![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/37/b65e526e7d09e02472086ded8ef568e2.jpg)
お盆休みも後半に突入。
前半はプライベートの深場連荘でしたが、後半はつり丸の取材です。
編集部から下ったミッションは、南房総のマダイ釣り。
千倉白間津港の松大丸では、8月9日に船宿記録の12.2kgの巨鯛が釣り上げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/5d94dee6206e8bc2f41b60132aaab3f1.jpg)
これですよ(@_@)。
写真は船宿の釣果ページより。
その他の日にも、4キロ、5キロが連日のように上がっています。
こりゃ気合入りますよ。
アクアラインも800円になったことだし、すいすいーっと白間津港に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/14cd32b36f3e5c090c06ea112f6fa16c.jpg)
千倉大橋をくぐり、いざ出船!
北東風で海はちょいとウネリがありますが、そんなの関係ナッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/6f91f3ca846374462e4e15de36d4f68e.jpg)
この日のロッドは久しぶりにブルークォーターR2P-330。
オモリが60号と軽いので、振り切るのが楽だから^^;;。
リールはDENDO MICON XT250、アルファタックル最新小型電動リールです。
この日は潮が変わって、なかなか大鯛のアタリがありません。
わたしにはハナダイがきて、続いてあたったのがマダイさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/fc2a9b62c99aaf9c5eaeb8c4fa81edaf.jpg)
惜しい!船宿記録には、11.5kgくらい足りず^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/8cacdea065eb954a44c191e9fa8408de.jpg)
続いてズドーンと来たのがワラサさん。
船長は控えめにイナダって言うけど、3kgありゃ立派なワラサでしょう。
マダイ仕掛けの4号ハリスで、ドラグをすべらせながらのやりとりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/4694be76562fc71d510a9c74184fefe4.jpg)
DENDO MICONのドラグ、活用したのは初めてだったけど、なかなかイケます。
滑り出しがスムースでテンションも変わらず糸が出ていきますね。
今日はいい仕事してくれました、キラリと光ってます(^^)。
わたしの釣果は、マダイ、ワラサ、ハナダイ。
色んな魚が釣れて写真も撮れたのだけど、なんか大事なものが抜けているような、、、。
そだ!大鯛が釣れなかった^^;。
状況は船宿釣果ページで。
ドラマチックな展開もあって、書きたいことはてんこもりなんだけど、
詳しくはつり丸9月15日号(9/1発売号)でレポートします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/53ae09ca2aff75028d8754757e84b74e.jpg)
こちらがお世話になった松大丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/1912cd2198cc0bdccf73b2058bdcd2ed.jpg)
朝はここの駐車場に集合して、軽トラで船まで荷物と人を運んでもらいます。
[千倉白間津港 松大丸]
http://www1.ttcn.ne.jp/~shodaimaru-11/
※下地図の駐車場に集合
前半はプライベートの深場連荘でしたが、後半はつり丸の取材です。
編集部から下ったミッションは、南房総のマダイ釣り。
千倉白間津港の松大丸では、8月9日に船宿記録の12.2kgの巨鯛が釣り上げられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/78/5d94dee6206e8bc2f41b60132aaab3f1.jpg)
これですよ(@_@)。
写真は船宿の釣果ページより。
その他の日にも、4キロ、5キロが連日のように上がっています。
こりゃ気合入りますよ。
アクアラインも800円になったことだし、すいすいーっと白間津港に到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/47/14cd32b36f3e5c090c06ea112f6fa16c.jpg)
千倉大橋をくぐり、いざ出船!
北東風で海はちょいとウネリがありますが、そんなの関係ナッシング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/6f91f3ca846374462e4e15de36d4f68e.jpg)
この日のロッドは久しぶりにブルークォーターR2P-330。
オモリが60号と軽いので、振り切るのが楽だから^^;;。
リールはDENDO MICON XT250、アルファタックル最新小型電動リールです。
この日は潮が変わって、なかなか大鯛のアタリがありません。
わたしにはハナダイがきて、続いてあたったのがマダイさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/fc2a9b62c99aaf9c5eaeb8c4fa81edaf.jpg)
惜しい!船宿記録には、11.5kgくらい足りず^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/8cacdea065eb954a44c191e9fa8408de.jpg)
続いてズドーンと来たのがワラサさん。
船長は控えめにイナダって言うけど、3kgありゃ立派なワラサでしょう。
マダイ仕掛けの4号ハリスで、ドラグをすべらせながらのやりとりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/db/4694be76562fc71d510a9c74184fefe4.jpg)
DENDO MICONのドラグ、活用したのは初めてだったけど、なかなかイケます。
滑り出しがスムースでテンションも変わらず糸が出ていきますね。
今日はいい仕事してくれました、キラリと光ってます(^^)。
わたしの釣果は、マダイ、ワラサ、ハナダイ。
色んな魚が釣れて写真も撮れたのだけど、なんか大事なものが抜けているような、、、。
そだ!大鯛が釣れなかった^^;。
状況は船宿釣果ページで。
ドラマチックな展開もあって、書きたいことはてんこもりなんだけど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c2/53ae09ca2aff75028d8754757e84b74e.jpg)
こちらがお世話になった松大丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cd/1912cd2198cc0bdccf73b2058bdcd2ed.jpg)
朝はここの駐車場に集合して、軽トラで船まで荷物と人を運んでもらいます。
[千倉白間津港 松大丸]
http://www1.ttcn.ne.jp/~shodaimaru-11/
※下地図の駐車場に集合
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_green_3.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます