エビ餌で狙う大原沖のマダイ。この時期は水深20mほどなので、ビシマは使わず長竿にカブラのみの仕掛です。
前日に予約の電話したところ、この日はつり丸ライターであり、わたしのビシマ釣りの先生である庄山さんも同乗されるとのこと、楽しみな釣りになりました(^^)。
午前から潮がたるくて食いはいまいち。
船で何枚か出たけど、わたしにはアタリなし。夕マズメに期待。
夕まずめで潮が動いてきて連続ヒット、船長もどんぶりを打ってマダイの活性アップ。小型ながら4枚のマダイを釣ることができました(^^)
庄山さんは、マダイの他に2.5kgのヒラメを上げて笑顔。初心者の方もマダイ、ハナダイの型を見られて、終わってみれば上々の釣果でした。
8月27日に、富士丸恒例のビシマ釣り教室(講師は庄山先生)が開催されます。たとえ釣りが始めての人でもだいじょうぶ。マダイ釣りの中では、夏のビシマはもっともとっつき易い釣り方のひとつです。まだ空きがあるとのことなので、興味がある方はぜひご参加を。
この日のレポートは、http://www21.cds.ne.jp/~calm/funayado/report2006/060805.htm にも書いてあります。
船宿HPはこちら→大原 富士丸
前日に予約の電話したところ、この日はつり丸ライターであり、わたしのビシマ釣りの先生である庄山さんも同乗されるとのこと、楽しみな釣りになりました(^^)。
午前から潮がたるくて食いはいまいち。
船で何枚か出たけど、わたしにはアタリなし。夕マズメに期待。
夕まずめで潮が動いてきて連続ヒット、船長もどんぶりを打ってマダイの活性アップ。小型ながら4枚のマダイを釣ることができました(^^)
庄山さんは、マダイの他に2.5kgのヒラメを上げて笑顔。初心者の方もマダイ、ハナダイの型を見られて、終わってみれば上々の釣果でした。
8月27日に、富士丸恒例のビシマ釣り教室(講師は庄山先生)が開催されます。たとえ釣りが始めての人でもだいじょうぶ。マダイ釣りの中では、夏のビシマはもっともとっつき易い釣り方のひとつです。まだ空きがあるとのことなので、興味がある方はぜひご参加を。
この日のレポートは、http://www21.cds.ne.jp/~calm/funayado/report2006/060805.htm にも書いてあります。
船宿HPはこちら→大原 富士丸
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます