ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
小散歩deシモツケ(下野)
2012-07-04 22:00:00
|
草花ワクワク見て歩き
こんばんは~あぁいよいよか!という感じで暑くなりました、今日もお元気でしたか?(=^・^=)
いつも散歩コースで見かけるシモツケ(下野)です↓花としての派手さが無いのが特徴と言えば言えるかも。
普通によくあるのがこの色↑たまにあるのが濃いこの色↓
うすいピンクもあります↓紫陽花と同じ頃に咲きながら、美しい紫陽花と違ってほとんど注目されていませんね(汗)
#栃木県
コメント (15)
«
霧降は今日も雨だった~♪
|
トップ
|
日光のこころ旅?たまり醤油...
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
「東大王」オセロ難読漢字〰鳥の名前🐦
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・...
昔の手延べガラスが面白い
「最後の言い訳」、きいてください
男体颪(なんたいおろし)と東武線
超難読漢字?もはや奇妙キテレツ〰「佐藤二朗のク...
佐藤博美/おとなしき馬駆り出され子供の日
季語・葱坊主(傍題・葱の擬宝) 半残/蝶の来て一...
最新の画像
[
もっと見る
]
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
21時間前
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
21時間前
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
2日前
三好潤子/佐助の眼突きたる針も納めしや
3日前
春の季語/種痘(しゆとう)・植疱瘡(うゑばうそう) 💬天然痘の予防接種のこと
4日前
京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
5日前
飯田龍太/霜くすべ三里かなたに信濃口
6日前
春の季語/桑解く(くはとく) 桑ほどく
7日前
春の季語/春興(しゆんきよう) 春嬉・春遊・春愉し・春の興
1週間前
百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
1週間前
15 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
nekocchi1122
)
2012-07-05 01:46:35
栃木県にまつわる名前ですね。
蕊がとても長いので、花がぼやっとしてしまう。
本当はとてもかわいいお花なんですね^^
返信する
仮復旧
(
地理佐渡..
)
2012-07-05 06:57:58
おはようございます。
月曜朝からネットが不通になっていまして、
昨日夜やっと再会でした(苦笑)。
さて、シモツケ。こちらはシモツケソウ
の方ではないものですよね。名から考え
ますとそちらがやはり本場ですかね。
返信する
Unknown
(
ななごう
)
2012-07-05 10:00:43
シモツケ、ピンクの可愛い花ですね。
空見さんの記事にシモツケやトチの字が出る度に、あー下野生まれで良かったと思う事が多く成りました。
若い時には思いもしなかった栃の葉県民です。
ありがとうございます。
日光大好きです。
小さい声で、烏山も。大(笑)
返信する
こんにちは
(
mico
)
2012-07-05 14:47:44
シモツケひと足早く楽しませて頂きました(感謝
蘂の長さに惹かれます。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-07-05 20:25:49
空見さんのシモツケはいつもきれい。
毎日の散歩コースにあるから、花のよい時期を選べるのだろうな、と思って見ています。
自動車で15分の本牧山頂公園にありますが、駐車場代400円を払わないといけません。
返信する
雨の合間に
(
自然を尋ねる人
)
2012-07-06 09:45:25
広島県の梅雨も終盤に入りました。
雲が切れて日が差すと暑い、(「あちい」とも言います)一瞬ですが蝉の鳴き声を聞いたような!
