憩所があり、ここから町を見下ろして考え事をするのが好きで、お盆や彼岸などでここを訪ねるのが結構お気に入りです...


 アテネオリンピック野球競技は第二戦が行われ、日本はオランダに苦戦の末に勝った。 オランダもサッカーの国と言うイメージが強かったので、こんなに野球が強いとは正直予想外でした。 テレビ中継の中で紹介されていたがカリブ海にオランダ領の島があって、そこの出身選手が多く代表メンバーに名を連ねていたらしい。 それを聞いて思わず納得した。


 もし日本が今回のオリンピックで優勝して名前が通ったら、オリンピック後にまた日本代表チームを召集してヨーロッパ遠征をやったらどうかなと思っている。 日本に野球が伝わって間も無い頃、アメリカがメジャーリーグ球団やアメリカ選抜チームなどを日本に派遣した事は日本に野球が普及する上で大きな手助けになったと思います。 野球がアジアやアメリカ以外にも普及しなければいずれオリンピックから締め出されてしまう事にもなりますし、アメリカに代わって日本が率先して野球の普及に取り組んで欲しい。 また、それが出来る様に日本の野球界全体を再構築するべきだと思います。


 今日(正確には明日)はキューバ代表との試合があります。 それから工藤投手(ジャイアンツ)の200勝達成、おめでとうございます。


4月11日の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレと、今回は気分でアメリカンドッグを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停からシャレオ地下街......


水面下の戦い
at 2004 08/18 01:05 編集


 昨日の日記で書き忘れていた事ですが、オリンピックの野球日本代表が今まで2試合行った中、投球フォームが国際ルールに違反するのではと指摘されていた三浦投手(ベイスターズ)、石井投手(スワローズ)、岩隈投手(バファローズ)の3人が登板し、いずれも普段のフォームで投げながら審判から何も言われなかった。 そう言えば以前キューバ代表との壮行試合で目に付いた牽制球の投げ方にストライクゾーンの事など、あまり日本との違いが気にならなくなっていると思います。 これは一体どうした事なのか...?


 土曜日辺りのスポーツ新聞の片隅に、オリンピック野球競技の開催前に監督会議が行われ、日本側の中畑監督代行が投球フォームや牽制球など国際ルールの最終確認をすると言っていたそうだが、その監督会議の”成果”だったのだろうか? 中畑監督代行は饒舌な人物だとは思っていたが、弁舌の立つ人だとは聞いていなかったが? それとも代表チームのスタッフの中に優れた”交渉役”がいたとか? 競技開催の前にそんな”外交戦”が行われたのかどうかは分からないが...


 日本とオランダの試合中継は途中で体操競技に切り替わったので知らなかったが、その後で選手交代を巡ってトラブルになり、試合が20分間中断したそうだ。 何でもオランダ側がメンバー表に名前を書き込んでいなかった控え投手を登板させた為に起こったトラブルらしい。 確かに日本では考えられない話だ。 日本のプロ野球中継を見ると、ダグアウトの壁に両チームのメンバー表が貼られているのが分かる。 日本の監督はそれを見ながら戦略を立てて試合を進める。 私もそれが”常識”だと思っていたが、外国ではそうでは無かったみたい。 どたらが正しいか、私には判断しかねるが、今回の事を活かしてこのメンバー表に関するルールも明文化して行けば良いだけの話です。


 日本はアメリカに次いで100年近い野球の歴史を持つ国です。 自信を持って自分の意見も言い、間違っている所は修正して国際ルールをより良いものに直して行って欲しいと思っています。

 ...以上です。

4月10日の巡回備忘録

2023-04-10 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前のセブンイレブンでカフェオレと職場で食べるパンを購入⇒五日市旭園郵便局で野暮用⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車し、シャレオ地下街側の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒基町クレド・パセーラ⇒ロフト⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクとウェットティッシュを購入⇒地下街・紙屋町シャレオ(東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』)⇒中の棚商店街⇒えびす通り⇒三越⇒ヤマダ電機LABI⇒福屋八丁堀本店⇒八丁堀のボウリング場・広島パークレーンの二階に在るレストラン『パークサイド』で晩御飯⇒新天地公園で休憩⇒流川歓楽街⇒ファミリーマート橋本町店で職場で食べるパン等を購入⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で自宅へと。


ホーム福岡戦

 今日もカープは甲子園球場でタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですがビジターゲームと言う事もあってか地上波ローカル放送もBS放送も無く今回はダ・ゾーンで。 試合......




























選挙とホームゲーム

2023-04-09 23:23:23 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでジャイアンツとの対戦でした。 私は昼過ぎから出掛ける用事があり、出先のテレビでちょっと見ましたがテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが左腕・玉村投手、ジャイアンツが赤星投手の先発で始まり、オコエ選手の先頭打者本塁打で先制されたカープがマクブルーム選手の犠牲フライやデービッドソン選手のホームランで逆転し、更に田中(広)選手の2年ぶりのホームランが出るなどリードを広げて4ー2でカード3連勝となりました。 田中選手の活躍は世代交代と言う点を考えると複雑ですが...


明日はホーム福岡戦

 今日もカープは甲子園球場でタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですがビジターゲームでも昼間なら何とかなるのか地上波ローカルでやっていました。 それと別にダ・ゾー......

 今日はサンフレッチェの試合もありました。 ホームのエディオンスタジアムで鳥栖との対戦でした。 今シーズンは何故か日曜日の試合が多いのですが私も今は都合の悪い日も多く今日は行けませんでした。 試合は鳥栖の堅い守備、特にGKパク選手のスーパープレー連発にシュートを阻まれ続けましたが終盤に入る手前でMF東選手がゴール前のドリブルで鳥栖の守備陣を引き付けた上でラストパス、それを途中出場のFWドウグラス・ビエイラ選手がシュートを決め、それが決勝点になりサンフレッチェが連勝を伸ばしました。 鳥栖の守備も堅かったですがサンフレッチェの守備陣も安定しておりピンチも少なかったみたいですね。