
沼津の夜タチウオの帰港はAM1:00をまわってました。
家に戻って道具洗って風呂入ったらAM3:00過ぎですよ^^;。
ちょこっとだけ寝て、剣崎へGO!

本日、親子deエンジョイフィッシング2009第10回。
松輪港で、LTサバ教室です。

受付はいつもの江奈ヴィレッジ。
この日は台風11号が関東に接近中。翌日には関東に上陸しそうな勢いでした。
ナライも8-10m/s吹いていて海はどうかなと心配する向きもありましたが、釣り場の下浦沖は北風には強いポイントで、出船には問題なしです。
ただ、集合時間くらいから雨が落ち始めて、ちょとタフなコンディションではあります。

江奈ヴィレッジの中、受付風景です。

参加者には、すきすきフィッシングの小冊子が配られました。
ちいさい子供たちには、こういう情報からも釣りに興味を持ってくれると思います。

本日は2隻で出船。
こちらは私が乗った新徳丸。
なつかしいですね(^^)、小さい方の船です。

伝五郎丸。すでにスタンバイオーケー。

いつものようにスタッフが手助けをしながらの乗船です。

本日のターゲットはサバ。
この仕掛け一部、他にも各種用意されています。

餌はオキアミの他、紫外線イカや赤タンも。
いつものことながら仕掛けや餌を提供してくれるメーカー、問屋さんには感謝です。

アミコマセを使います。
40号のライトタックルだけど、ちいさい子供さん用に電動リールも準備されてますよ。

海はそんなに悪くないんだけど、釣り場の下浦沖までは向かい風の航行。
風をうけて、波がザバザバかかってしまいました。
それにもめげない参加者のひとたち。
ポイントに付いていよいよ釣り開始。
サバさんが歓迎してくれるかなー?
後編に続く。
[松輪港]
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

家に戻って道具洗って風呂入ったらAM3:00過ぎですよ^^;。
ちょこっとだけ寝て、剣崎へGO!

本日、親子deエンジョイフィッシング2009第10回。
松輪港で、LTサバ教室です。

受付はいつもの江奈ヴィレッジ。
この日は台風11号が関東に接近中。翌日には関東に上陸しそうな勢いでした。
ナライも8-10m/s吹いていて海はどうかなと心配する向きもありましたが、釣り場の下浦沖は北風には強いポイントで、出船には問題なしです。
ただ、集合時間くらいから雨が落ち始めて、ちょとタフなコンディションではあります。

江奈ヴィレッジの中、受付風景です。

参加者には、すきすきフィッシングの小冊子が配られました。
ちいさい子供たちには、こういう情報からも釣りに興味を持ってくれると思います。

本日は2隻で出船。
こちらは私が乗った新徳丸。
なつかしいですね(^^)、小さい方の船です。

伝五郎丸。すでにスタンバイオーケー。

いつものようにスタッフが手助けをしながらの乗船です。

本日のターゲットはサバ。
この仕掛け一部、他にも各種用意されています。

餌はオキアミの他、紫外線イカや赤タンも。
いつものことながら仕掛けや餌を提供してくれるメーカー、問屋さんには感謝です。

アミコマセを使います。
40号のライトタックルだけど、ちいさい子供さん用に電動リールも準備されてますよ。

海はそんなに悪くないんだけど、釣り場の下浦沖までは向かい風の航行。
風をうけて、波がザバザバかかってしまいました。
それにもめげない参加者のひとたち。
ポイントに付いていよいよ釣り開始。
サバさんが歓迎してくれるかなー?
後編に続く。
[松輪港]
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます