今週末「山茱萸の花」金曜日�・いただきました♪
スマホのコピー&ペーストをマスターしたので↓私の前後句も貼りだします(^^ゞ
ターナー島の一句は相変わらず格調高いですね。美しいですね。
◇山茱萸の花やマリアの明(あか)き顔 ターナー島
「あかき」っていうのは明るいという意味ですね。マリアの明るい顔がそこにポッとあるという。マリアの明るい顔も灯るようですし、山茱萸も灯るような花ですね。
灯るようなっていうのを心理的に捉えるとこんな句にもなります。日光から参加・青萄の一句。
◇ひとに遠くわたしに近くさんしゆゆの花 青萄
山茱萸ってホント遠いところからポッと咲いてて、見つけて近づくみたいな感じがあるんですが、この人の孤独をこういう風に表現してるんですね。ワタクシは人とは遠くそしてワタクシに近いところにあるのは山茱萸の花です。
そしてこちらが広島から参加江刺乃可南女ですね。地味ですけれども味わいがあります。
◇日当たりの山茱萸の花急須に湯 広島・江刺乃可南女
急須にはお湯が入っている、日当たりの山茱萸はポカポカと心地良さそうだと。湯ですから薬でも飲むのかな、なんてそんなことも思ったりいたします。
以上、夏井組長の的を得た鑑賞と選評に、いつもながら感謝でありますm(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a9/0b3d97b57ca9b7857fd6d64f315d1611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/ca03bd0c0d1ef0ac3546af0daefb99dd.jpg)
山茱萸の花↑毛並みの良い半ノラ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/b4895ddece33ce0f1b51fb6c47a8e1c2.jpg)
これはお名前ですか?句を読まれる方?
専門分野にズカズカと入り込んで、ごめんなさい!
なんか…高尚な世界観を見る心地でございます。
でも、拝見したいです♪
☆夏井いつき☆と言えば…いま日本で一番有名な俳人なんですよハハハ
アルジ様ご退院ですね、良かったです~お大事にね(^_^)/
>◇ひとに遠くわたしに近くさんしゆゆの花 青萄
ブログアップ待ってました~
すごく好きです!これから先、「山茱萸の花」の句で
まっさきにでてくると思います。
「さんしゆゆ」の平仮名でより一層、黄色の優しい色が、
「遠く」と「近く」がはっきりしますね。
このお写真みて、私は「三椏」と間違えていたことに気がつきました(^^;
お写真本当にきれい!
夏井いつき先生、大好きだよ~
いつも「プレバト!!」(木19:00~)で拝見してますw
俳句という高尚な近付き難い世界を
我ら庶民の世界まで楽しく紹介してくれてあの番組は最高です!^^
私は空見しゃんの存在があったから、さらに楽しく見れるんだね!
山茱萸の花ははじめあまりパッとしないのですが~近づいてよく見ると…はじけるように咲いていて、こちらですと3月半ばが見頃かな?
別名・春黄金花(はるこがねばな)と言い、私はそちらで作った句に期待していて(^^ゞ
いずれにせよ金曜日に残れてありがたいです(/_;)
バラエティーとはいえ、プレバト俳句は結構レベル高いですよ。番組を見ているだけでもそこそこレベルアップできそう♪
フジモンは素直な俳句が好感持てました。梅沢さんは玄人はだしだけど、江戸俳諧の流れを汲んでいるのか?あのパターンだけが俳句ではないので…ご注意をハハハ
あ…、いい句ですねぇ。
ほめてもらうと嬉しいです♪