たいへんにお恥ずかしいものですが、わが狭い庭に居てくれる、今日のお花をお見せしてしまおうかしら?なーんて思いました。
ノウゼンカズラ(凌霄花)とメドゥセージ、カサブランカ、奥の紫色はみそはぎ(禊萩)です
一時期、調子に乗ってあれこれと植えていたことがありました。しかし、手を拡げると後の始末が大変になります。
元気な時はお世話も出来ますが、具合が悪くなって手を入れられなくなったりしたら、すぐに荒れた感じがあからさまになって、余計みじめに見えるに違いありません
なので、できるだけコジンマリとするように、よくよく気をつけています。お花は増やさないようにしつつ、また微妙に減らし(?)つつ、この辺で維持していければと思っています
凌霄花とカサブランカ
凌霄花は、ウッドデッキのラティスに絡ませているので、大きくさせられません。屋根になど上らせたら、それこそ天まで延びてゆくことでしょう
安くて軽いラティスを買ってきて、デッキに長いインシュロックで括り付けています。そんなお手軽手抜き工事ですが、けっこう大丈夫なものですね^^;今は花に占領されていますが、それ以外の季節にはタオルやマットなどを干しておくのと、目隠しにもなるので便利にしています。
花と蔦の緑陰は、下に暑さに弱い鉢物を置いたり、また影の下では猫が長々と寝そべったりして、なかなか重宝に使えています。
メドゥセージとみそはぎ(禊萩)
知り合いの自営業の方が、こんなことを言っていました。
「気力体力が充実している時は、つんのめるように焦って事業拡大をする。しかし、病気になって寝込んだ時は、あんなに拡げなきゃよかったのに、と必ず後悔するんだ。でもまた元気になると、やっぱりもっと拡げりゃ良かったな、と思う。ずっとこの繰り返しなんだよ」と笑っていましたが
私のお気に入りの韓流ドラマ「太王四神記」ですが、キハという名の朱雀の守り神が、チュシンの王となる人の気持ちを見失って悩んでいた時、ファチョン会の大長老はこう言いました。
「キハ様、男は”風”でございますよ。一度捕まえたと思っても、いつかはどこかに行ってしまうものなのです。たとえ夕べに一瞬なりとも捕まえても、きっと朝(あした)にはどこかに消えてしまうのです」と。
確かに男が風ならば、捕まえておくことはできない。もし運良く捕まえられたとしても、ぬるい扇風機の風になっているような男なら、新鮮な魅力は感じられないだろうし。。
本当に”風”ならば、手を放してやった方がいいのかもしれない、などととりとめもなく思っています。(えっ特に深い意味はありませんが・・^^;)
こちらは、暑さで少々グッタリしています。皆さまは、いかがですかどうぞ暑さに負けず、お元気でがんばって下さいね~
真っ赤なアメリカ芙蓉が咲き始めました。他にピンクと白があります
追記→昨夜、カムチャッカ帰りの山小屋さんの所でUPしていたのと、同じお花かと思います。どんぐりさんのブログで拝見しましたら、ビンゴ~!!「ホソバウンラン」というお名前と判明致しました。ご両人様、ありがとうございました~♪♪
ホソバウンラン(細葉海蘭)
人気ブログランキング 押して頂けるとスゴク嬉しくなります~
ノウゼンカズラ(凌霄花)とメドゥセージ、カサブランカ、奥の紫色はみそはぎ(禊萩)です
一時期、調子に乗ってあれこれと植えていたことがありました。しかし、手を拡げると後の始末が大変になります。
元気な時はお世話も出来ますが、具合が悪くなって手を入れられなくなったりしたら、すぐに荒れた感じがあからさまになって、余計みじめに見えるに違いありません
なので、できるだけコジンマリとするように、よくよく気をつけています。お花は増やさないようにしつつ、また微妙に減らし(?)つつ、この辺で維持していければと思っています
凌霄花とカサブランカ
凌霄花は、ウッドデッキのラティスに絡ませているので、大きくさせられません。屋根になど上らせたら、それこそ天まで延びてゆくことでしょう
安くて軽いラティスを買ってきて、デッキに長いインシュロックで括り付けています。そんなお手軽手抜き工事ですが、けっこう大丈夫なものですね^^;今は花に占領されていますが、それ以外の季節にはタオルやマットなどを干しておくのと、目隠しにもなるので便利にしています。
花と蔦の緑陰は、下に暑さに弱い鉢物を置いたり、また影の下では猫が長々と寝そべったりして、なかなか重宝に使えています。
メドゥセージとみそはぎ(禊萩)
知り合いの自営業の方が、こんなことを言っていました。
「気力体力が充実している時は、つんのめるように焦って事業拡大をする。しかし、病気になって寝込んだ時は、あんなに拡げなきゃよかったのに、と必ず後悔するんだ。でもまた元気になると、やっぱりもっと拡げりゃ良かったな、と思う。ずっとこの繰り返しなんだよ」と笑っていましたが
私のお気に入りの韓流ドラマ「太王四神記」ですが、キハという名の朱雀の守り神が、チュシンの王となる人の気持ちを見失って悩んでいた時、ファチョン会の大長老はこう言いました。
「キハ様、男は”風”でございますよ。一度捕まえたと思っても、いつかはどこかに行ってしまうものなのです。たとえ夕べに一瞬なりとも捕まえても、きっと朝(あした)にはどこかに消えてしまうのです」と。
確かに男が風ならば、捕まえておくことはできない。もし運良く捕まえられたとしても、ぬるい扇風機の風になっているような男なら、新鮮な魅力は感じられないだろうし。。
本当に”風”ならば、手を放してやった方がいいのかもしれない、などととりとめもなく思っています。(えっ特に深い意味はありませんが・・^^;)
こちらは、暑さで少々グッタリしています。皆さまは、いかがですかどうぞ暑さに負けず、お元気でがんばって下さいね~
真っ赤なアメリカ芙蓉が咲き始めました。他にピンクと白があります
追記→昨夜、カムチャッカ帰りの山小屋さんの所でUPしていたのと、同じお花かと思います。どんぐりさんのブログで拝見しましたら、ビンゴ~!!「ホソバウンラン」というお名前と判明致しました。ご両人様、ありがとうございました~♪♪
ホソバウンラン(細葉海蘭)
人気ブログランキング 押して頂けるとスゴク嬉しくなります~
今日は「ホソバウンラン」にレス頂きありがとうございました。
早速、遊びに来ましたが、立派なお花が沢山咲いていて良いお庭ですね、手入れも大変かと思いますが、その分 楽しみも増すのではと思っています。
カサブランカは百合の王様なのでしょ、こちらまで香りが漂ってくるかのようでとっても素敵に写されましたね。
私はこの1月自力でブログを始めましたが、PC音痴、お花音痴(ホソバウンランはたまたま知ってた)なので、とんでもない事を平気で喋っちゃう知れませんがよろしくです。
花が好きな人は心もきれいです。(なんちゃって!)
