午前船が帰港し、食事を済ませて13時に午後船が出発。
午前午後船の乗継はハードだと思われるかもしれないけど、横浜や横須賀の船宿での午前午後の乗り継ぎは意外にポピュラーで、愛用者はけっこう多いです。
半日だと5500円、それが一日だと8500円とリーズナブルな価格というの嬉しいところ。
若い頃は、外房や伊豆の午前午後の乗り継ぎもこのくらいの割引率にして欲しいなと思ってたくらいです(今は割引されても朝から晩まで集中できる体力ないですが^^;)
コマセは朝挽きたてのイワシミンチ。
イカ短も身持ちがしっかりで色落ちしにくい赤染め。
ここらへんが、老舗のアジ宿はひと味違います。
ロッドはアジビシには最強の、アルファGT IKAONI182、
リールは何気にフォースマスター3000mk、
ビシは130号を使います。
で、午後はついにきましたよ、大アジの入れ食いタイム!
詳しくは、つり丸4月15日号(4/1発売)でレポートします。
日が傾く頃まで釣りをして、沖上がり。
大型船の海福丸です。
そろそろ終盤の生ワカメもゲット!(^^)
こちらが今日のばんごはん。
走水の大アジは刺身がお勧め!大味ではありません!(^^)
[走水港 海福丸]
http://www.kaifukumaru.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます