本震以後、これまで異常で活発な地震活動が断続的に続いている。23日以降の震度5弱以上の地震および注目記事は以下のとおり。
富士山など3火山で地震活発化 火山活動に変化なし(朝日新聞) - goo ニュース
福島で強い地震相次ぐ=震度5強が2回―東北太平洋沖の余震・気象庁(時事通信) - goo ニュース
千葉沖と茨城沖で相次ぎ地震 千葉など5県で震度4(朝日新聞) - goo ニュース
震度5強1日に3回 福島県いわき市 気象庁(朝日新聞) - goo ニュース
本震以後、これまで異常で活発な地震活動が断続的に続いている。23日以降の震度5弱以上の地震および注目記事は以下のとおり。
富士山など3火山で地震活発化 火山活動に変化なし(朝日新聞) - goo ニュース
福島で強い地震相次ぐ=震度5強が2回―東北太平洋沖の余震・気象庁(時事通信) - goo ニュース
千葉沖と茨城沖で相次ぎ地震 千葉など5県で震度4(朝日新聞) - goo ニュース
震度5強1日に3回 福島県いわき市 気象庁(朝日新聞) - goo ニュース
宮城・牡鹿半島、東に5メートル=地殻変動、1メートル沈下も―国土地理院(時事通信) - goo ニュース
地殻変動で地盤が東へ移動…山田町28センチ(読売新聞) - goo ニュース
今回のマグニチュード9の巨大地震で、東日本は大きな地殻変動が続いている。宮城県牡鹿半島では東に5m移動し、1.2m沈下した。現在も東日本は東へゆっくり移動しているようだ。
連想するのが映画「日本沈没」。「メガリスの沈降」により日本列島を押していたプレートが今度は引っ張り込むことによって日本列島が沈没するシナリオでした。
日本列島が沈没する可能性があるのかはわかりませんが、これだけの大きな地震と地殻変動、そして今も続く東日本全域での大きな地震に心配せざるを得ません。
過去に東大地震研究所がホームページで答えているので参照されたい。
<東京大学地震研究所 「日本沈没」と地球科学に関するQ&A>
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/eri_qa.html
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/qa002.html
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/qa016.html
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/filmnc06/qa020.html