混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【モノクロeインクディスプレイだし】13.3型ってのがウリ【オクタコアちぅてもスペック要らんやろな】

2019-10-07 19:52:37 | 所謂一つのPCネタとか
用途として、電子書籍リーダーであると共にペンタブとしての用途かな?

ただ、MicroSDカードに対応せず@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1211245.html


無線LANでの接続か優先接続によるデータ転送に頼るしか無いので念のため……それ以外は、全体的なスペックアップによるマイナーチェンジという所?
具体的に使っているチップが書かれていないQualcomの8コアとなっていますが、メインメモリにLPDDR3-4GBとあるのでSnapdoragon4xx/・6xxでの8コアでLPDDR3となるとマイナーチェンジ含め種類有りすぎてこんがらがる世界(藁

メーカーの売り文句的に(商品説明ページの飛びます)、やはり単体で文書リーダーとして使ったりペンタブ的に使うことが主なのかな。
セカンドディスプレイ的にも使えるが、あくまでもオマケ的な機能で文書入力などに使うならPaperliike HD-FTの方を買ってくれと明記していますからねぇ。

動画編集などのお供に使うなら、予算的に余裕があるならiPadなんかアプリケーションとの組み合わせで悪くないでしょうし、価格性能比最優先ならBlueDotのBNT-802Wなんかサブディスプレイ兼用タッチスクリーンとして使い潰すのに良いかも?
ま、何より1万円台でお安いからアリだし自分的に遊ぶなら此方かな?

ということで、面白くはあるのですが自分的には無いかなぁ……SDに山ほど突っ込んで読み倒したりとなると、iPadも無いし予算的にもアレだな(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ボットン便所は】あぁ、そうだろうなとおもった【火気厳禁】

2019-10-07 12:40:21 | 日々のメモ書き
工事現場の簡易くみ取り便所だもんね(ーー;

絵的には判りますよ、一服してた訳でしょ?@sirabee
https://sirabee.com/2019/10/03/20162172607/


タンク式、屋外……どうやったとしても可燃性ガスの発生を抑止するのは困難で、現場がフロリダ州の沿岸地帯となると気候も暖かく簡易トイレ内部もメタンガスが充満しさぞ(爆燃する条件は)理想状態に近かったのかも。

しかし、女性作業員とおぼしき女性の炭化した遺体が出てきたとなると……爆発した後に燃え上がりローストされる程に火力があった事になるのでタンクの中にも揮発性の殺菌剤を使用していて、其方も炎上&爆発後も二次被害といった風になっていたのでは無かろうか?

検索してみると……消臭剤や不凍液があるのですな(建設のラッシュより)……海外だと、デフォルトでアルコール系の不凍液と消臭剤が混合の製品が主流だったりして余計に良く燃えたとか有るのかも知れません。

同じ記事のオーストラリアやインドのムンバイで有った事例でも、爆発しても炭化するまで行ってない辺り、放り込む消臭/消毒剤辺りが状況を悪化させていたなんて疑っちゃいます。

まぁ、古典的なお話ですがくみ取り式便所での痛ましい爆発事故ネタというのは古くから有るネタだったりするのですが、ボットン便所は火気厳禁と覚えておきましょう。
いや、まぁ……冬場の静電気による発火事案とか有るのかという興味もそそられるのですが。

PS.
アレですな、古い話になるけど仮設トイレなんて災害時には直ぐに満杯になってしまうので、マンホールの蓋を開けて上に仮設トイレのっけて下水に落とし込んだ話からマンホールトイレって生まれたんだっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青色ダイオードのEX-G(M-XG2)では】ダイソーのカッティングマットを貼り付けて【駄目でした】