しもつけと言う綺麗な花は見えませんでしたが
ハンゲショウを植えました。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-07-06 16:22:54
nekocchi1122さんこんにちは~ありがとうございます♪
そうなんです~蕊が長くてややぼんやりする花で、特にこれといってアピルーしないんですよね^^;
地理佐渡..さんこんにちは、ありがとうございます。
ネットのトラブル、大層お疲れになったことでしょう、でも原因が判って良かったですね。
シモツケは小柄ですが木、シモツケソウは大柄ですが草なのです^^;
ななごうさんこんにちは、またありがとうございます。
やはり名前にシモツケ・・と来ますと、何となく親近感を持ちますよね。ニッコウキスゲもそうですけど♪
micoさんこんにちは、いつもありがとうございます♪
シモツケは咲いていても素通りされやすい花です。当初(名前を知る前)は私がそうでした(笑)
ディックさんこんにちは、いつもありがとうございます。
そうですか~駐車料金が発生するのですね、それはイヤだなぁ^^;
ブログには↑紫陽花の頃に咲くと書きましたが、正しくは紫陽花の前に咲いています。
地味なシモツケに足を止める人は・・私くらいですか?(笑)
自然を尋ねる人さんこんにちは、ありがとうございます。
あと少しで暑い夏がやってくるのでしょうか。今のところ団扇のみで凌いでいますが、節電節電!といわれてもねぇ、その前から節約節電していますからこれ以上はちょっと考え付かないです(笑)
ハンゲショウが楽しみですね♪
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-07-06 20:47:34
空見 さん、
次の記事へのコメントですが、どうしても書きたくて…。
大分の味噌屋さんで、味噌ソフトというのを食べたことがあります。やんわりとキャラメルのような風味でおいしかった。たまり醤油味ソフト、機会があればぜひ試してみたいです。
長野県にわさびソフトクリームというのがありまして、あれもたいへん美味でした。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-07-06 21:13:19
ディックさんこんばんは、ありがとうございます。
「たまり漬け」自体がとても濃い醤油漬けでございます。「たまり醤油」というのも、市販されております。
ソフトクリームにその醤油を練りこみ、仕上げに甘いソース状の醤油を少し垂らします。
店員さんは「ぜんぜんしょっぱくないですよ!美味しいですよ!」と言っていましたが、栃木県人の「ショッパクナイ」・・これが微妙(笑)確かに醤油の香ばしさのようなものは出ていましたが。
そういえば紗真紗さんが「薔薇ソフト」は微妙、なんて以前言っていませんでしたっけ (^▽^)エヘ
返信する
たまり醤油ソフトクリーム
(
かずこ
)
2012-07-07 09:31:28
私がコメントを書こうとすると空見さんは
お疲れの様子・・・
大丈夫ですか?
仕上げに甘いソースが、かかっているのがいいですね。
私もワサビソフトクリームを食べましたが美味しかったですよ。
何処の観光地に行ってもその土地の名産の物を入れたソフトクリームを売っています。
旅行の楽しみの一つです。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-07-07 13:10:13
かずこさんこんにちは、またありがとうございます。
目がね、ちょっと痛くて・・PC小休止というところです、コソコソやっていますけど (^▽^)エヘ
ワサビソフトはハズレがなくて良さそうです。最近のアイスは種類と組み合わせが迷うほどありますが、私は基本バニラと決めていて、食べ物だけは冒険しないタイプです(笑)
返信する
Unknown
(
ディック
)
2012-07-07 13:12:47
空見 さん、
塩キャラメルというのがありまして、ちょっとした塩味が甘みを引き立てる。たまり醤油のソフトもそんな感じかなあ、と思っているのですが…。
横浜山手111番館の「薔薇ソフト」をひいきにしていまして、とても香りがよくおいしいのです。今年バラ園へ出かけたときはなぜかお休みでがっかりいたしました。
信州の中央高速を走りますと、PAで「巨峰ソフト」というのを販売していることがありますが、あれはまあ、あまりサプライズもなくて、予想通りでした。
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-07-07 21:04:41
ディックさん毎度ありがとうございます。
たまり醤油ソフト、う~む、ディックさんなら80%の確率でおいしいと言いそう?(笑)
巨峰ソフト、ホンモノが入っていましょうか・・疑りぶかいワタクシ(笑)
でもサプライズが無かったということは、案外ホンモノ (^▽^)エヘ
薔薇ソフトね、薔薇は食べ物ではないから、それはエッセンスで香り付けをしてあるだけでしょうね
返信する
Unknown
(
ビビアンヌ
)
2012-07-07 22:30:22
空見しゃん、大丈夫ですかい?
ソフトクリーム、味が想像できそうです。
ウマイに決定!!(笑)
アイスは食べだすと止まらなくなるので我慢してるんですがw。。。もう限界のようですw
空見しゃんの目がよくなりますように
返信する
Unknown
(
空見
)
2012-07-08 14:11:16
ビビちゃんありがとうございます!
