Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

Casillero del Diablo Devilish Release Cabernet Sauvignon 2016 ~ マルイカ、ヤリイカ、ムギイカ

2018-04-19 06:08:58 | 葡萄酒
カッシェロ・デル・ディアブロ デビリッシュエディション カベルネ・ソービニヨン 2016Casillero del Diablo Cabernet Sauvignon 2016お国:チリ葡萄:カベルネ・ソービニヨン輸入者:メルシャン株式会社販売者:イトーヨーカドー価格:1000円ちょい このとき以来のチリ悪魔。この日に釣ったイカ三種でいただきます。 マルイカ、ヤリイカの刺身盛り合わせ。 . . . 本文を読む
コメント

はまんど横須賀 / 鯛煮干の春そば + ローストポーク丼

2018-04-18 08:27:53 | ラーメン(その他)
長井のマルイカ釣りの後、時代に取り残された寂寞感に打ちひしがれ帰路へ。このままでは自分がかわいそうなので、美味しいラーメンでも食べて帰りましょう。 と、根岸町まで足を伸ばしてやってきたのは、はまんど横須賀。15:00までなので、釣り帰りに間に合います。 この限定麺が美味しそう、限定ボタンをポチ。 サイドメニューもいってみますか、とローストポーク丼のボタンをポチ。 見るからに . . . 本文を読む
コメント

時代に取り残された!?相模湾マルイカ

2018-04-17 15:20:37 |  釣りレポ 2018
相模湾マルイカが好調に釣れています。 ということで、やってきたのはラーメン大好き小泉さん、ではなくて、小見山さん。イカで乗るのは、去年の5月にムギイカ好調だったとき以来。 すっかり運転にも慣れた^^;ヴィッツを駆っての出動です。 水深は70-80mとのことだけど、まいっかの手巻きでマルイカブリジットバルドーとカルカッタ300F。 初期配置はこんな感じ。この日はツノをあーでもない . . . 本文を読む
コメント (2)

Passo del Sud Appassimento Edizione 2015 ~ ハナダイ、干物あれこれ

2018-04-17 06:05:47 | 葡萄酒
パッソ デル スッドゥ アパッシメント 2015Passo del Sud Appassimento Edizione 2015お国:イタリアお里:プッリヤ葡萄:ネロ・ディ・トロイア、プリミティーヴォ、メルロ輸入者:株式会社ローヤルオブジャパン販売者:たまや野庭店価格:1500円くらい どっしりとした味わいのイタリアワイン。 ハナダイの干物。この魚、生よりもしゃぶしゃぶや干物で真価が出 . . . 本文を読む
コメント

麺場 鶏源 黄金町店 / 鶏白湯スパイシーカレー麺 Ver.2

2018-04-16 06:04:35 | カレーラーメン
この日は、いい感じに酔って京急沿いを徘徊中。 老夫婦で営まれていたラーメン店、名物屋も先日に閉店。店舗は借り手の募集がされていました。現在は決まったのか、こんな状態になって次の主を待っています。 てくてく歩いて鶏源へ。ここにくるとなぜか、カレー麺を食べたくなります。 カレー麺Ver.2のボタンをポチ。いま気づいたけど、下にえらい安いラーメン、タンメンのボタンがあるな。平塚タンメン . . . 本文を読む
コメント

リンガーハット 横浜港南台店 / myちゃんぽん

2018-04-15 06:16:55 | ラーメン[九州とんこつ]
イノシシ衝突事故の再発防止策をとらねばと思案し、購入したのはこちら。 交通安全御守、これで安心。 御守を買ったのはこちら、杉山神社。 マイドータとteruterubouzさまも一緒だったのでランチです。なんか軽いものがいいねー、そだねー、とやってきたのは自分流ちゃんぽん、リンガーハット。 ここのmyちゃんぽん、my皿うどんは、自分の好きなスープや麺、具を指定してカスタマイズがで . . . 本文を読む
コメント

台湾料理 鴻翔 粟田店 / 回鍋肉+塩ラーメンランチ

2018-04-14 11:23:13 | 中華料理
剣崎マダイの帰り道、お腹ぺこぺこなのでランチして帰りましょうか。 と、寄ったのは激安中華の鴻翔。最近、こういうお店をホントよく見かけます。三浦だけでも、下浦の龍華、三崎の真味と、ここを入れて3軒もあります。 組み合わせ自由のラーメンセットが780円とお得。 そして、さらにお得なランチメニュー。好きな料理にライスお替りし放題、揚げ物、漬物、サラダで680円、それに+100円でなんと . . . 本文を読む
コメント