2019-10-07 06:52:34 | 所謂一つのPCネタとか
マウスパッドとして使ってみた話。

まぁ、タイトル通り駄目でしたってオチなのですが(藁
elecomのEX-Gシリーズで、自分が使っている世代(まぁ、結構古い)だと駄目でした。
そして、現行モデルを見ても同じくBlueLEDだしカッティングマットの色が深緑……表面の処理由来なのか、複合的な要因なのか判らんが青色LED(※:1)に限るとダイソーのカッティングマットは駄目なようです。

実験的に、予備にとってある古いマウス(MSの赤色LED)を試してみると、全く問題無く使えたのでelecomだとM-DUX30BK/M-DUX50BK(※:2)辺りだと安い所では叩き売り状態&ハードマクロ搭載なのでアプリケーションに合わせてマクロ調整をしつつ(アレ、ゲーム用と言うより常用アプリ/Windowsのショートカットを割り当てた方が幸せになれる製品だと思うのですが気のせいだろうか?)使うならアリかなぁ。

なお、自分は養生テープを裏面に貼り付けて固定していますが、滑り止めテープなんか有るならソレを裏面に張っておくとダイソーのカッティングマットの場合は幸せになれるかも(固定無しだと良く滑る)
検索してみると、同様のネタをやっているところは多いので余所の100均だと作りとしてどうなのかは別の話……ただ、A4サイズのカッティングマットで200円+税なら適合すればアリかな。


※:1 自分の使っているのは、elecomのblueLEDシリーズに入るのかな?……UltimateBlueLEDだったら変わるかも知らん。

※:2 下手に怪しい中華ゲーミングマウスを使うより、国内メーカー品の安い奴にマクロを仕込んで使う方が良いんじゃ無いかな気に入ったら複数ストックすれば良いし。

PS.
割と新しめのマウス(ちな、ぼかぁ有線マウスしか使わない)だと、BlueLEDを使っていたりするので駄目なケースが多いかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最初の頃は】毎週金曜日なのよね【明記されていなかった気がする】

2019-10-04 22:07:56 | 日々のメモ書き
自分的には、名探偵ホームズシリーズは此方から入ってるんですよね(まぁ、お子ちゃまでしたから)

【公式/全話順次配信中】名探偵ホームズ 第17話「テムズ川の怪物」"SHERLOCK HOUND" EP17(1984)


こうした下地が有って、更に我が家にはあれこれ有りましたから本で読んだりした上で……役者さん亡くなっちゃったけどシャーロック・ホームズの冒険 (イギリス、グラナダTV セットの良さが際立つし、ジェレミー・ブレットの演技が素晴らしい)なんかを見るようになった訳。

自分にとって、シャーロックホームズシリーズの入り口になった作品だし今見ても面白いので未見の方だったり小さい子だったり見て欲しいかナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マイクロフォンで騒音を拾って】面白アイテムとしてはアリ、ただし自分で買うかと言ったら【機械学習で最適化ってのは面白い】

2019-10-04 19:42:42 | 所謂一つのPCネタとか
絶対買わないんですけどね。

NZXTのマザーボード@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1210891.html


面白くはありますよ、全体を覆うフレームが付いていたり色々割り切ってるなと思える分部が散見されるけれど肝心な所はきっちりリソース突っ込んでいそうに見える所とか色々。
マイクロフォンからノイズを拾って、システム内部のリソースを最適化しようとする試み(ただし、集めたデータはノイズ値として返して触れるのは其処だけって辺り、アプリケーションの作り込み次第でアリだなぁ)

これを使うなら、例えば自分なら洋室壁紙バッチリ(なお、我が家は昔ながらの和室なのでホコリの問題が付いて回るのでやらない)な部屋で壁掛けむき出し構造のPCを作るならアリですね。
ただし、システム構成として考えると何かとモノ足らない所が多いし、自分は改造してフィルタを装着したケースで運用するので全く生きないため、Z390マザーで選ぶにしても12~15k程度の価格帯を選択肢とするので論外なマザーボードではあります(稼働中のマザーを眺めるなんて趣味無いからネ……自分的に、PCは趣味の一つではあるが如何に使い潰すかを追求してる)

