デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

You're in a good shape(PART 1)

2011-05-19 11:26:26 | 英語・英会話

 
You're in a good shape(PART 1)
 
 



You are in

 

a good shape!



 


I hope you enjoyed the Saturday outing.

From Kato








From: barclay1720@aol.com
To: diane03760@vancouver.ca
Date:Mon, May 16, 2011 4:07 pm.


Hi, Diane.

How's it going?
I hope you enjoyed the Saturday outing.
I missed you so much. Ha, ha, ha, ha,...



I wonder if your coughing is gone now.
Probably, you might need to balance yin and yang foods as you've been enjoying too much of your favorite peppermint-flavored coffee.

Yin & Yang Foods

At the beginnning of Chinese civilization, people ate whatever the Earth offered with no thought given to what may be poisonous.
Soon, people grew sick---some even died.
Upon learning this, the mythical Shen Nong Shi (Holy Farmer Fellow) began teaching people how to forage for and grow nonpoisonous plants.

Around this time, the Chinese defined 100 plants that could be used as food, 100 plants that could be used as medicine, and 100 plants that could be used both as food and medicine.
For example, hawthorn fruit is used in China as food and as a heart medicine, while Chinese dates are both a popular snack and a treatment for boosting red blood cell counts.
The same categories are still being used today in Chinese medicine.

The Chinese (as well as the Japanese) continue to believe that food is a more effective medicine than human-made drugs.
Unlike drugs, which treat a specific body condition medicine (and in turn can lead to separate health conditions), healing foods address both the condition and the body with more success, fewer side effects, and less overall damage to the patient.

As a general rule, the Chinese categorize foods as either yin or yang.
Yin foods are eaten to balance yang conditions within the body or surrounding environment, while yang food are eaten to balance yin conditions within the body or surrounding environment.

Yin foods:

melons, green vegetables, leafy vegetables, fruit juice, dairy products, watery foods, green tea.



Yang foods:

bananas, nuts, seeds, legumes, oils, fatty or rich foods, black tea, pungent spices, chocolate, coffee.



As you see, Diane, your favorite peppermint-flavored coffee is one of yang drinks.
So you might have to take a lot of yin foods such as greens and juices.
Anyway, other than coughing, you're in such a good shape that I'm not worried about your coffee in-taking.

So much for yin and yang foods.
Now, you need a lot of laugh to fend off your worries.
Ha, ha, ha, ha, ha...

As usual, here's an article just for you.
Please click the following link:



"Jane Again"

(May 16, 2011)


...hope you'll enjoy it.
Have a nice day!
Ciao with a lot of love.



Kato






So, Diane, how was your Saturday night fever?



I enjoyed the Saturday night outing to the bone.

Oh, yeah? Enjoying your life to the hilt is one thing, and keeping yourself in a good health is another.

Yes, I know that, Kato.

But, Diane, you're still coughing once in a while.

Well,...I try to do the best to keep myself in a good health.

The other day, Diane, you mentioned "qigong", didn't you?

Yes, I did, Kato. Have you found out the word in Japanese?

Oh, yeah. In Japanese, "qigong" is called "kikou".


 
気功
 




So, you're doing the Qigong Chinese healing exercise, aren't you?



Well..., no, not really. I'm too busy.

So, you're disco-dancing everynight in the downtown club, aren't you?

Don't be silly, Kato. I'm busy doing volunteer work.

I see. Diane, I'll tell you what. Why don't you try the Qigong Chinese healing exercise?

Don't be foolish, Kato. I don't have much time to do such an exercise right now.

Yes, you can. Since you're on the net, I'll whow you the video.

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/ncHziAUvM8I" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Oh, that was nice. But, I couldn't strech my arms and legs on the keyboard.



I know. Why don't you do the same thing when you get back home?

I will.

By the way, Diane, have you ever tried to balance your yin and yang foods?

Oh, yes. Since coffee is one of yang drinks, I'm having some tea these days. Unfortunateky, however, I'm still coughing from time to time.

Well, in that case, you migh as well see the following video for better health.

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/HvN94MZqfyk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



That was nice. I like Chinese food.



Everybody seems to like Chinese food. Anyway, Diane, do you know the idea of yin and yang?

I think I know.

To be on the safe side, you'd better watch this video.

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/gHvH9lKbkiY" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



...sounds nice, but that was too short a video. I'd rather watch a much longer video.

Well, in that case you might as well watch this video. I'm pretty sure you love this one.

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/BlEHtc6Hs-U" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



Oh, yes. Thank you, Kato. I'm pretty sure I'll be able to keep better performance in my bedroom with that sort of dieting. Hu, hu, hu, hu, hu...



