一番パワーが必要となる初期加速時の要素から、速度と高度に射点の柔軟性程度なんじゃないかなぁ?
でもって、それで得たリソースの空きを使って@Newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101710.php
元がモトですし、所詮は限定的なものでは有るけれど、弾道軌道の頂点ないし手前くらいで着弾点を調整する余地を確保した位の改良型なんじゃないかなキンジャールって?
滑空弾として考えるには、余計な部分(全体の空力設計の変更が必要だったり、別設計にしてブースター部分を切り離すとか必要よね)が多すぎて機能しないだろうし、島嶼防衛用高速滑空弾のブロック1から更に大幅な割引をしました位の立ち位置で見たほうが良いかもねぇ。
その上で、ただでさえ人材の層が薄く(若者が入っても食えないから転職して居着かない)なってしまったロシアの軍需産業で、昔のスターリン時代よろしく開発者をシベリア送りみたいな話とか自滅よね。
でもって、それで得たリソースの空きを使って@Newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101710.php
元がモトですし、所詮は限定的なものでは有るけれど、弾道軌道の頂点ないし手前くらいで着弾点を調整する余地を確保した位の改良型なんじゃないかなキンジャールって?
滑空弾として考えるには、余計な部分(全体の空力設計の変更が必要だったり、別設計にしてブースター部分を切り離すとか必要よね)が多すぎて機能しないだろうし、島嶼防衛用高速滑空弾のブロック1から更に大幅な割引をしました位の立ち位置で見たほうが良いかもねぇ。
その上で、ただでさえ人材の層が薄く(若者が入っても食えないから転職して居着かない)なってしまったロシアの軍需産業で、昔のスターリン時代よろしく開発者をシベリア送りみたいな話とか自滅よね。