パラグアイ 0-0 (0-0、延長0-0,0-0、PK5-3) 日本今大会、好調な南米勢。参加5国がすべて決勝トーナメント進出は驚異。ブラジル、アルゼンチン、ウルグアイがベスト8に進み、負けたのはブラジルとの直接対決のチリだけ。パラグアイが勝ってベスト8の半分を南米が占めるか、日本が南米天下を阻止するか?日本はラインを押し上げて中盤でボールを奪って攻めの形を作りたい、勝ち負けに拘らず積極的にいって . . . 本文を読む
オランダ 2-0(1-0) スロバキア1次リーグではいまいち迫力を感じられなかったオランダだけど、決勝トーナメントになると徐々に本気(?)を出しているよう。ロッベンのゴールでオランダ先制。スロバキアは慌てる感じはなくて、じっくりと攻めている。いい形のシュートも何本かあり。下馬評では強豪のオランダ有利だけど、後半戦スロバキア意地を見せるか。後半はオランダが攻めにかかる。前線に人数をかけて2点目をとり . . . 本文を読む
ドイツ 4-1 (2-1) イングランド決勝トーナメント1回戦であたるのがもったいない両チーム。イングランドはアメリカに得失点差でグループ首位を譲ったのでこの結果に。先制点はドイツ。クローゼがDFを交わしてゴール。クローゼは大型選手なのに足技もあるのが凄い。2点目もドイツ、DFの裏に飛び出したポドルスキーが角度のないところを決める、素晴らしいゴール。ここで試合が膠着すればドイツ断然有利だけど、イン . . . 本文を読む
ウルグアイ 1-0 (1-0)韓国一次リーグが終わって今日から決勝トーナメント。全部のチームを一度は見たかな、と思ってたんだけど、ウルグアイはこの試合が初めてだった。おなじみの水色のユニフォーム。韓国も日本も、決勝Tでは南米の中堅クラス(ブラジル、アルゼンチン以外)と当る。試合巧者のウルグアイ相手に韓国がどういう戦いを見せるか注目。先制点はウルグアイ、左サイドからのセンタリングにGK手が届かず、す . . . 本文を読む
G組 ブラジル 0-0 ポルトガルポルトガルは大量得点に守られ、この試合を落としても1次リーグは抜けるでしょう。ブラジルも消化試合だけど、昔からこういうところでは手を抜かないチーム。特に今回はあのドゥンガが監督だけに、気を抜いたプレーすると観ている方まで怒鳴られそう^^;。せっかくハイレベルな両チームが楽な立場にいるので、ファイルが少なく、パスがつながる美しいサッカーを見せて欲しい。と、試合前は期 . . . 本文を読む
F組 イタリア 2-3 スロバキアイタリア未だ未勝利。2試合とも失点していて、カテナチオらしさも薄いけど、勝負強さを持ってる国だけに予選突破の可能性は高いか。なんて書いてたのに試合が始まってみれば、スロバキア先制点。イタリアDFの不用意な自陣パスがカットされての失点、こりゃ悪い点の取られ方だ。イタリア集中力の無さが目立ちます。その後も、スロバキアはパスがつながっていい形を作るけど、イタリアは中盤の . . . 本文を読む
C組イングランド 1-0 スロベニア勝ち点ではスロベニアが一歩リードだけど、最後のイングランドが超難敵。イングランドは負けるとアウト、引き分けだとアメリカが負けない限りアウトと厳しい状況。イングランドは必死に勝ちに来るはず、面白い試合になりそう。さて前半戦はイングランドが重圧をかける展開。クロスに合わせたデフォーが先制点、イングランド伝統的なゴールという感じ。スロベニアは個人技もしっかりしていてま . . . 本文を読む
