みたとこ、バッテリーが破損し液漏れの連鎖反応とエネルギーポテンシャル(充電済みでエネルギーに満ち満ちているのだ)から良く燃えるのだろう。
ほんと、煙噴いて燃えるだけ@GizmodeJapn
https://www.gizmodo.jp/2019/04/tesla-model-s-exploded.html
動画で見るとこんな感じで……
見るからに、典型的なリポ電池が火を噴いたケースで、充電中だったのか判らない所ですがどちらなんでしょう?
充電設備らしき物は見えないので、これは普通に突発的な破損なのか……電池パッケージの破損から火を噴いて爆燃(量が量だからね)ですから、このところ炎上事故を起こしているテスラの未来はどっちだろう?
追記:マスメディアはダブルスタンダードと@Sputnik
https://jp.sputniknews.com/science/201904246167262/
EVばっか注目しやがってとマスク氏カンカンなのですが……そんな所はどうでも良く、燃えたModel Sが、今まで三年半稼働していた事と充電中では無かった事。
そういう当時の状況が判ると、自ずと電池パックそのものか電装系のショートによる破損と、それによって電池が破裂して燃えましたという事になりますね。
うん、隣の車も良く燃えてる@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3222170
Audiでしたね、隣に止まっていたのは。
で、やっぱり電池を指摘する@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3222173
劣化した電池かな?
専用設計のセルではなく@FACTA
https://facta.co.jp/article/201806023.html
18650(乾電池型のリチウム電池セル規格ね)を、タップリ束ねて使っているので自動車は安全(ただし、バッテリユニットは除く)と言う言い回しは言い得て妙。
また、こうしたバッテリーユニット関連のエラーで脳裏に浮かぶのは、テスラって家庭用の大型蓄電ユニットを出していなかったっけ?
そういった屋外設置のリチウム電池ユニット(もち、屋内なら尚更)でも、内蔵セル破損から来る火災にたいしてどれだけ耐えるか、被害の極限が可能かサンプルケースが欲しいな。
ほんと、煙噴いて燃えるだけ@GizmodeJapn
https://www.gizmodo.jp/2019/04/tesla-model-s-exploded.html
動画で見るとこんな感じで……
見るからに、典型的なリポ電池が火を噴いたケースで、充電中だったのか判らない所ですがどちらなんでしょう?
充電設備らしき物は見えないので、これは普通に突発的な破損なのか……電池パッケージの破損から火を噴いて爆燃(量が量だからね)ですから、このところ炎上事故を起こしているテスラの未来はどっちだろう?
追記:マスメディアはダブルスタンダードと@Sputnik
https://jp.sputniknews.com/science/201904246167262/
EVばっか注目しやがってとマスク氏カンカンなのですが……そんな所はどうでも良く、燃えたModel Sが、今まで三年半稼働していた事と充電中では無かった事。
そういう当時の状況が判ると、自ずと電池パックそのものか電装系のショートによる破損と、それによって電池が破裂して燃えましたという事になりますね。
うん、隣の車も良く燃えてる@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3222170
Audiでしたね、隣に止まっていたのは。
で、やっぱり電池を指摘する@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3222173
劣化した電池かな?
専用設計のセルではなく@FACTA
https://facta.co.jp/article/201806023.html
18650(乾電池型のリチウム電池セル規格ね)を、タップリ束ねて使っているので自動車は安全(ただし、バッテリユニットは除く)と言う言い回しは言い得て妙。
また、こうしたバッテリーユニット関連のエラーで脳裏に浮かぶのは、テスラって家庭用の大型蓄電ユニットを出していなかったっけ?
そういった屋外設置のリチウム電池ユニット(もち、屋内なら尚更)でも、内蔵セル破損から来る火災にたいしてどれだけ耐えるか、被害の極限が可能かサンプルケースが欲しいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます