小散歩de里の秋

2009-12-01 16:00:00 | 草花ワクワク見て歩き
皆さまこんにちは(=^・^=)

この数日何かと忙しく、ブログなどへのご訪問できていません、どうぞご容赦くださいませ~( ^^) _旦~~

さて、またその辺を歩いて撮った写真ですが、お願いいたします(^人^)



       


     寒々とした田園に柿の木が一本↑定番ですね^^






農家さんの塀より↑大きな柚子の実がたわわに生っていました、柚子はいいなぁ♪






白実の南天でしょうね↑まだ実がたくさん残っています



        


道祖神が、道路作りに関連して移動させられたのかしら?↑路の方ではなく、田圃や山の方を向いているのが面白いと思いました






ひときわ黄葉が進んでいた木です↑何でしょう~






これは’火の見櫓’?わぁ’半鐘’も↑集落ではまだ使われているようです



        


(追記)アップロードしたのに出し忘れていました^^; ↑帰り花のセイタカアワダチソウとエノコログサのコラボです






カラスウリの実↑すでに水分が抜けてカラカラですが↓色彩的にはお見事でした~♬


       



この日は寒かったので、外には誰も歩いていません。ただ一人おそらく、地図を作る会社に雇われたお姉さんと思いますが、自転車で丹念に家屋を確認しながら、大きな荷物を抱えて行動しておりました。
寒さに弱い私は、風邪を引きそうな予感を覚えつつ・・、そのキレイなお姉さんと相前後しての’小散歩’でした ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘



  
コメント (10)    この記事についてブログを書く
« 晩秋に風の惑ひし夫婦かな | トップ | 虫のいいハナシ♪ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユズ (山小屋)
2009-12-01 17:22:41
美味しそうなユズですね。
渋柿もそのまま寒さにあてると甘くなるようです。
雪国育ちの私はよく雪の中で食べました。

カラスウリの実、中が空っぽですか?
「ス」がなくなって「カラ」の「ウリ」に
なってしまったようです。(笑)
クリスマスのリースとしては使えないのでしょうか?
なかなかよい飾りになりそうです。
返信する
山小屋さんへ (空見)
2009-12-01 19:27:45
こんばんは、ありがとうございます

立派なユズでしょう?目の前で見られたのでラッキーでした。

柿は筆柿のようですね、渋ですかね。

昨日ウォーキングに行ったら、オジサンが渋だけど持って行くかい、と言うので、スパーの袋に一つ貰ってきて、今日干し柿にしました^^でも、小粒ですよ。

昨年はカラスウリの実をリースにしましたが、今年は作らないと思います、飽きっぽいわね~(笑)
返信する
こんばんは (mico)
2009-12-01 20:34:58
柚子が豊作のようですね、
美味しそうです。
たくさんのカラスウリに感動しました。
返信する
Unknown (ディック)
2009-12-01 21:12:09
秋の田畑を背景にした柿の木、独特の風情がありますね。
返信する
micoさんへ (空見)
2009-12-02 10:02:45
お早うございます、ありがとうございます

はい、柚子がどこも豊作のようです。直売所では、幾つも入った袋が100円でしたよ。

カラスウリが木を覆っていました、花の時はさぞやキレイだったでしょうね~
返信する
ディックさんへ (空見)
2009-12-02 10:06:16
お早うございます、ありがとうございます

田圃や畑の際には、ほとんど柿が植えられていますね。最近は実を収穫することも・・滅多にないようです。鳥が食べ放題の柿レストラン(∩_∩)ゞ
返信する
ゆずはいいナー; (tomi)
2009-12-02 15:39:46
空見さん;
こんばんわ、ユズですね又沢山生っていて、こちらには皆無です、沢山欲しいですね、「ユズ湯」なんて洒落ていますね、貴女のご近所は何処を歩いても ”絵"になります、本当にうらやましい.....
烏瓜食べられるんでしたっけ忘れた。
半鐘と塔が未だに活躍とはなんと 長閑 な事。
又お出で頂き有難うございました、レス を致しました。
それともう少しで書き忘れました 今日の webで 平山郁夫さんがお亡くなりになったそうで
私あの方の大フアンです、「シルクロード」の集大成、このカリフォルニアにお住まいの アメリカ人がお持ちです、先日自宅でその展示会を開催しました、個人的な展示会なので機関が短かったですが 片道5時間のドライブ1泊どまり拝見にゆきました。
返信する
柚子 (かずこ)
2009-12-02 17:59:46
きれいな柚子がタワワに、実っていますね。
おふろに入れた~い!

白実の南天なんてあるんですね。
初めて見ました。

そういえば空見さんの家の軒下につるした
干し柿は食べ頃になりましたか?ゴックン!
返信する
tomiさんへ (空見)
2009-12-02 20:36:25
こんばんは、ありがとうございます

こちらは昔ながらの地域と、新興住宅地などが一部ございます。私は新興の方ですが・・。
古い集落などを歩きますと、珍しいものがあったりして面白いですよ。

カラスウリは食べません、これは鳥も食べないようですね、雪が降ってもそのまま残っています。

平山画伯がお亡くなりに、まだ79才だったのですね、意外とお若かったのですね。「シルクロード」、幻想的で色彩の美しい絵のようでした。ご冥福をお祈りします
返信する
かずこさんへ (空見)
2009-12-02 20:45:01
どうも今晩は~ありがとうございます

白い実の南天は、そんなに見ないですよね、ラッキーでした。

干し柿ですが、もう全部なくなりました。家で食べたのと、残っていたのはどこぞのワルガキに盗られたの~^^;

でもまた干したのよ、筆柿は初めてなので楽しみにしています。今度は盗られないように、もう少し乾いたら、2Fのベランダに干す予定です。足、おだいじにですよ~
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事