大暑/きりはじめてはなをむすぶ(桐始結花)第三十四候/桐の花が実を結び始める

2016-07-22 20:17:26 | 空見屋の飛んで575



鈴虫をくばる生きがい事業団 青萄(e船団)




ヤマユリ






数年前から鈴虫を無料配布していたおじいさんがいて、子供たちにすごく好評。

その後に規模が大きいボランティア団体になったみたい?今回は鈴虫15000匹松虫150匹の無料配布とか。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 調子にのせてはいけない俳句 | トップ | とことん楽しむひとり哉 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まどん)
2016-07-23 22:25:27
青萄さん、こんばんは!
「生きがい事業団」のネーミング、事実ではなくて
青萄さんがつけられたのかも!と一読思いました。
青萄さん、客観的にみていて、こういうの上手そう!
返信する
Unknown (空見)
2016-07-24 19:18:49
まどんさん♪ありがとうございます!!
「生きがい事業団」は私の創作ネーミング(=^・^=)
だいた老人ネタが多いですね、好きかも?…すぐ来て帰る老人会とか?(笑)
今、「俳句甲子園」を考え中~うわわわぁまた来たんか!という感じでございますが。
朱夏。今年も過激に行きたいと存じますm(_ _)m

返信する
Unknown (まどん)
2016-07-26 16:57:22
青萄さん、あ~やっぱり!
「すぐ来て帰る老人会」も好きでした~
覚えています。蓮をみてすぐ帰る・・♪
「俳句甲子園」はみんなの熱い思いに圧倒されて
作る前に引いちゃってます(苦笑)
(青萄さんのお句の存在感も強烈で!)
アサザ!綺麗ですね~はじめて目にします。
見入ってしまいますね。
こんな色の扇子がほしいな~と思いました。
返信する
Unknown (空見)
2016-07-26 19:32:00
まどんさん♪コメントありがとうございます!!
今や老人社会ド真ん中ですから、シャレにもなりませんね~老人ネタはもう(汗)
アサザみたいな扇子…はあぁ~まどんさんにぴったり、似合いそう♪確か組長によれば、すらりと背の高い和服美人とか…(*^_^*)
そうそう和服美人と言えば、とおとさん、なんとチャーミングな女性なんでしょ!
それにしても北大路翼さん、なんて着物が似合わないんでしょ!(笑)
「俳句甲子園」、私は過激な句しか浮かばないけれど、今年は何か傾向が変わる気もしますね。まどんさん♪引かずに頑張ってくださいませm(_ _)m
締切は8月7日ですよね。昨夜11時頃かな締切寸前、NHK俳句・正木先生の兼題「渡り鳥」出しました、ハハハ

返信する

コメントを投稿

空見屋の飛んで575」カテゴリの最新記事