混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

本気で使うカスタマイズをすると良いお値段になります

2017-11-03 20:00:48 | 所謂一つのPCネタとか
うん、でもアレだ……仕事の道具として減価償却するなら悪くないんじゃないかな性能的に?

やはり、レスポンスとフットワーク(ただし、車載前提)に性能で@EPSONダイレクトのNJ6100E
https://shop.epson.jp/pc/note/nj6100e/


まぁ、自宅で私が使う用途であれば要らないんですが……デスクトップに勝る物なしですし?
NJ6000のGTX950M抜きがあれば良いんだが無いので余所でも良いが、キチンと国内工場で作っている確実性(HPのを買って、開封後検品中に電源不良で代替品請求した覚えがある)とか、国内の業務向け製品ですね。

一応、M.2スロットにSSD二つ搭載可能(メモリ交換と同じ要領で交換可能ならポイント高し)で、ハードディスクも一台搭載可能。
マニュアルを読んだ限りでSSD交換可能かは、実際に買ってメモリ回りを見てみないと分からない。
メモリ交換にはバックパネル取り外しレベルなのね……キーボードの裏だったら出来なくは無いが面倒極まるので裏面だとgood……やりたいことがサービスマニュアルレベルなのはご愛敬(^^;

まぁ、GTX1050搭載でメモリ容量も最大で32GBとデスクトップと遜色ないレベルで搭載可能なパーソナルワークステーションと言ったところですね。
出先でディスプレイも確保出来るかタブレットをサブディスプレイ化してハードに使い倒すに足るスペックをしています。

ITmediaの記事にも、こんなのとかこんなのとか有りますし?
付属サービスも、まぁお仕事用として使い倒すなら経費として導入しても良いレベルでしょう。
ただし、モバイルでは無く持ち運んだ先で電源確保の上で使用するUPS標準搭載のワークステーションと考えましょう。
移動についても、営業車で移動して現地で作業するなり、作業場所に融通の利く高機能端末と考えるべきですな(それでも、単体のキーボードとマウスがあれば作業性が更に上がるとは思うが)

とはいえい、フルにオプション乗っけて二五万オーバーになるので、その辺り実際に経費としてペイするなら十分にアリな選択肢で、商売の道具としては良いかな。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 全てに於いて、制作コストが... | トップ | ん~……ファイルサーバ提供兼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事