だから、普通にセールスしただけじゃ投資を回収できない訳。
DLC!DLC!だけじゃ間に合わないので@Automaton
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171018-56245/
ルートボックス……要するに禁断のガチャに海外の大手タイトルも足を踏み込みつつあり、日本に来てスマホゲーのガチャシステムの完成度に驚くとか何とか(とはいえ、シナーのようなVIPシステムなんか導入したらユーザから吊し上げの火あぶり確定だが)
F2Pモデルを採用したゲームであれば、ガチャに対する心理的抵抗(というか、そういったことに類するリアルマネー課金率の存在無しに運営不能……広告モデルも有るっちゃ有るけど)の敷居は下がりますが、CoDシリーズやアサシンクリードシリーズに導入し、一応はゲーム内通貨で処理できるモノの実質的にRM課金なんですよね。
もちろん、成功している物も有るけれど……要するにゲーム性には一切関わりない部分を、RMもアリなガチャで引けるってのは一定の需要が見込めるけれど、課金無しにゲーム性が損なわれたらね?
まぁ、フルプライスゲーでこうした課金により大きな利益が得られることを味わってしまったパブリッシャーが今後どうなるかなぁ(^^;
恐らく、中にはこうした方向性に走った末に、ユーザからまるっと見捨てられる様な所も出てくるでしょう(で、潰れる)
突っ走りすぎて行政から吊し上げを食らい、結果として首がすげ変わるところも多々有ると考えられます。
まぁ、アレだ……いろんな意味でパンドラの箱を開けちゃったんだYO!……というオチがついたところでお休みなさい。
PS.
何とやらの一つ覚えの様にオープンワールドで高解像度も良いんだが、大まかなデザインラインの元に自動生成させるメソッドを確立しないとマップ構築でさえコストに押しつぶされるよなぁ。
DLC!DLC!だけじゃ間に合わないので@Automaton
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171018-56245/
ルートボックス……要するに禁断のガチャに海外の大手タイトルも足を踏み込みつつあり、日本に来てスマホゲーのガチャシステムの完成度に驚くとか何とか(とはいえ、シナーのようなVIPシステムなんか導入したらユーザから吊し上げの火あぶり確定だが)
F2Pモデルを採用したゲームであれば、ガチャに対する心理的抵抗(というか、そういったことに類するリアルマネー課金率の存在無しに運営不能……広告モデルも有るっちゃ有るけど)の敷居は下がりますが、CoDシリーズやアサシンクリードシリーズに導入し、一応はゲーム内通貨で処理できるモノの実質的にRM課金なんですよね。
もちろん、成功している物も有るけれど……要するにゲーム性には一切関わりない部分を、RMもアリなガチャで引けるってのは一定の需要が見込めるけれど、課金無しにゲーム性が損なわれたらね?
まぁ、フルプライスゲーでこうした課金により大きな利益が得られることを味わってしまったパブリッシャーが今後どうなるかなぁ(^^;
恐らく、中にはこうした方向性に走った末に、ユーザからまるっと見捨てられる様な所も出てくるでしょう(で、潰れる)
突っ走りすぎて行政から吊し上げを食らい、結果として首がすげ変わるところも多々有ると考えられます。
まぁ、アレだ……いろんな意味でパンドラの箱を開けちゃったんだYO!……というオチがついたところでお休みなさい。
PS.
何とやらの一つ覚えの様にオープンワールドで高解像度も良いんだが、大まかなデザインラインの元に自動生成させるメソッドを確立しないとマップ構築でさえコストに押しつぶされるよなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます