クリムゾンプロジェクトの後は、ホテルにチェックインしてから野毛の街に繰り出しましょう!
まずはお腹を満たすために三陽。なんか怪しいメニューが増えてるな^^;
ビールと餃子。
とりねぎ!
ムクムクサワーいきましょっか。男二人でムクムクしてもしょうがないんだけど^^;
テポドンサワー!
次いきましょっか、といっても、日曜日の深夜。めぼしいお店は休みが多い。
開いて . . . 本文を読む
さあ、アングラガルドの後は、20分程の休憩を挟んでいよいよクリムゾンプロジェクトのライブがスタートです。
関内が暗くなっても、まだ幕は下りたまま。暗幕の向こうにかすかな光とともに、タッチギターの音が流れてきます。なかなか幕が開かないぞ、幕の向こうにはメンバーがいるんだろか?
やがて幕が上がると、立っているのはステージ左のマーカスロイターだけ!彼がタッチギターでイントロを奏でていたのか。
. . . 本文を読む
軽く飲んだ帰り道、浮内のうどんを食べて帰ろうと思ったら、残念店が閉まってた。
ちょこっと歩くと清華園が開いてました。
横浜ローカルなラーメンでは、サンマーメンが有名なんだけど、しいたけそばも横浜以外では見たことないなー。Webで調べると、特に横浜ローカルフードではないようだけど。
チャーシューの代わりに、大きなしいたけがたっぷり入っています。
しいたけスープはほっとする味。麺も . . . 本文を読む
興津のヤリイカ釣りの後は昼ごはんで鵜原へ。
レストランこだまへ。こないだ食べて、ここのタンタンメンを気にいりました(^^)
今日は月見タンタンメンをお願いします。
メンチ100円、半ライス100円もお願いします(^^)
玉子が乗った勝浦タンタンメンは珍しい、というより他に知りません。熱いスープに固まりかけた白身やこってりとした黄身を麺に絡めて食べるとグッド!
メンチカ . . . 本文を読む
このところ連続ミッションが続き、なかなかプライベートな釣りに行けません。春分の日は、久しぶりのフリー状態。天気も良さそうだし、なんか釣りに行きたいとは思いつつも、ライブやら仕事やらが忙しくて前日の夕方まで釣りもの決まらず。
この時期ならマダイが大本命なんだけど、なんとなくパーッとした明るい釣りをやりたい気分。ヤリイカなんかいいじゃない?それーっとオモリ放り投げて、ストーンと着底したらうりゃーって . . . 本文を読む
3月17日の日曜日、楽しみにしていたこの日がついにやってまいりました(^^)
The Crimson Project ! Live in Club Citta Kawasaki !この日のブログでも紹介しています。
ひっさし振りのライブ!洋楽ではAsiaの武道館公演以来かも?(何年前だろう?^^;)クラブチッタ川崎に来るのも初めて、ミスタウンがあった頃しか知らんぞ^^;
これがま . . . 本文を読む
車橋を出て、ほろ酔い気分で夜の街を歩いていたら、
ん?浅見本店じゃないですか。しかも空いてる。信号を渡ってINしましょう!
ワインは250円なり、チーズが70円、クラッカーが50円、しめて370円なり。
プレミアムクラッカーと小岩井チーズ、絶妙のマリアージュです(^^)
20時の閉店ちょっと前だから空いてのかな。さくっと飲んで店を出る頃には明かりは消されていました。
[浅 . . . 本文を読む
これまで何度も何度も書いている^^;車橋関連の記事ですが、シリアルナンバーだけだと愛想がないので、今回からタイトルにひとこと付け加えてみます。
さて、だいぶん暖かくなって店頭のビニールシートもそろそろ外されそうな時期になった車橋。この日はかなり空いてて、入店時は3名ほど。じきにほぼ一杯になりましたが。
まずはビール。
豆もやし。
かしら、たんを塩で、いつもの定番。
新じゃ . . . 本文を読む
出先から戻る前にランチにしましょっか、でも雨だからあまり歩きたくないな。
そんなときに便利なオゾン通り。エキセントリックな名前の飲食店街です。
これみて、うなぎが食べたくなりました。ニホンウナギの減少、いったいどうなってしまうのですかね、、、いまでも高価で食べられないのに、さらに口に入りにくくなっちゃいそうです。
このお店、以前は500円のうな丼がメニューにあったのですが、この御 . . . 本文を読む
所用で実家に帰るteruterubouzさまを送った後、ちょいと寄り道して昼ごはんです。寄った先は、中華めんくい。わたしの母校の近くの中華屋さんで、けっこう辺鄙なところにあります^^;
ラーメンとチャーハン、お願いします。
ラーメンはスタンダードなスタイル。透き通ったスープがとても美味しい。麺、スープ、チャーシュー、メンマ、のり、ねぎ、どれもが洗練されています。ラーメン標準原器を作るな . . . 本文を読む
午前船が帰港し、食事を済ませて13時に午後船が出発。午前午後船の乗継はハードだと思われるかもしれないけど、横浜や横須賀の船宿での午前午後の乗り継ぎは意外にポピュラーで、愛用者はけっこう多いです。半日だと5500円、それが一日だと8500円とリーズナブルな価格というの嬉しいところ。若い頃は、外房や伊豆の午前午後の乗り継ぎもこのくらいの割引率にして欲しいなと思ってたくらいです(今は割引されても朝から晩 . . . 本文を読む
本日もミッション、走水沖のアジですよ。向かった先は海福丸、なんと2001年1月以来の取材です、12年ぶりです。前回の記事を読み直してみましたが、若いなぁ^^;(年ではなく文章が)今回も張り切っていってみましょー!
朝は冷凍イワシをミンチにします。これけっこう大変な作業なんだけど、新鮮なコマセは使いやすいですよ。
船宿スタッフは忙しそうだけど、猫ちゃんはのんびりです。
女将さんに茎 . . . 本文を読む
新安浦の午前メバルの後のランチ。
馬堀海岸の静華へ。前にきたときはサンマーワンタンメンをいただいています。ここ、駐車場ないんでみんな路駐してるんだけど、近くに西友があるのでわたしはそちらへ。ワインを買えば駐車無料(^^)
五目サンマーメンを頼むつもりだったけど、それほど寒い日でもなく体も冷えてなかったんで、気が変わってカツ丼をお願いしました。
中華料理屋さんのカツ丼らしく、スープ . . . 本文を読む
シケの休日のランチ。岳家のあとにできたつけ麺屋さん、鶏男のり輔に行ってきました。鶏男のり輔は「ちょうなんのりすけ」と読みます、「とりおとこ」って読んでしまったよ^^;
メニューはこちら。券売機で、鶏にぼしそば(650円)、大盛(100円)、トッピング3品(200円)のボタンをポチポチポチ。トッピングは7種類の中から選択します。軟骨、鶏チャーシュー、味玉をお願いします。
テーブルの上には . . . 本文を読む
イセブラで寄ったのは寺島商店。
なかなか魚メニューが充実してますね。
まずは瓶ビール、とお願いしたら、「キリンですかサッポロですか?」と聞いてきた。あれ?ここってキリンじゃなかったけ?と思いつつ、頼むのはもちろんサッポロ。
赤星キターーーッッッ!!!てっきり黒ラベルが出てくると思ってたので、嬉しい誤算。レッドスターが飲める店が近くにあった、サビチェビッチも満足。
コロコロではな . . . 本文を読む