こんばんは~夜など寒いくらいの気温が続いていましたが、また明日からしばらく暖かい日?が来そうです。
TVの天気予報ニュースでは、「十月だからといって(暑さに)油断しないでください!」なんて言っていました。もう苦笑いです^^;
今日はシュウカイドウ(秋海棠)をご紹介します↓日本に古くから咲くベゴニアの仲間、皆さんよーくご存知とは思いますけども(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ea/49ac0323378acb2250630a38574597f6.jpg)
雌雄異花ですからそれぞれ面白い花の形の↑こちらは雄花。小さな蜘蛛が来ていました。鳥も蝶もほとんどは♂が美しい、花も同じかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/59/bb23bd13a4ccea58969d24e5973747ab.jpg)
ということは↑こちらが雌花で↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0e/9e4d7babca23458c1949241822a973be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/03bcec027f5b3a5e5419c2b679048954.jpg)
今年最後↓の天然氷かき氷になるだろう、と思われますたぶん (^▽^)エヘ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/1f62a35263c197b7ae26363a9080426d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/541f2dfe50e6f66f87da31957606cb0f.jpg)
ここでは一年中かき氷が食べられますとさ~↑シロップも過去最高の水準でした。
淡淡(あわあわ)の光みちくる花野かな 空見
平日限定ランチをいただきます!
食後のコーヒーをいただいて、それから。。。
宇治金時のかき氷を。。。胃が3つ欲しい!笑)
雌花はうつむいて咲いているのですね!
可愛らしいですね!
宇治金時も良さそうです、甘過ぎずとても美味しくて、このお店のかき氷は絶品でした。
生蕎麦もテイクアウトしましたが、また食べたいと好評。ただし、翌日までに食べてくださいとのこと。
秋海棠もたまに撮ってみました^^;
花の形がなんとも言えません。
最後のかき氷にはビックリ。
天然氷ですか!! さすがニッコウ、ケッコウですね。
お値段にもビックリ。
これはいわゆる氷室に貯蔵されているものですか。
いくらなんでもまだ氷は張っていませんよね。
ベゴニア、あまり好きではありませんが、秋海棠は風情があります。
だいたい鬱蒼とした杉並木古道の暗がりに咲きまくっていますけどね(笑)
一口食べたら、お値段にも納得しますよ、どこに出しても恥かしくない新食感、こだわりのシロップソース♪
氷は貯蔵されているものです。松月氷室本店では、すでにかき氷は終了。来年は5月から再開とのことです。でも天然氷は売っていますから一年中買えますよ
人間は♀が美しい・・・(笑い)。
シュウカイドウも個人的には雌花が好みです。
なお、
こたつに入ってかき氷。
ははぁ、nakamuraさんもまだお若いですね、よくわかりますです(笑)
天然氷の良さは頭にキーンとしないところです、どこがどう違うのか知りませんが、真冬以外ならイケそうですニャン=^・_・^=