でも花好きの私がいうのですから間違いありません。(笑)
ノウゼンカズラは夏が似合う花ですね。
落ちてしまうと惨めですが・・・
あまり暑いので昨日は富士山の五合目を歩いてきました。
まだシャクナゲが咲いていました。
雲の上は涼しかったです。
3時間くらい歩いて帰ってきました。
トーコさんもお誘いすればよかったかな?
ドラマには憧れの「風のような男」が沢山出てきます。
最近はくたびれた男の物語も増えていますが、
これも面白いです。
41年間、扇風機としてぬるい風を送り続けて来ました。
風がないより、ましと思いますが感謝の言葉も聞けません。
ホコリだって飛ばしてきたのですが…。
庭のお花とてもきれいですね。やはり手入れの出来る
範囲の広さを保つことは大切ですね。事業も同じです。
6月の記事に入り込んだので、気付いていただけないと思っていました。嬉しいです~
早速、ブログに追加でUPさせました。私も、6月に撮ったお花でした。ホソバウンラン、ありがとうございました。お隣の茨城との事、いろいろ情報交換させていただけたら、ありがたいです~
PC音痴、お花音痴、同じです。私はさらに極め付けの方向音痴ですから、笑わないでくださいね。hhh
お気軽に遊びに来てくださいませ。思いがけずのコメントを、ありがとうございました
ホント、神出鬼没の方で、こちらは驚かされてばかりですよ!
凌霄花は、毎日毎日花を落としています。で、毎日拾い集めていますの。おほほ。
富士山にいってらしたの?とっても余裕ですわね~、”風”のように
コメント☆、ありがとうございました
写真を一部変えました。手抜きしていたので・・あはっ!
憧れるのは風のような男。でも、きっとご飯は食べさせてくれませんね。
結婚するのは扇風機の風を送ってくれる人じゃないとデス。え?ズイブンな言い方ですか?hhh
>41年間、扇風機としてぬるい風を送り続けて来ました。
>風がないより、ましと思いますが感謝の言葉も聞けません。
>ホコリだって飛ばしてきたのですが…。
nakapaさん、もう噴き出してしまいました。なんて面白い方でしょう。ずっと扇風機のままでいてくださいね。後姿に、哀愁が漂っています
コメント☆、いつもありがとうございます、感謝
もしやグッタリしていませんか?
綺麗なお花に癒されて元気に、この夏を乗り切りましょう。
私も大きな芙蓉の花を撮りました。
20センチはあろうかという花なのですが、
もしかしたらアメリカ芙蓉でしょうか?
トーコさんの写真を見ていたらそうかしら?
と思いました。
暑いですね~、言いたくはないけれど・・
昨日は睡眠不足でグッタリでしたが、今日は平気です。夕方、5Kmほど歩いてきました^^これが唯一無二の気分転換です。あはっ!安上がりなこと。
私はアメリカ芙蓉しか知らないのですが、花は確かに大きいですね。今のところ赤しか咲いていません。赤が一番早いようです。ピンクと白はウーンと後になります
お励まし、ありがとうございます。ポチもありがとうございます
東京でもこの木を植えている御宅がありますが、
夏の暑い盛りに「猛暑?なんのことかしら」ってな感じに咲き誇る花に元気をもらっています。
焼けたアスファルトの上に散る花も、ちっともめげた風情がありません。
暑さに強い花ですね。
昨年はUP・・しませんでしたよね、たぶん。hhh
秘密主義者?だから・・ひーー
今年のノウゼンカズラ、どういう風の吹き回しか、蕾が全部花開いて、そこらじゅうに垂れ下がって咲いております。リビングから見えるガラスの外が、オレンジ色の世界です。そして、花はアッサリと落ちてきます。
花は偉いものですネ。ご来訪、コメント☆、とっても感謝です~、いつもありがとうございます