アイスが食べ頃ですよ、でも食べ過ぎないように食べてね~^^;
目が痛いです、何かのストレスかなぁ・・(汗)優しいお言葉を感謝しています♪
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
草花ワクワク見て歩き
」カテゴリの最新記事
小散歩de猛暑na蓮見2
小散歩de猛暑na夕方の蓮見
小散歩deウバユリ(姥百合)
アカガクという紫陽花もあるらしい
はまなすの棘さへ懐かしパンソリ歌
ヤブカンゾウだから背景はヤブに
山百合の香にむせかへる大夏野
小散歩deシモツケ(下野)
霧降は今日も雨だった~♪
出先deネジバナ(捩花)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
霧降は今日も雨だった~♪
日光のこころ旅?たまり醤油...
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
三好潤子/佐助の眼突きたる針も納めしや
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(284)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(50)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,128,552
PV
訪問者
1,416,406
IP
最新コメント
青萄/
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
青萄/
百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】運転免許、「MT」・「AT限定」どっち?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
蕊がとても長いので、花がぼやっとしてしまう。
本当はとてもかわいいお花なんですね^^
月曜朝からネットが不通になっていまして、
昨日夜やっと再会でした(苦笑)。
さて、シモツケ。こちらはシモツケソウ
の方ではないものですよね。名から考え
ますとそちらがやはり本場ですかね。
空見さんの記事にシモツケやトチの字が出る度に、あー下野生まれで良かったと思う事が多く成りました。
若い時には思いもしなかった栃の葉県民です。
ありがとうございます。
日光大好きです。
小さい声で、烏山も。大(笑)
蘂の長さに惹かれます。
毎日の散歩コースにあるから、花のよい時期を選べるのだろうな、と思って見ています。
自動車で15分の本牧山頂公園にありますが、駐車場代400円を払わないといけません。
雲が切れて日が差すと暑い、(「あちい」とも言います)一瞬ですが蝉の鳴き声を聞いたような!
しもつけと言う綺麗な花は見えませんでしたが
ハンゲショウを植えました。
そうなんです~蕊が長くてややぼんやりする花で、特にこれといってアピルーしないんですよね^^;
ネットのトラブル、大層お疲れになったことでしょう、でも原因が判って良かったですね。
シモツケは小柄ですが木、シモツケソウは大柄ですが草なのです^^;
やはり名前にシモツケ・・と来ますと、何となく親近感を持ちますよね。ニッコウキスゲもそうですけど♪
シモツケは咲いていても素通りされやすい花です。当初(名前を知る前)は私がそうでした(笑)
そうですか~駐車料金が発生するのですね、それはイヤだなぁ^^;
ブログには↑紫陽花の頃に咲くと書きましたが、正しくは紫陽花の前に咲いています。
地味なシモツケに足を止める人は・・私くらいですか?(笑)
あと少しで暑い夏がやってくるのでしょうか。今のところ団扇のみで凌いでいますが、節電節電!といわれてもねぇ、その前から節約節電していますからこれ以上はちょっと考え付かないです(笑)
ハンゲショウが楽しみですね♪
次の記事へのコメントですが、どうしても書きたくて…。
大分の味噌屋さんで、味噌ソフトというのを食べたことがあります。やんわりとキャラメルのような風味でおいしかった。たまり醤油味ソフト、機会があればぜひ試してみたいです。
長野県にわさびソフトクリームというのがありまして、あれもたいへん美味でした。
「たまり漬け」自体がとても濃い醤油漬けでございます。「たまり醤油」というのも、市販されております。
ソフトクリームにその醤油を練りこみ、仕上げに甘いソース状の醤油を少し垂らします。
店員さんは「ぜんぜんしょっぱくないですよ!美味しいですよ!」と言っていましたが、栃木県人の「ショッパクナイ」・・これが微妙(笑)確かに醤油の香ばしさのようなものは出ていましたが。
そういえば紗真紗さんが「薔薇ソフト」は微妙、なんて以前言っていませんでしたっけ (^▽^)エヘ
お疲れの様子・・・
大丈夫ですか?
仕上げに甘いソースが、かかっているのがいいですね。
私もワサビソフトクリームを食べましたが美味しかったですよ。
何処の観光地に行ってもその土地の名産の物を入れたソフトクリームを売っています。
旅行の楽しみの一つです。