混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【ま、こうした商売で】充電時間で見たら、やはり鉛バッテリーなのねぇ【予防策は必須よね】

2022-09-01 12:24:54 | 日々のメモ書き
eリキシャーの名目で、一頃は最大シェアを取ったと……ただ、検索してみると大手も出てきているので何処まで足元を固めて戦えるかだな。

良いなと思ったのは、鉛バッテリーの性能向上(地味に改良されてるのだ)とイコールで安価に性能が上がる可能性@U-1NEWS
https://you1news.com/archives/63632.html


正直、国内で売れる代物では無いが、テラモーターズのラインナップで見る所の三輪トライクでY4Aの事ですな。

多分、ドライバーの座席下に有るんだろうと推定しているのだけれども。

【コムス②】バッテリー交換に挑戦!果たしてその結果は!?


トヨタのコムス(@トヨタの製品ページ)の様に敷き詰めていると交換不能だよなぁ(~_~;
家庭用コンセントで充電可能で、チャージャーやバッテリーのオプション(ま、バッテリーは恐らく汎用品だとおもふ)有りで午前中の仕事を切り上げたら帰宅、座席下からバッテリーを取り出してチャージャーへ接続すると共に予備バッテリーと交換してから昼食(乃至、順序は逆?)といった風なんじゃないかと想像した訳です。

このあたり、ホンダの提示しているスタイルだと、独自規格のリポ電池パックを充電スタンドで交換する(@impress)タイプなんですねぇ。
Gigazineで、ブルームバーグの翻訳記事が紹介されているのですが、此方は地元ベンチャーによる同種の試み……ま、コノ辺りは大気汚染に悩む行政も絡んだ話なんだよね。

見た感じ、自分が感じたのは……鉛バッテリーモデルについては、割り切って要らない部分を極限まで削って軽量化も兼ねた鋼管フレーム構造とか、どちらかというとサイクルリキシャのパワーアシスト版から更に発展した上位車種にして安価な日常の足……それでいて、エンジン式に比べてランニングコストが安くドライバーも資金回収が早くなるから売り上げ面で有利なので差し押さえに至らないのでは無いかと考えた。

リポ電池パック式での、一回の費用が80円程度で、自宅充電(個人零細営業を想定)の鉛蓄電池では更に安く資金回収的に有利だろうと踏んだ訳。
おそらく、大部分を共有化しつつもリポ電池などのハイエンドと鉛蓄電池モデル(電動三輪トラックモデルが有る辺り、狙っている市場やインドのカーストなんかも考慮に入ってたりして?)と分けて展開させるのだろうと推測できるのですが当たってるかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ロスらないゲームは】色々ジャンル違うけどな【ストレスが無くて良い】

2022-09-01 07:27:24 | 日々のメモ書き
某頭対魔忍RPGとか、隙間にやってるんですけどね。

何気に忙しい(要するに、常にイベント開催中みたいな運営)タイプのブラゲ(泥ならヌマホクライアントも有るけど……艦これやってると、リソース管理の鬼になるから割と普通に回せる)な訳ですが、新規ユニット(ふーん……で何故か引けた)ってアンチユニットかなと思ったらそれほどでも無かった(^^;
絵柄的にも大好物だったし?スキル構成を見ても「ええやん!」と思うんですが、手札の最適解として出てきたのは……前回ユニットのウサギさん(バフ無効化&高確率クリティカルのスキル発動)・攻撃力マシマシゴリラ・火力&SP回復つきスキル持ち・SPバフ・HP/SPヒーラー(所謂、某舞)と弱点属性を無視しつつレイドボス(あ、そーいやこのゲームのレイドボスってデバフに耐性あったわぁ)相手にバフを許さず高火力を強引に叩き付け続ける編成がベネフィットだった件(藁

Oh……とりあえず、今回は装備構成が間違っていたかも知れないが、艦これイベントの合間の息抜きにぼちぼち遊んでおこう(^^;


PS.
そーいや、このゲームもサ終って見えてきてるかなぁ……ユニット数が楽しい事になってるので、ええかげん溢れてくるようだと前作の某アリーナ(こっちはヤッテナイ)と同じく発展的解消を経て次に繋がって行くのか?
以前だと、年に2~4回くらい一週間11連毎日無料キャンペーンとかイベント打ってたけど、今年とか全然だもん(~ _~;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする