Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

石鏡ウタセマダイ仕掛図

2009-03-11 20:11:24 | 釣りの話題
 ← クリックで拡大します。

3m前後で、竿は7:3調子~6:4調子。
手持ちで釣るので、軽量なものが良いです。オモリ負荷は20-50号くらい。
一般的なヒラメ竿がこれに該当すると思います。

リールは小型両軸で糸は最低で100m必要です。
水深70mでも、潮に押されて30mほど糸が出ます。

ハリスはフロロカーボン必須。
この釣り、枝素が絡むと食わないです。ナイロンよりフロロの方が張りがあり絡みが少ないです。
接続も絡み防止効果で、クロスビーズが有利。
針はいろいろあるけど、やっぱり伊勢尼(^^)

こちらのウタセマダイ釣行レポートも参照ください。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極太濁流ラーメン ロッキー... | トップ | ふくすけ [伊勢神宮前-おか... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほどなるほど (SUEOKA)
2009-03-11 21:31:43
ハリスを吹かせる代わりに道糸を吹かせるわけですなあ。あれっ、錘が軽い時ってどうなるんだ?
返信する
SUEOKAさんゑ (calm)
2009-03-11 21:55:23
道糸は、ふかせるというより2mくらいたるみを作るって感じ。これはおそらく餌に動きを与えるためだと思います。

潮が速くなったら、糸をたるませなくてもどんどんと出ていきます。
このとき、オモリも動いてます。道糸が潮に押されて、オモリがずるずると潮下に移動するって感じ。
このオモリ移動が探りの効果もあるようです。
返信する
まいどッ! (リョウ)
2009-03-11 22:16:48
遠征お疲れ様でしたそうそう秋のはじめくらいは、ウタセでシオ(ショゴ)がもりもり釣れますよ元三重県民としてやっときゃよかったなぁ~
返信する
Unknown (right)
2009-03-11 22:36:33
興味津々でした~☆
ウタセマダイは未知の釣りものだったので、これぞ取材!GOOD JOB!!って感じでうれしいです^^

しかし胴付きなんですね~。扱いは難しそうですが、ヒキは楽しそう♪
返信する
リョウくんゑ (calm)
2009-03-11 22:37:46
マダイにショゴをエビ餌で釣る、釣り方こそ違えど、東京湾口と伊勢湾口で、釣れる魚は似てるんだね。
ショゴも面白そうだね、長竿がひん曲がって楽しそう。
三重は今でも行けない距離じゃないじゃん、うちよりも近いし(^^)。
返信する
rightさんゑ (calm)
2009-03-11 22:45:55
かなり面白い釣りなので、ぜひ行ってみてください(^^)。

仕掛けの扱いは楽です。オモリを船に入れないで、水中に入れたまま餌付けや取り込みができるから。
また、オモリの号数も軽いんで扱いやすいです。

これが取材だったら、面白い記事が書けそうだけどね、残念ながら今回はプライベートでした。
三重県の船宿、つり丸に情報掲載してくれないかな^^;。
返信する
Unknown (volvo)
2009-03-11 23:14:40
ウタセマダイは昔もつりコム時代から通っていた方がいたから知っていたけど、

 今日は

 「そーいえばそーか!!」

と、教えられたこと「イセアマ」の伊勢は私の故郷名古屋の伊勢なのね。

 「いやー、勉強になりました」
返信する
volvoさんゑ (calm)
2009-03-11 23:26:53
伊勢尼の語源って、伊勢の海女さんとなんかの関係あるんですよね?たぶん、おそらく、きっと^^;。

ところで、伊勢って名古屋なんですか?^^;
三重の人おこらない?^^;;;
返信する
Unknown (はむ)
2009-03-11 23:35:51
calmさんのレポ見て、むかーし関西に居た頃に一度やった事あるの思い出しました。(^^;;)
そうそう、船長がパラパラと海老を撒くんですよ。
仕掛けもたしかこんなんだったす。
なんだか色んな魚が釣れた気がします。(ハムってる^^;)
返信する
海老?海老? (SUEOKA)
2009-03-12 00:12:07
船長って、下から?上から?何メートルくらいで海老撒くんですかのう?底で喰わねえのかな?やっぱりコマセ釣りだから浮かせて食わすのかな?
返信する

コメントを投稿

釣りの話題」カテゴリの最新記事