うん、駄目だなぁ……デザインだったり光らせたり、全く考慮外で強いて言うなら筐体や光学ドライブの外部化によるレイアウトと机他との適合性を重視する自分として考えると、コンセプトデザインから全く適合しない(ーー;
温度を目安に吸排気の回転数制御を中心としてフィルタ増強とメンテナンス性に稼働率を最大化させ安定性とコストパフォーマンス最重視なので、筐体をR6あたりにして新旧共存他によるn+1環境とオールドゲーム用XP世代マシンの維持を考えた方が恐らく有用、机を自作のオイルステン仕上げで作るかオフィス用で奥行きと横幅(最低120x70、できれば180x70は欲しい)に、底上げしたキャビネット状のスペースにPC複数+用途によってノート追加にタブレットと言った所でしょうか。

うん、面白いんだけど自分のチョイスとしては論外なマザーボードだなぁお値段的にマザーボードの予算削って筐体にまわすレベルで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【デバイス単位だから】Windows7の延長サポートプログラム適用範囲拡大で【入れても最小限にして】

2019-10-03 07:14:36 | 所謂一つのPCネタとか
有償延長セキュリティ更新プログラム(ESU)を、従来のボリュームライセンス購入の大口ユーザから小口の所でも利用出来るようになったとさ。

でもね、流石にリプレースしちゃった方が良いと思いますよ特にノートだったりすると故障率が上がってくるハズなので@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1210529.html


昔ほどでは無いにしろ、経年劣化してくると突然死するノーパソって出てきますしネ(ただ、未だに生きている個体なら割とその辺りの閾値は超えてるかな?)

また、業務用アプリケーションの都合で仕方が無い場合を除いて入れ替え推奨ですねぇ……自分、使っていてメニュー周りの違和感を除けば運用上慣れてしまいましたから変わりませんわ。
もちろん、違いがあるとしたらネットワーク周りの設定とか諸々、NASを入れるかWindows10で揃えるかしないなら設定出来る範囲として自家用でも10Pro推奨で仮想化やDockerを使いたければ10Pro必須なので念のため。
オールドゲーム用としても、9x・2k/XPの仮想環境や実機が確保されているなら、あえて7を仮想化も合わせて残しておく理由が無かったりしますしね(64bitOSなら、別にWindows10で構わないし後方互換性も優れる場合があるか、後方互換性が欲しければ仮想環境でXP以前のOSで動かすべきとも)

なので、慣れの問題はありますが、とっとと10にして運用から設定から慣れてしまった方が吉と出るかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、実効性能なんて】SATA-G6とNVMeの差って【殆ど一緒なのよね】

2019-10-01 12:43:49 | 所謂一つのPCネタとか
実用上で見た場合、デスクトップに限って言うなら大して目立った差は無いのだ。

自分の場合、SATAを最大限ぶん回すファイルサーバ用途で@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209780.html


仕様上、intelチップでM.2-NVMeでシステムドライブを形成すれば、SATAをフルに6ポート使えるので作業領域用SSD(※1)を一つ(ま、此方もNVMeで使い潰せば保存域x6が論理的に可能)入れたとしても……8TBがお安くなってきたので最大8TBx5=40TB(1000MB=1GB計算という計算式から随分目減りするが)という大容量を得ることが出来るのでした。
実のところ、某マンション(センチュリーのアレ)を導入して旧来のHDDをバックアップ領域にすることで当面のバックアップを確保(クラウド?データ量的に個人じゃ無理)して個人レベルでここまでやる人はそんなに多くない&RAID(※2)も障害発生時を考えるとバックアップありきの通常運用の方が個人だと楽だったり(--;

