ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
青萄ぶるう〈旧名/空見たことか・空見日和〉
青萄の6500日
十月の日光(鉢石町)ちょこっと散歩
2014-10-31 22:00:00
|
空見屋の飛んで575
先日ギャラリー展を見にちょこっと日光へ。日光市街もいま美しい紅葉の真っ盛り。
カトリック教会の幼稚園↑日光支所↓
造形作家の小坂朋子(ともこ)さん↓今どき珍しいようなピュアな女性に会って感激♪
路地に入り蔦紅葉なぞをパチリ↑無住の家もけっこう多い秋の日光でありました。
#栃木県
コメント (3)
«
十月の鹿沼里歩き(3)
|
トップ
|
十月の日光(鉢石町)ちょこ...
»
このブログの人気記事
「東大王」オセロ難読漢字〰食べ物飲み物の名前🍍
春の季語/氷解く(こほりとく) 氷解(こほりどけ)...
季語・葱坊主 大野林火/葱坊主雨降ればまた寒くなる
「東大王」オセロ難読漢字〰道具の名前🔨植物の名前🌽
昔の手延べガラスが面白い
名草枯る・枯萱
「東大王」オセロ難読漢字〰鳥の名前🐦
季語・狐(傍題・赤狐 黒狐 銀狐 十字狐 北極狐...
「新東大王」始動~オセロ難読漢字〰食べ物の名前🍎
冬の季語/榾(ほた) ほだ・根榾(ねほだ)・榾火(ほ...
最新の画像
[
もっと見る
]
春の季語/氷解く(こほりとく) 氷解(こほりどけ)・解氷・浮氷(うきごほり)・氷消ゆ
9時間前
佐々木雪層/堅雪や木を出す音の近くなりぬ
1日前
佐々木雪層/堅雪や木を出す音の近くなりぬ
1日前
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
7日前
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
7日前
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
1週間前
三好潤子/佐助の眼突きたる針も納めしや
1週間前
春の季語/種痘(しゆとう)・植疱瘡(うゑばうそう) 💬天然痘の予防接種のこと
1週間前
京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
1週間前
飯田龍太/霜くすべ三里かなたに信濃口
2週間前
3 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ななごう
)
2014-11-01 03:14:42
ペギー葉山でしたでしょうか?
つたーーーーのーーからまーーーるチャペルーーーーで、ナンテね。
秋をしっかり感じられる壁の景色、雰囲気が好きです。
日光でも秋屋が増えて来てますか?
返信する
Unknown
(
ディック
)
2014-11-01 18:04:53
おおっ、こちらも教会が出てきたり、蔦がからまったり、ちょっと洋風ですね。
紅葉の赤が効いているのでとてもきれいです。
小坂朋子さん、表情もよいし、背後にちらっと見える木のオブジェもいいですね。
山手西洋館のハロウィーン飾りも、しっかりした専門のデザイナーを入れてやっているところはすばらしい効果を発揮しています。名前が出ると、デザイナーさんも力が入るのでしょうか。
返信する
Unknown
(
空見
)
2014-11-01 20:06:33
☆ななごうさんこんばんは~ありがとうございます~(=^・^=)
そうそう、ペギーさん、「学生時代」はよく歌ったなぁ♪
空き家がね、多いんですよ、全国どこでもそんな感じかな。
☆ディックさんこんばんは~ありがとうございます~(=^・^=)
小坂さん、プロフィールに「職業・専業主婦」なんて書いてあって、噴き出しました。まったく!面白いでしょう。
「主婦」つながりでの最近作、一句置いてきました、先日エントリーした「主婦と書く鰡のごとくに強かに」を(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
空見屋の飛んで575
」カテゴリの最新記事
昨日働きすぎたから?今日はお休み♪また明日から‥
こさめときどきふる(霎時施)時雨がときどき降る/第五十三候
山口新聞俳壇十月(選者/杉山久子)
霜降(そうこう)露が霜になる頃/しもはじめてふる(霜始降)第五十二候
アサギマダラ来訪、ツマグロヒョウモン団体で来る異変
きりぎりすとにあり(蟋蟀在戸)蟋蟀が戸口で鳴く/第五十一候
枯蓮(かれはちす)そぎ落とすものなかりけり/安里道子
きくのはなひらく(菊花開)菊の花が咲き始める/第五十候/十三夜
寒露/こうがんきたる(鴻雁来)雁が渡ってくる/第四十九候
小鳥来て幸福(しあわせ)少し置いてゆく/星野 椿
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
十月の鹿沼里歩き(3)
十月の日光(鉢石町)ちょこ...
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
自己紹介
日光市の永住者(北海道出身)72才 近場の定点観察・散歩写真・俳句紹介など 過去に森村誠一賞(写真俳句)受賞
ブックマーク
相模原市博物館学芸員blog
最新記事
春の季語/氷解く(こほりとく) 氷解(こほりどけ)・解氷・浮氷(うきごほり)・氷消ゆ
佐々木雪層/堅雪や木を出す音の近くなりぬ
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
>> もっと見る
カテゴリー
本気ィ頓鬼ィ
(286)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅳ
(50)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅱ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句Ⅲ
(333)
青萄の第六絶滅期俳句
(333)
野に咲く花はどこへゆく
(295)
空見屋のスマホで絶句
(333)
空見屋のスマホで絶句Ⅱ
(333)
空見屋の飛んで575
(333)
モブログ〰空見たことか
(333)
徒然deフォト
(333)
Weblog
(331)
草花ワクワク見て歩き
(333)
まったりコーナー
(333)
インナーポエット
(109)
こんなンで委員会
(159)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
アクセス状況
トータル
閲覧
4,132,328
PV
訪問者
1,418,970
IP
最新コメント
青萄/
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
青萄/
百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
青萄/
大橋敦子/文楽に二十日正月とて遊ぶ
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
青萄/
広江八重桜/この綱や猿田彦神引きし綱
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
つたーーーーのーーからまーーーるチャペルーーーーで、ナンテね。
秋をしっかり感じられる壁の景色、雰囲気が好きです。
日光でも秋屋が増えて来てますか?
紅葉の赤が効いているのでとてもきれいです。
小坂朋子さん、表情もよいし、背後にちらっと見える木のオブジェもいいですね。
山手西洋館のハロウィーン飾りも、しっかりした専門のデザイナーを入れてやっているところはすばらしい効果を発揮しています。名前が出ると、デザイナーさんも力が入るのでしょうか。
そうそう、ペギーさん、「学生時代」はよく歌ったなぁ♪
空き家がね、多いんですよ、全国どこでもそんな感じかな。
☆ディックさんこんばんは~ありがとうございます~(=^・^=)
小坂さん、プロフィールに「職業・専業主婦」なんて書いてあって、噴き出しました。まったく!面白いでしょう。
「主婦」つながりでの最近作、一句置いてきました、先日エントリーした「主婦と書く鰡のごとくに強かに」を(笑)