経営者は、底辺で働く人にこそ”誠実”であれ

2007-08-26 21:16:21 | こんなンで委員会

               (小○さんちのリンゴ畑・・・まだまだ未熟?)



処暑を過ぎて、ほんの少し夏の衰えを感じていた暑さだったのに、また今日は真夏に
戻っている。あ”~、なんとかしてください、と神仏に祈る。(・・・ウ、ウソだけど)


先日たまたま、娘と「ダメな経営者」について、話した。

いかに世の中が便利になり、科学が発達し、素晴しく機械化が促進されても、要は
「現場の人間」が一番大事だろうということで、意見が一致した。

小なりといえども雇用者であるならば、大きな心で被雇用者を育て、守らなければい
けないのだろうと思う。

不都合があれば、機械の部品交換のように、単純に首のすげ替えをすればいいでは、
いつまでたってもその会社は良くならないのではないだろうか。

お役所であれ大企業であれ、あるいは急成長した会社であれ、「現場で働く人間」を
大事にしないトコロは、今、根本的な部分で問題山積、噴出。内部告発によって、マ
スコミを騒がせる餌食となっている。

そもそも内部告発するということも、されるということも、問題であるが、雇用者と
被雇用者の間に、長く信頼関係が失われていた結果ではあるだろう。

経営者側は「会社を大事に思ってくれるような従業員がいない」と嘆くが、従業員に
すれば「経営側は何の努力もせず、我々を搾取して、使い捨てにしている」と言う。
お金をもうけるのは、悪い事ではないが、異常にもうけ過ぎている時は、裏に何かが
ある、とついつい見てしまう。

むろん、どちらが悪いなどとは言えるはずもないが、基本的に「働く底辺の人間」を
大切に扱わないと、後々ろくなことにはならないだろう、と思う。


私は若い頃、都内の麻雀荘(麻雀させる場所を提供するお店)で、アルバイトをして
いた事がある。

そこのオーナーは30代で、昼間は会社員、夕方から夜中はお店で働いていた。二足の
わらじである。

オーナーは雀荘を始めるにあたり、とあるご夫婦が切り盛りする雀荘に頼み込んで、
無賃金で働かせてもらい、ノウハウを学ばせてもらったという。たいへんタメになっ
た、本当にお世話になった、といつも感謝していた。

私が、そのオーナーに教えてもらったことは、出入りの酒屋の配達の人とか、ラーメ
ン屋の出前の人とか、現場の底辺で精一杯働いている人に、一番の笑顔を向けて、お
客さんよりも大事にして、親切にしなさい、ということだった。

現にオーナーは、ラーメン屋の出前さんが来ると、すぐに煙草に一本火をつけてやっ
て、労をねぎらう。一服させてやって、その間、しばし休憩させてあげていた。私も
そうだが、彼らはほとんど、地方の出身者だった。

また彼らは、大事にされていることを感謝しているのか、ラーメン丼をお客さんの脇
から回収したり、忙しくしていると我々の仕事まで、手助けしてくれた。

これらは、彼らの仕事ではないが、進んでやってくれていた。ほかの店ではこんなこ
となどしないよ~、この店だけだよ~、と明るく言っていた。


その当時は若すぎて、そういうものなのかとしか思わなかったが、娘と「経営者たる
者は、下で働く人間に気を遣い、大事にするのが本分」という話をしていて、あの時
の麻雀荘の経営者のあり方は、ナルホドすばらしかったんだなぁ、と改めて噛みしめ
たのであった。




御用とお急ぎの方も、カチッとお願い→  日記@BlogRanking
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« なんとかなる、なんとかなる… | トップ | ダメって言うな »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
よき経営者 (個風)
2007-08-27 03:42:24
ご無沙汰してます(^^;;日中はまだまだ暑いですね。

今まで何度か転職していますが、よき経営者に出会った覚えが無い(--;;
よき上司には恵まれましたけどね。おかげで今の自分があります。

最近はケータイしか使ってなかったので、今日はじめて「ポチッと」押しておきました。
返信する
ほんとにそうですね~~ (qld)
2007-08-27 04:49:08
悪い会社が日本には一杯ですね。
ヒヤヒヤしている会社ばかりですよ、おそらく