前置きは良いとして、例えば大容量映像データを扱うマシンで有れば効いていきそうな部分だったり若干入って来るベンチマークテストではありますが、そもそも論として4Kの馬鹿でかいデータを恒常的に扱って作業ストレージをパンパンにする人でも無い限り、SSDを選ぶ際に考慮するのは信頼性と用途・PC寿命に見合ったSSD選びじゃないかな。
もちろん、バックアップ体制をしっかり整えておくのはSSDを使う上で非常に重要だし、そうでないなら最初からSSD二枚刺しなり外付けBOXに突っ込んだSSDに定期的(OSのアップデートに合わせた)なフルバックアップで良いかもしれないですね。
もちろん、データ領域に関して言えば定期的にフルバックアップ推奨ですが。

案の定というべきか、うん……システムドライブだったり使用頻度の高いアプリケーションインストール先としてSSDが非常に有望。
ただし、読み出し性能はどれも実効性能として横並びなので用途と目的に応じた切り分け使い分けを測るか、最初から2TBのSSD(※3)で有る程度ひとまとめにしてしまうかで、追加データで色々肥大化しているCM3D2みたいなゲェムでアレなコトする人だったり大作モノのゲームを遊ぶ人ならインストール先用のSSD(1TB位)を値段優先で入れるのは非常にアリ。

それなりに有意義な所はあるが、一定の信頼性さえ確保された製品であれば値段優先で良いんじゃ無いのと言う印象でしたねこの記事って(^^;




※1:HDDへのアクセスを局限し、保存とデータ読み出し以外でHDDに負担をかけないようにする為……割と消費電力にも響く。
もちろん、アクセス頻度の非常に高いデータもSSDに入れることで他の寿命を引き延ばす用途のイケニエとも言えマス。

※2:コントローラ死亡や複数ワンセット入れ替えなんて考えるくらいなら、普通に大容量ドライブとバックアップ他で何とかしよう。
少なくとも、個人用途なら危ない所が見えてきたら入れ替え&バックアップ復元で何とか出来るようにする(なんとかなる保証は無い)……重要部分とか、BD-Rなどでコールドストレージ化推奨。
せめて、手頃なお値段で500GBとかそういったレベルの光学ドライブ出てきてくれないかなぁ(^^;

※3:ただし、バックアップは死ぬほど大事……OSやアプリケーションは入れ直せば良いが、自分で作ったデータだったり個人情報の類いはバックアップや暗号化した上でクラウドから取り出せるようにしておかないと死ぬ。
容量的に20GB程度で収まるレベルなら、BD-RWなんかをコールドストレージとして使うとか、PDFではあるものの古くてもう取ってこれないモノとか使うなら予備は取っておくのだ(自炊データも)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クリック!クリック!から】コレ、人に寄るけれど指先が皮膚炎に……【タッチ!タッチ!へ】

2019-10-01 06:59:43 | 日々の戯れ言
いや、本当にタッチスクリーンの使いすぎからの皮膚炎って有るからね?

でもね、四六時中クッキーを焼くのは勘弁である@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1209862.html


好きか嫌いかと言えば、そら好きな方なんですがブラウザ版のクッキークリッカーは、ブラウザを放置したまま何日間(常時稼働機有るからね)とか当たり前にやるので何とも言えない訳なのですが。

スマートフォンに入れて、バックグラウンド稼働状態で常時稼働させてクッキーを焼くのはちょっと勘弁して欲しいなぁ…・…有り無しで言ったらアリだし好きな方のゲームなんですが、取り出してクッキーの生産量をチェックするってのは何だかね(^^;

アレだ、そう゛ぃえとろしや式倒置法によるところの、『スマートフォンではクッキーがあなたを追いかける』を地で行くことになるのでは無かろうか!?w


PS.
シングル作戦、無事とは言いがたいが甲で完走しましたよ(E-2は乙だった)
新規実装艦も、全てコンプリートした上で……Aquila、海防艦3(御蔵の他で)、明石(あんまり居ても困るんだが)、U-511と色々確保出来ました。
まぁ、海防艦は素材に、U-511も予備が居るので養殖して装備剥ぎ取りの上で素材か解体なんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする