
アジ釣りの後にちょっと遅めのランチです。
こないだ三幸苑で食べたときに確認した味奈登庵の新店に行ってみますか。
以前は、そば処大輪があった場所。
建物はそのままで、内装や外装を変えての開店のようです。
入り口右手にはメニューが貼ってあります。
味奈登庵は、セルフサービス店とフルサービス店の2種類があるのですが、こちらはフルサービス店のようです。
ちなみに、港南台店はセルフサービス店、本牧店はフルサービス店です。
当然ながらフルサービス店の方が若干お値段高めに設定されています。
フルサービス店ということで、席に案内され、そこでオーダーをする方式。
ここのお店は、港南台日野店、という名称だそうです。
なんで日野なの?^^; 地元民には違和感ありありのネーミングです。
港南台店にはないメニューがいいな、横浜牛せいろをいただきますか。
これ、大盛にできますか?したら、大盛でお願いします。
横浜牛せいろは、港南台日野店のオリジナルかと思いましたが、後から調べたら本牧店ほか、あちこちにあるようですね。
横浜牛は、但馬牛や仙台牛のようなブランドではないです。
横浜が牛鍋の発祥の地ということから来ているようです。
ところで、牛鍋が食べられ始めたのは明治になってからですが、その頃の牛ってどこの牛を食べていたのかな?各地のブランド牛が無かった時代だし、、但馬牛をわざわざ横浜まで運んできたのか?それともアメリカンビーフだったのだろうか?
などと考えていると、横浜牛せいろ到着。
大盛だとなかなかの盛りです、さすが味奈登庵。
こちらがつけ汁。
器も汁も熱々で、手に持つのも熱いです。
温泉玉子と薬味もついてます。
この温泉玉子、途中から投入すると良い仕事してくれました。
つけ汁にはたっぷりのねぎと牛肉、たまねぎ。
なんか牛丼の具みたいですが^^;、美味しいですよ、私は好きです。
食べ終わる頃に、さっとそば湯を持ってきてくれました。さすがフルサービス店。
後から気づいたのですが、大盛り、富士山盛りも同一料金でした。
そうだ、味奈登庵のフルサービス店ってそうだったよね、すっかり忘れてた。
それなら富士山盛りにした方がお腹いっぱい食べられますね(^^)、今度はそうしよう。
お酒や肴も充実して、席もゆったりしているので、居酒屋としての利用も良さそうです。
今度teruterubouzさまにつきあってもらって飲みに来よう。
[味奈登庵 港南台日野店]
横浜市港南区港南台2-8-11
http://www.minatoan.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます