「NHK俳句」12月号より(兼題・鹿)

2014-11-21 21:50:00 | 空見屋の飛んで575




鹿の眼の黒曜石や原始林 空見屋 (小澤實選 佳作)









コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 一句一遊より(テーマ 砕)... | トップ | 11月の小散歩 日光稲藁ロール »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (空見)
2014-11-23 19:14:44
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!(=^・^=)

☆ナベパンしゃんこんばんは!
そうですかぁ、やっぱり繊細だったんですね(笑)
ワタシも自分では繊細なんだと思っているんですけど、ノートに書きなぐった字が、自分でさえ後で読めないというイイカゲンなところが・・。
掃除とかもテキトーだし、たいして汚れてもいないのに毎日するなんてもったいないじゃないの、時間と労働が?よってまとめて後で一回すればいいのよ、とか。
まぁこれが、北海道人の合理的考えであります(爆)

☆ななごうさんこんばんは~(=^・^=)
う~ん、那珂川は良さそうな石がありそう、砂金も採れるんでしたか?
故郷の石を見て、故郷と繋がっている自分を確認する、いいことじゃないですか。ずっと大事にしてくださいね。

☆だんだんさん、ばんじまして~(=^・^=)
いやもう、俳句投稿の忙しい11月でありまして、ただいまオオワラワであります。
今日は25日必着の分、コンビニで郵便葉書買って、そこで書いて投函したんですよ~集配の1時間前でした (;^_^A アセアセ・・
ははぁ、千振のね開拓団、国の犠牲者だわね。
南が丘牧場もよく行きました、大阪から親戚が来て一緒に1泊した時は、牛と馬の声がうるさくて寝られんかった、なんて文句言われましたが、田舎の牧場だもんそんなん当り前よね~
南が丘牧場は「蜜と乳の流れる楽園」を目指して作られたそうです。
ななごうさんはブログをされていませんが、仲良くしてあげてくださいませ~

☆ななごうさんこんばんは~(=^・^=)
行動力と統率力のあるだんだんさんです、今どき珍しいほどの良い人です、ぜひ仲良く楽しくお付き合いくださいね。
NHKは嫌いでしたが、来年に向けて、俳句が入選するまでがんばろうと思います。そんな勝手なワタシですが、よろしくお付き合い下さい ( ^^) _旦~~



返信する
Unknown (ななごう)
2014-11-23 03:48:43
おはようございます。

だんだんさんの処に見に行って来ました。
那須に行かれた様で、県人としては大変嬉しく成りちょこっとコメを入れさせて頂きました。
那須野ヶ原の開拓についての記事に感動しました。
小学生の頃に那須の原野を開拓した人達の苦労を、先生から聞いた事が有りました。
それについての詳しい説明が有りまして、私の知らない部分をだんだんさんの記事で納得した様な感じです。
ブログを通して、お付き合い出来る事に感謝です。

空見さん、いつもご迷惑掛けて居ますがこれからも宜しくお願いします。

私の場合、無断拝借が多いですね。反省せねば。
返信する
一句一遊 (だんだん)
2014-11-22 22:48:20
鹿の目=黒曜石
ヒラリと浮かぶって、こういうことなのか・・・
発想の面白さを知るために、せっせと伺いますけん♪
那須へ行ったがねー
満州開拓団の碑を見たのが、一番の収穫だったわね。

ななごう様から嬉しいコメントを頂きました。
ブログをされてるか分かりますか?
返信する
Unknown (ななごう)
2014-11-22 17:15:43
沈む陽に東の峰も黄金燃え

先日行った田舎の景色、栃木と茨城との県境に有る小さな山ですが、西日に照らされて見事に黄葉してました。
子供の時には、毎日見て居た景色も時の流れと共に変わり行く感じでした。

自然が作った石、多種多様で興味が昔から有ります。
那珂川の河原で遊んでいた時、島の様な形の石が出て来て嬉しく成り家に持ち帰りました。
まだ、規制の無い頃でした。
今、車庫に鎮座してます。

ひょっこりひょうたん島の様です。

黒曜石、これも良いですね。
返信する
Unknown (ナベパン)
2014-11-22 03:02:04
 こんな時間にカキコしてる人 いないでしょうね^^。 んでも この景色を見てたら・・・・つい。 オラぁ 俳句や短歌は よく分かりませんが、繊細なですぅー。。。 ん? あれ? いえ つながってますよ。 こう なんていうか 童心に戻れる なんとも言えないものを感じ・・ 懐かしい感で 胸が 胸が キューっと。 汗汗  繊細なんですぅー  ・・・・・そ 空見しゃん  あ あのー い イビキ。。 仕方ありません。 こんな深夜に。。 でも 寒くて、すっかり酔い冷めてるけど・・・・しゃ 写真が。。 心に響きましたです^^。  心さみしい人なん・・・ ヘッドホンして そうでしたかぁ。。。 んがっ! 
返信する

コメントを投稿

空見屋の飛んで575」カテゴリの最新記事