一時間半、トレーニングする。冬は寒いけど、体力が出る。4kmのランニングと、筋トレとストレッチ。ランニングは、時速10km/hで走り、疲れたら、時速6.5km/hにする。腕立て伏せも、やろうと思えば、60回は出来るだろう。今日は火曜日。剣道と書いてあったので、見にいったら、この前の居合いだった。二回は、やらせてくれなかった。だが一回で十分である。木刀でも買って、型を練習しようかとも思う。合気道とも書いてあって、一人、袴を履いた人がいたが、体験はさせてもらえなかった。体をもっと動かしたかったので、夜テニスをした。コーチは、あいかわらずバカである。火曜日の夜は、きれいな女の人(当然、主婦で子供も、中学生くらいなのではなかろうか)が、週一テニスをしている。手の力だけで、プロネーションを使ってラケットをかぶせて打って、それなりに、出来ている。サービスは、薄い握り(コンチネンタルグリップ)にすべきなのだか、クセで、フォアハンドの握り(イースタングリップ)で打っている。コーチとのラリーが終わった後、コーチは、ワンポイント、何かアドバイスするのだが、彼女には、何と言っているやら。どうせ、バカげた、技術的な同じ事の注意だろう。
そもそも頭のいい人間なら、もっと頭脳を使う仕事をするはずで、スポーツコーチなんてバカな仕事には就きゃしない。
私はこう思う。「彼女には何も注意する必要はない」と。彼女は、体力維持や美容健康のために、テニスを続けているのは間違いない。それが目的なんだから、そして、ちゃんと打ち合えるのだから、それでいいじゃねえか。健康のため、運動を続けているだけ、立派である。
私が唯一、尊敬する、武道、スポーツ指導者の南郷継正氏は、「モデルチェンジは不可能」と書いている。つまり、いったん、出来上がったフォームを変えるのは、不可能と言っている。氏は、多くの生徒を実際に指導して、見てきているので、ほとんどのケースで、そうなのだろう。つまり、彼女は、長年かけて、手の力だけで打つフォームが出来上がっているので、コーチがいくら注意しても、直りはしない、とは私も感じているところである。しかし、それでいいじゃねえか。テニスを続けている目的が、健康のためなんだから。毎回、毎回、おんなじ事を注意されては、嫌になりかねない。運動は健康のために、しないよりは、した方がいい。初心者では、そういうコーチのバカな、同じことの繰り返しの注意に、ウンザリして、やめていく人もいる。儲け主義だけのテニススクールなのに、儲け方も下手である。私には彼らが白痴に見えて仕方がない。
ただ私は、南郷継正氏の、モデルチェンジ不可能説には異論を持っている。多くの人ではモデルチェンジは極めて難しいだろうが、一部の才能とやる気のある人では、モデルチェンジは可能であると確信している。
そもそも頭のいい人間なら、もっと頭脳を使う仕事をするはずで、スポーツコーチなんてバカな仕事には就きゃしない。
私はこう思う。「彼女には何も注意する必要はない」と。彼女は、体力維持や美容健康のために、テニスを続けているのは間違いない。それが目的なんだから、そして、ちゃんと打ち合えるのだから、それでいいじゃねえか。健康のため、運動を続けているだけ、立派である。
私が唯一、尊敬する、武道、スポーツ指導者の南郷継正氏は、「モデルチェンジは不可能」と書いている。つまり、いったん、出来上がったフォームを変えるのは、不可能と言っている。氏は、多くの生徒を実際に指導して、見てきているので、ほとんどのケースで、そうなのだろう。つまり、彼女は、長年かけて、手の力だけで打つフォームが出来上がっているので、コーチがいくら注意しても、直りはしない、とは私も感じているところである。しかし、それでいいじゃねえか。テニスを続けている目的が、健康のためなんだから。毎回、毎回、おんなじ事を注意されては、嫌になりかねない。運動は健康のために、しないよりは、した方がいい。初心者では、そういうコーチのバカな、同じことの繰り返しの注意に、ウンザリして、やめていく人もいる。儲け主義だけのテニススクールなのに、儲け方も下手である。私には彼らが白痴に見えて仕方がない。
ただ私は、南郷継正氏の、モデルチェンジ不可能説には異論を持っている。多くの人ではモデルチェンジは極めて難しいだろうが、一部の才能とやる気のある人では、モデルチェンジは可能であると確信している。