洲崎マダイ釣りは日が傾く頃に終了。へろへろになったので、晩ごはんを食べて帰りますか。行きたい店はいくつかあるのだけど、どこも早く締まっちゃうんだよね、どうしようかな...
そうだ、夜しか開いてない店があった、そこにしよう。
と、寄ったのがこちら、闘魂ラーメン。前に一度きたことがあって、タンタンメンが美味しかったのでまた食べたいなと思ってたのですが、いつの間にか夜営業のみになってしまいました . . . 本文を読む
マダイ午後船に乗る前に、ランチを済ませておきましょう。スタミナつけたいので、がっつりいきますか。
と、やってきたのは館山駅からすぐのとこにある地元のめし屋、館山食堂。
駐車場は店の裏手ですが、どこに停めたらいいのかわかりにくくておろおろしてたら、店のおねえさんが出てきて停める場所を教えてくれました。
定食たくさん。この左手に日替わり定食のメニューもあります。明朗快活なおねえさんが . . . 本文を読む
ばあさんがこれ読めと机の上に置いてった一冊。
こないだ読んだ「やっさもっさ」は古き時代の横浜が描かれていて面白かった。
作者は慶應の宿舎で学んでいましたが、横浜の実家へ帰るときには、ちんちん電車を利用していました。学生の頃、浅草へ遊びに出るときにも、ちんちん電車を利用していたことをもとに、古き時代の東京(品川~浅草の都電沿い)の風景、文化が描かれています。
横浜育ちのわしにも面白く読 . . . 本文を読む
ばあさんが留守なので晩御飯は外で食べますか。
と、やってきたのは、かつや横浜日野店。
お目当てはこちら、大人のためのお子様ランチ、大人様ランチ。
ランチと名がついているけどフルタイム頼めるそうです。
洋食コンボみたいな感じですね。
カレーの皿に盛られてやってきました。なんかゴーゴーカレーでこんな感じのメニューがあったような。
エビフライは大きめが1本、チキンカツには . . . 本文を読む
興津のカモシ釣りは、暑いなか船上を走り回り、竿ふりまくり、お腹ペコペコ。ランチはがっつり食べましょう、とこちらの幟のお店へ。
デカ盛ハンターいらっしゃあーい、とな。本気のもつ煮解禁だそうな。
そう、こちらは美川憲一も来店した300円ラーメンのお店、山下家。
近くでバザーがあるようで、店は地元の親子連れでほぼ満席。
お水たっぷり、喉がかわいていたのでありがたい。
ここに . . . 本文を読む
映画の後は、晩御飯食べてから帰りますか。
いつもラーメンばかりでは健康にも悪いので、ここは意識を高くもって蕎麦屋さんへ。2階は美味しいお寿司屋さん、すし元ですよ。
左上のボタン、満腹太郎のり弁セットをポチ。
セットのそばは冷たいのをお願いします。
こういう貼り紙、和むよね。
満腹太郎のり弁セット、到着。
満腹太郎のり弁は、のり、白身フライ、ちくわ天、かつおぶしの . . . 本文を読む
カモシ釣りの原稿を書き上げて、ホッとひと息ついていると大パイセンから電話。日曜にマダコいこーぜ!とのこと。開幕直後で人気のマダコ、日曜なんてどこも予約取れないんじゃないの?と、思いきや、ひらい丸が空いてるそうなので、さっそく予約とってもらってGO!
大都会のまんなか、品川二郎のすぐそばに船宿があります。
屋形船の提灯のある門構え。
待合室も広く綺麗です。
平井丸くんうちわ。 . . . 本文を読む
こちらは公開前から観たかった映画。
フランク・ザッパのドキュメンタリー映画。
上映館は横浜シネマリン。
シニア割引で、サービス券もゲット。
フランク・ザッパの幼少時代からマザーズ結成、歌詞検閲への反対、晩年のオーケストラ曲の作曲、モデルンのプロジェクトと、今まで知らなかったフランク・ザッパを知ることができました。
ザッパの曲はそれほど聴き込んでいるわけではなかったのですが、改 . . . 本文を読む
この日は久しぶりに会う面子で釣り業界飲み会。
乾杯。生ビールから赤星、そして酎ハイでした。
とろれば、旨い。
なんこつ。
かしら。
なんだったけ^^;美味しかった。
しろ。
れば炒め、ボリュームたっぷり。
壁にずらりと並んだキンミヤボトルを眺めながら飲んで、ごちそうさま。
[もつ焼き 富士屋 神田店]東京都千代田区神田紺屋町44 イーストビル1F1 . . . 本文を読む
この日は所用で神田、いつものようにランチです。
カラシビ味噌らー麺の店、鬼金棒。きかんぼう、と読みます。
カラシビ味噌らー麺950円と半飯100円の食券を買って並ぶと、すかさず店員さんが食券回収。このときにカラシビレベルを指定します。もちろん、増し増しで。
でてきた一杯はこちら。とりあえず、スープをずずっと、む、こりゃけっこう辛いですよ、さしがカラシビラーメンという名前は伊達じゃ . . . 本文を読む
あちこちの釣果を眺めて、なんか面白そうな釣りはと探していると、洲崎でいいマダイが釣れてるじゃあないですか。さっそく昨年行った赤沼丸に電話してみると、明日午前はグループ客が入ってて一杯だそうな、しかし午後船も出るという。
南房の午後マダイって、そういえば乗ったことがないです。洲崎で手バネしゃくりの午後船は乗ったことがあるけど、コマセダイでは経験なし。どんな釣りになるのか興味深いところ。他船も少ない . . . 本文を読む
ふとしたことから野島秀勝の三島についての評論を読み、「拒まれた者の美学(1959年)」で、「仮面の告白」や「金閣寺」について作品の根底に流れている、拒まれた存在がその存在のままいることを望むというアンチテシスについてはなるほどと納得したのですが、その評論の最後では「潮騒」が失敗作と触れていました。そういえば「潮騒」って三島文学の中では特異な小説だよな、と思い、何十年かぶりに読み直してみました。
. . . 本文を読む
じぃえんとるまん昼飲みのあとは、〆ラーで。
ぱるぷん亭 豚。上大岡ドラクエ資本のお店(鳥ハッサンや、かつてはルイーダの酒場とかもあった)。以前は、豚がつかないぱるぷん亭で、家系ラーメンを出していたのですが、いつのまにか九州とんこつラーメンのお店になってました。
シンプルなとんこつラーメンを食べるつもりが、券売機に博多二郎の名前を発見して心変わり。博多二郎って何だ?こりゃ頼むしかないよね . . . 本文を読む