地震リスク delphis manta blue

身近な地震リスク 減災を目指して

<復興を願い 2011.3.11東日本大震災>
<未曾有の巨大災害 記録>

関東地方 冷静に厳重な警戒を 地震学者が警告

2011-03-12 | 地震リスク

列島各地で誘発地震、M6以上が広がる可能性も(読売新聞) - goo ニュース

東北地方太平洋沖地震が超巨大地震であった影響で、未だに最高M6クラスの地震が続いているが、記事のとおり地震学者は日本各地でM6~7の地震など今後も、万一の場合に備え、十分な警戒が必要だ。

デマに惑わされることなく、冷静に行動したい。

今回の異常な地震活動と大津波による大震災にことばがない。今は、とにかく日本国の総力をあげて救出活動が最優先だ。


史上甚大な被害 東北地方太平洋沖地震 日本各地に波及 

2011-03-12 | 地震リスク

「想定超える超巨大地震」=宮城観測点、東へ4メートル移動―政府調査委(時事通信) - goo ニュース

東北は想像を絶する甚大な被害だ。一刻も早く救出を願う。

日本海溝が一遍に動いた感じだ。昨日の地震に誘発され、新潟、長野まで震度6クラスの地震が発生している。余震は依然として続いている。

東京では想像を超える長時間の縦揺れ、横揺れを繰り返した。家、ビル、マンションがつぶれるかと思った。

鉄道は全線が止まり、日が沈む前に家路を急ぐ大勢のサラリーマン、買い物客等が幹線道路にあふれ、歩道からあふれた大勢の人が道路を歩き、車は全く動かない状況となった。普段歩く時間より数倍の時間を要した。帰宅難民、道路わきに座りこむ女性、老人、子供など帰宅挫折者が大勢いた。公衆電話に列をなし、コンビニは大勢の人が飲料・食べ物を購入し、自転車屋さんには自転車を求めていた。

停電も続き、町は真っ暗な状態となった。

今ニュースで原子力緊急事態が宣言された。原発が心配だ。