A組 フランス 1-2 南アフリカ 生き残りを賭けた試合、になるはずだったけど上位のメキシコとウルグアイは勝点4で並んでる。この2チームが引き分けると、フランスも南アフリカも予選落ち、どちらも自力優勝の目がないのはつらい。得失点差も大きい。 フランスはアネルカが監督批判で帰国、練習もボイコット、さすが個人主義の国^^;。チームぼろぼろ。今大会、フランスを観るのは最初で最後か? 試合の方は前半 . . . 本文を読む
G組
ポルトガル 7-0 北朝鮮
北朝鮮は今大会初めて、というかワールドカップで観るのは初めて。
前に出たのは...1966年だから、わし生まれてないしぃ(ウソ)。
あの時は、イタリアに予選で勝って、準々決勝ではポルトガルとあたって、いきなり3-0とリードしてから逆転されて、3-5で負けたと本に書いてある。すごいサッカーしてたんだなぁ^^;。
で、北朝鮮、運動量が多いのは相変わらず。守備的な5 . . . 本文を読む
F組
スロバキア 0-2 パラグアイ
F組の試合はこれが初めて観る試合。
1回戦はどちらの試合も中継がナッシング、新鮮な気分で観たのがスロバキアとパラグアイ。
パラグアイはさすが常連だけあって、まとまったチーム、個人技も高い。
先制点の妖怪人間みたいな名前のベムじゃなくてベロでもなくてベラのゴールは、スルーパスに走りこんでアウトサイドで押し込むビューティフルゴール。
こういうゴールを見せてもらえ . . . 本文を読む
E組
オランダ 1-0 日本
初戦のカメルーン戦では集中力を切らさずに90分戦い、勝ちを得た日本代表。
第2戦は強豪オランダと対戦。
結果を恐れず、持てる力を100%だして戦って欲しい。そうすればきっと次世代につながるはず。
この試合に勝ったら歴史的勝利だよね、空飛ぶオランダ人もびっくり(^^)。
前半戦、代表は本田のみを残して10人が自陣に引いて専守防衛。
格上相手にこれはまあしょうがないけ . . . 本文を読む
D組
ドイツ 0-1 セルビア
セルビアはガーナ戦とは見違える動き。高い位置でプレスをかけてドイツの攻撃を牽制。
ドイツもプレッシャーは強い、中盤での押し合い。
見ごたえのあるゲームだ。
クローゼが黄色2枚で退場にはびっくりした、この審判後ろからのチャージに厳しい。
その直後、セルビア先制。セルビアにとってめっちゃ良い流れ。
しかしドイツはお約束のゲルマン魂を発揮してロスタイムの猛攻はシュートが . . . 本文を読む
B組
アルゼンチン 4-1 韓国
いやあ、連日の観戦疲れか、それとも試合前に飲んだアルコールのせいか、途中寝てしまった^^;。
アルゼンチンには以前に日本もコテンパンにやられてますが、乗せると手がつけられないなぁ。
韓国はこれでへこむ必要なまったくナッシングで、ナイジェリア戦で勝負でしょう。
B組
ナイジェリア 1-2 ギリシャ
一回戦みた限りでは、ギリシャはどうも元気がないです。こっちより . . . 本文を読む
H組
ホンジュラス 0-1 チリ
キンタさんの緩い解説、懐かしい。
チリもホンジュラスも知っている選手はいない。
でも、ボールを渡さないチリのサンチェスはこの試合で覚えた。
チリは昔のブラジルみたいなサッカー。
個人技があって、トリッキーなキックもあって、短いパスをつないで崩そうとする。
ホンジュラスは引いてカウンター狙いのサッカー。
このチームも個人技がしっかりしていると思う。
チリが前半に1 . . . 本文を読む
F組
ニュージーランド 1-1 スロバキア
なんと!この試合のTV中継がないじゃん!
おいこらNHK!こんな時間に日本戦流してるんじゃないよ。
BS1ででもニュージーランドとスロバキアの試合やってくれ、受信料払わんぞ!
今の時代、ワールドカップで中継しない試合がある国なんて、日本だけじゃないか?(そんなことはないか^^;)。
スロバキアもニュージーランドも知ってる選手いないけど、こういう時だか . . . 本文を読む