どうしてこんな日本社会になってしまったのでしょうね。
基本的なあいさつすら出来ない大人たちが多いですね。悲しい事です、日本はこれからもドンドン
悪くなるのでしょうね。。。。
返信する
経営者が良い会社が少ない (まちるだ)
2007-08-27 11:38:37
私も友人と”経営者と社員”の話をよくします。
お互い「愚痴の言い合い」とも聞こえますが
このオーナーさんのような出来た人間は少ないですよね。

返信する
よき上司 (トーコ)
2007-08-27 16:25:20
個風さん、ありがとう

小さいお店ならいざしらず、大企業では経営者なんて雲の上の人ですから、よ~わからんですけどね。

でも、出入り業者さんの様子や仕事ぶりを見ていれば、そこの企業体質はあるていど分かる気がする。

職場ではとりあえず、話の分かる上司がいてくれれば、なんとかなるんですけどね~。良い上司に恵まれた個風さん、ラッキーでした

返信する
真の日本人とは・・・ (トーコ)
2007-08-27 16:38:44
qldさん、お世話になります

外国に暮らしていると、日本の情けなさが余計に感じられるでしょう、と思います。

心ある人は、在野にはいっぱいいるのに、日本のリーダーシップをとるべき立場の人たちが、ヘンなんです。

たぶん、日本人の佳い所を棄てて、欧米の悪しきところを取り入れてるから、じゃないでしょうか。

逆ですよね。欧米の良いところを入れて、日本の悪しき慣習を捨てればいいものを・・・。あぁ、偉そうな事を言って申し訳ありません。なんだか、悲しくなってきました
返信する
「普通」が良い人? (トーコ)
2007-08-27 16:50:23
まちるださん、どうもデス

娘も、年がら年中、友だちにグチを聞いてもらっているようです。

経営者がどうあれ、上司がどうあれ、できる範囲で自分の仕事を精一杯やるしかないでしょう、と私は言いますが、そうは言ってもね・・・。ストレス溜まるよね

問題は、ストレスの発散をどうするかだよね~

ところで建コンさん、音沙汰ないけど、生きてるの?!

返信する
ポチッっと一票 (nonbo)
2007-08-27 20:31:26
いい話ですね。
大企業の経営者も、中小企業も、零細企業も、関係ありません。つまらない経営者もいっぱいいます。
その点、その雀荘の経営者はすばらしいですね。
人をうまく(利用して)使うのがえらいと思っているあほな人間がいっぱいいるなかで、人を大切にすることの真の価値を知っている人間は案外少ないものです。

ところで、ランキング8位なんてすごいですやん。まだまだ上がりますよ。応援してます。
返信する
とりあえず生きてます (建コン一擲)
2007-08-28 00:23:22
経営者なんぞ、知ったこっちゃありません。
「日々の糧を得るため」と、割り切ってます。
その割には、たくさん働いてますが(笑)

明日も出張なの~。でも、まだブツができてないの~。だから、まだ帰れないの~。…休みたいぃぃぃ…。

返信する
応援、ウレシイです (トーコ)
2007-08-28 12:51:25
nonboさん、メルマガも発行されないので、心配していました。良かった!安否確認ができた!(笑)

nonboさんに、励ましの言葉と共に、背中を押されてはじめたブログ。いつも言いたい放題ですが、テキト-に気にしないでね!?

昨夜は寝た気がしなくて、もう体調最悪。ビールの飲みすぎかなぁnonboさんも、ほどほどに 
返信する
水増しがないと、困る (トーコ)
2007-08-28 13:03:27
建コンさん

(気のせいの)持病の胸痛があるのに、そんなに働かされて~。また、切羽詰ってるんですかい ダンナ 

コンビニのビニール袋、とって置けばそのうち何かの役に立つ可能性も・・・ないか
返信する

コメントを投稿

こんなンで委員会」カテゴリの最新記事