久々の松輪瀬マダイはきつい洗礼

2018-04-13 14:50:16 |  釣りレポ 2018
4月になったらマダイを釣りに行かナイト、とやってきたのは成銀丸。 正月のカワハギ釣り大会以来ですが、マダイ船に乗るのは超ひさしぶり。出船1時間前にいったのですが、片舷5-6人と空いてます。今日は1号船と3号船の2隻出し、1号船の胴の間に入れてもらいました。 半額割引券が稼動! 松輪瀬の西側、いつもの乗っこみポイントです。しかし、平日とはいえ船が少ないです。昨今のコマセダイ船が減少 . . . 本文を読む
コメント (2)

呉海軍亭 肉じゃがカレー

2018-04-13 06:11:11 | レトルトカレー
こちらも花ちゃんの西日本遠征のお土産、ありがとうございます。 呉市は肉じゃが発祥の地に名乗りを上げているそうです。その肉じゃがをテーマに、海軍カレーに仕立てたのがこちら、肉じゃがカレー。 ちょっと高級な生玉子を落としてみました。 じゃがいもが大きい、肉じゃがカレーというか、じゃがいもが入っている家で作るカレーという感じです。昔ながらのルーで、これは美味しいですね。昔はよく食べてい . . . 本文を読む
コメント

Villa Traluna Toscana 2016 ~ アジ、ハナダイ、餃子

2018-04-12 06:05:25 | 葡萄酒
ヴィッラ・トラスカ トラルーナ 2016Villa Traluna Toscana 2016お国:イタリアお里:トスカーナ葡萄:サンジョヴェーゼ、アリカント・ブーシェ輸入者:リンベル株式会社※いただきもの 年老いた母親に魚を届けにいったらくれたワイン。 マイルドな飲み口のトスカーナワインです。 この日に釣ったぶっくぶくのファットなアジは、皮を剥いでハダカアジに。 刺身は脂が . . . 本文を読む
コメント

味奈登庵 港南台日野店 / 横浜牛せいろ

2018-04-11 10:12:36 | そば
アジ釣りの後にちょっと遅めのランチです。 こないだ三幸苑で食べたときに確認した味奈登庵の新店に行ってみますか。 以前は、そば処大輪があった場所。建物はそのままで、内装や外装を変えての開店のようです。 入り口右手にはメニューが貼ってあります。 味奈登庵は、セルフサービス店とフルサービス店の2種類があるのですが、こちらはフルサービス店のようです。ちなみに、港南台店はセルフサービス店 . . . 本文を読む
コメント

埠頭を渡るアジ

2018-04-10 16:22:07 |  釣りレポ 2018
昨日のハナダイ釣りが終わったあと、ひょんなことからひょんな場所で三喜丸の斎田船長とばったり。世間話をしていると、「明日アジでつり丸の取材くるらしいよ」とのこと。え?誰がいくって言ってました?と聞いたけど、この時点では不明。ベイブリッジの激旨アジか、いいなぁ、、、、明日は原稿書きの予定だったけど、後回しでいっか^^;;、、、そんなら私も遊びにいかせてください、と連荘決定。 そして、朝船宿についてみ . . . 本文を読む
コメント

中華食堂 玉ちゃん [山武市] / 大辛麻婆メン + ネギ丼

2018-04-10 05:30:43 | ラーメン[麻婆、麻辣、激辛]
飯岡ハナダイの帰り道、時化で揺られてお腹ぺこぺこですよ。ここはがっつりランチして帰りましょう。 と、やってきたのは、房総らーめん あけぼの。しかし、、、 ずがーん、、、、9日遅かったか、、 あけ郎食べたかったのに。 仕方なくR126を当てもなく走ります。まあ、この街道沿いはラーメン屋多いし、関東ラーメンでもいいし。 と、走ってて目についたのが、こちらの素敵な看板。中華食堂 . . . 本文を読む
コメント

飯岡デコッパチは爆風早あがり

2018-04-09 12:50:53 |  釣りレポ 2018
本日のミッションは、飯岡沖のジャンボハナダイ! ここしばらく、絶好調続きの太幸丸。土日はシケで出られなくて、本日風が止んで出船。 コマセ船、1つテンヤ船と2隻体制で出船中。 飯岡沖は古くから知られるハナダイの好漁場。遊漁船はアミコマセにウィリーを使った、コマセシャクリと呼ばれる釣りで大型ハナダイを狙います。 この釣り方、30年ほど前は一世を風靡した釣り方で、私としても思い入れが強い . . . 本文を読む
コメント

唐桃軒 [伊勢佐木町] / 味噌メンマラーメン

2018-04-09 06:05:01 | みそラーメン
野毛散歩で飲み歩いて、締めのラーメンですよ。ぎとぎとこってり好きやすっきりさわやか好きなど、ラーメンの好みが違う面子ですが、無難においしい唐桃軒にいくことに。 関内にあるとき以来、かと思ってたら、伊勢佐木町に移転してからも一度きてました。 なんか酔ってたせいで理由はよく覚えてないんですが、味噌メンマラーメンのボタンをポチ。味噌を食べたい気分だったのでしょうか。 ここはチャーシューが美 . . . 本文を読む
コメント