
ツリオヤジに惜しまれつつ閉店した大森の老舗、浜田家&浜天。
そこの店主が不死鳥のように蘇りました。
なんと、二郎インスパイアのラーメン屋さんですよ。
その名も、ラーメン浜田家!
前の店名のまんまやんか^^;
家系ラーメンと間違えられてもわしゃ知らんよ^^;;。
ここの店主は沖釣りの名手(シロギス限定^^)。
今日は釣り仲間が集まっての試食会です。
その名も魚郎!
こんな名前付けて、商標侵害してないか?....と調べたら登録はされてませんでした^^;。
ちなみに「ラーメン二郎」は登録番号第4652738号で商標登録されています。
真新しい厨房設備です。
ぴかぴか。
ぶたもスタンバイオーケー!
さて、まずはわたしと背脂クイーンの2人分のラーメンを作ってくれました。
さて、ラーメンが出来つつありますよ。
丼はそれほど大きくないです、普通のラーメン丼の大きさ。
わたしの丼は、「どれだけ盛れるかテストしてみましょう」とのこと。
出てきたのはこちら^^;。
魚郎ラーメン、盛れるだけテストバージョン。
もういっちょ角度を変えて。
これ、あくまでテスト盛りです。しばらくは、オペレーションの関係(店主は一人でやるので)で、増しメニューは受けない予定だそうです(あくまで予定、慣れたら受けるかも?)
ぶたはデフォで2枚。
バラ肉を使ってます。脂身と赤身のバランスがいいですね。
背脂はゴリゴリタイプ。
白身のアブラも乗せてくれました^^。
麺は浅草開花楼。
もちもちした太麺、美味しいですよ。
そして特徴的なのはスープ。ブタだしに、魚粉を混ぜたブタ魚介系(そんなのあるんか?^^;)。
こってりとしたスープは、肉の旨味、魚粉の旨味、化学調味料の旨味^^;が渾然となったものです。
わしわし食べて、ごちそうさま。
けっこうスープを飲んでしまった^^;。
二郎直系のようなワイルドさはありません、むしろ上品。
売り文句はそうだなぁ、、、料亭の作る二郎インスパイア!という感じかな。
ターゲットは二郎マニアというよりも、一般の人に広く受けるラーメンだと思いました。
美味しい一杯でした、ごちそうさま!
こちらは背脂クイーンの一杯。
アブラトリプル^^;;。
この後、続々と各自のリクエストに応じて作ってくれたんだけど、、、しまった、ノーマルの写真がないっ!
ノーマル盛りのラーメンはまたそのうち紹介することにします^^;;。
、、、、と、書いてたら、イトッチさんがノーマル盛り画像を送ってくれました。ありがとう!
これがノーマルバージョン。
バランスの取れた盛りですね。
ちなみに、にんにくはテーブルにポットがあり、そこから各自が自由に入れる方式(らーめん陸と一緒)。
メンマが乗ってるのが特徴的ですが、これは仕様変更の可能性あるかも?
場所は旧浜田家の1階です。
まだ浜田家の看板あるのね^^;。
オープンは明日です。
エイプリルフールです。
11:30からです。
限定100食です。
なお、魚郎ラーメンは開店第一弾メニューとのこと。
軌道に乗ったらメニューを増やす予定で、そちらも楽しみなとこです。
このブログを読んでいるみなさん、ぜひ食べに行ってみてください。
[ラーメン浜田家]
東京都大田区大森北1丁目2-11
不死鳥という言葉がぴったり来る復活劇。
最初からあの完成度でビックリしましたが、更なる高みを目指すべく、応援したいですね!
P.S. PCメールにノーマルの写真送りますね。
私はとても無理ですが、先輩は普通に「射程距離」と言ってました。
そういえば、当たり前に「どん八」食べてた偉大な先輩です。
すごく食べてみたいです~!!ニンニクもノーマルで入れて欲しいところですが。それとトッピングでキスの唐揚げとかあったら楽しそうです~(^_^)ノ
浜田家の大将の元気な顔を見にいくだけでも価値あり!
大森を代表する大盛りラーメン^^;に成長して欲しいです。
今後の進化にも期待!
この日、飲み屋も一軒いってきたので、近いうち紹介します。
二郎食べなれてる人には十分射程距離ですよ。
しかしその先輩、どん八の大盛り、当たり前ですか?だとするとグレート!
わたしはあれはギリギリラインです。
http://blog.goo.ne.jp/deep-runner/e/9c7b25ee8f1d2727d7b08008ff2f55be
にんにくはテーブルにあり、各自が入れるようになってます(本文に追記しました)。
魚料理はやんないの?とも聞いたけど、ラーメン屋ではやらないそうです^^;。