近在近郷めぐり~羽黒山(宇都宮)山頂の羽黒山神社へ

2013-12-11 21:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは、お寒うございますね。 顔見知りの、元気なおじさんやおばさんたちが、公園の倒れた山茶花の木なぞを植え直していた。寒風吹きすさぶ中での作業である。どう見ても80才を超えているように思えたので、失礼ながらお歳を聞いてみた(笑) いつも自転車で、地域パトロールに走っているおじさんは、来年の2月で90才だという。くそ寒いのに案外薄着なので、カゼなどは大丈夫ですか?と問うと、カゼは引いたこと . . . 本文を読む
コメント

月刊俳句マガジン『100年俳句計画』より

2013-12-10 21:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
月刊『100年俳句計画』に「百年歳時記 第7回 夏井いつき」というコーナーがありました。先日初めて手にしたばかりの2013年12月号です。 何気なくめくっていたページに、見たような句を発見、びっくり!ヽ(゜ロ゜; ) 五句紹介のうちに、なんと私(青萄)の句も入っていました↓うぅ、嬉しい~(∩_∩)ゞ  有名俳人の一句を紹介鑑賞するページは世に数々あれど、「市井の逸品」とも呼べる一句 . . . 本文を読む
コメント (7)

初冬の霧降高原より☆山なみと空の様子

2013-12-09 20:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは~何かと気ぜわしい師走ですね、まぁそのうちボチボチやりまひょか (^^ゞ 今年の霧降、これが最後のシーンです↓どうぞよろしく~♪ さて、山は無事に下りてきましたが、何か気になるモミジあり(笑)足立区立日光林間学園の立派な建物の前に、美しいモミジが数本ありました。夏に「霧降の滝」で、元気にあいさつしてくれた賢そうな子どもたちは、たぶんここに宿泊していた生徒 . . . 本文を読む
コメント (3)

初冬の霧降高原より☆裸木と空の様子

2013-12-08 22:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは (=^・^=) 「大雪」と書いて「たいせつ」と読みます、二十四節気のタイセツさ(笑) このご夫婦も下から一生懸命歩いてきます↑いたわりあって頂上まで登られました↓ 木も葉を落とししっかり冬に備えているようです。私たちも・・いろいろなことに気をつけねばなりません。 振り込め詐欺対策には、「家族で合言葉を決めておくと良い」と新聞の投書欄に出ていま . . . 本文を読む
コメント (3)

小散歩de里紅葉便りdeいそぎ足5

2013-12-06 19:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
ふぅ~~もうほとんど散ってしまった紅葉よ~ラストダンスはわたしと、なんちて (^^ゞ(笑) 駆け足の紅葉シリーズ、長らくご覧いただきありがとうございました。只今ワタクシはたらたらと(暢気に)温泉めぐりなぞやっておりますが、まずまず格別の事も無いのが「平和」のシルシ、退屈けっこう!アハハ~ありがたやありがたや (^人^) 浮きあがる土の黒さよ霜柱  . . . 本文を読む
コメント (8)

小散歩de里紅葉便りdeいそぎ足4

2013-12-04 20:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは (=^・^=) 比較的穏やかな天候に恵まれた1週間でした。灯油を買いに行き、駐車場にある車まで2往復持ち運びの際、背中右の筋肉が痛くなった@体がナマったか?空見、情けないぞ!(笑)さて紅葉はまだ続きますよ~♪ 秋から冬にかけては赤い実も活躍しています↑こちらのヤブコウジは十両↓ 赤い実はそれぞれ、万両、千両、カラタチバナ=百両、ヤブコウジ=十両、アリド . . . 本文を読む
コメント (4)

小散歩de里紅葉便りdeいそぎ足3

2013-12-01 20:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
どうもこんばんは! 紅葉便り、続きます~が・・相変わらず画像が荒っぽくて恐縮しております、アハハ、笑って許して~(汗)ニシキギも再度お目見え↓ パンパスグラス↑紅葉の中に咲いている花もあります↓ソシンロウバイですが、早いですね。 先ごろより日展のことがニュースになっています。まぁ昔から「そおゆうこと?」は暗黙の了解だったのでしょうか。企業間にも「 . . . 本文を読む
コメント (7)