I'm glad to hear that, Diane.

But, before I go to my bedroom, I'll take a stroll along the English Bay tonight. Will you come with me, Kato?

Of course, I will, Diane. It's my pleasure, but the English bay is uninteresting. I'll take you to Paris.

Don't be silly, Kato. How could you possibly take me to Paris?

It's really simple. Since you're on the net, I want you to jump into the following video so that you should be able to stroll width me along the sidewalk in Paris.

(To be continued)
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

You're in a good shape(PART 2)

2011-05-19 11:25:33 | 英語・英会話



 
You're in a good shape(PART 2)

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/dRNA2j2_I7E" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

 









 

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/oyHOd-kij-M" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


【Himiko's Monologue】



Wow! What a romantic city!
I wish I were in Paris.
How about you?

Travel is one thing; romance is another.
Well, come to think of it, I've never met a decent man in my life.
How come I'm always a loner?
I wish I could meet a nice gentleman at the library in my town as Kato met Diane.
Well, they say, there is a way where there is a will.

Have a nice day!
Bye bye ...









"Cleopatra"

"Queen Nefertiti"

"Catherine de Medici"

"Catherine the Great"



"Mata Hari"

"Sidonie Colette"



"Marilyn Monroe"




ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『夢の中華パン』

『愛の進化論』



『漫画家と平和(2011年3月6日)』

『漫画家の壁(2011年3月10日)』

『漫画家と奴隷(2011年3月12日)』



『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『パール判事とゴーマン(2011年3月18日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『士風と「葉隠」(2011年3月23日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

パリと言えばイヴ・サンローラン(Yves Saint LAURANT)の

「リヴ・ゴーシュ(rive gauche)」という香水があります。

1970年代に、それまでになかったフレッシュな香りの香水として

パリの若い女性たちの間で大人気になったのです。

爽やかな甘さの中にキリッとした青葉の香りが漂い、

日本では今でも根強い人気があると

レンゲさんが言ってました。



このリヴ・ゴーシュという名前は「左岸」という意味なのです。

パリを流れるセーヌ川の右岸、

つまり、お金持ちの住むセーヌ川の北側区域に住む人々の

ドレス姿に似合う香りではなく、

左岸(南側)に住む働く女性、

つまり伝統にとらわれない若い女性のために

作られた香水だそうです。



ちょうど、このような女の子たちに好まれるような

庶民的な香水です。

あなたの好みはどちらでしょうか?



ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『愛とロマンのレンゲ物語』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもろい話

2011-05-19 11:24:03 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
おもろい話



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お会いした

かったのですわ。

ええっ?あなたは

あたくしに

会いたくないの?

そんな、つれない事を

言わないで

くださいましよ。

ねっ?

仲良くしましょうね。

ええっ?

下らない事を言ってないで

「おもろい話」って

どういうことなのか早く話せ!

あなたは、そのように

きつい事を言うのでござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよう。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、せいぜいキーボードを叩いて、

情報を世界のネット市民の皆様に向けて発信しているのでござ~♪~ますわ。

ええっ?どんな情報を発信しているのかって。。。?

おほほほほ。。。

これから、その面白い情報をここに書くのですわよ。

実はね、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

あたくしは、エロい話題があまり好きではないのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?そんな風には見えないって。。。?

いやでござ~♪~ますわア。

あなたは、あたくしをエロい女だと思っているのでござ~♪~ますか?

実はね、デンマンさんもそう思っているようなのですわよ。

それで、あたくしは昨日デンマンさんに尋ねたのですわよ。

。。。んで、パソコンにメモを残そうと思って、次のように書いたのですわ。

今日萌えろ岩代なのですね?



どうですか?あたくしが、デンマンさんに何を尋ねようとしたかお分かりですか?

これはちょっと難しいかも知れませんよね。

次のように尋ねたのでござ~♪~ますわ。

今日もエロい話題なのですね?

おほほほほ。。。

これは面白かったでしょう?

ええ?それ程面白いと思わないの?

分かりましたわ。じゃあ、次ね。。。

便座に鼻にも付いていませんでした

どうですか?あたくしが何を書こうとしたか、お分かりになりますか?

パソコンは上のように打ち出したのでござ~♪~ますわよ。

もちろん、あたくしは鼻のことなど書くつもりは無かったのですわ。

あなたは次の信じられないニュースを読みましたか?


Woman Sat on Toilet

for 2 Years




The Associated Press
Posted: 03/12/08 4:53PM
Filed Under: Weird News

WICHITA, Kan. (AP)

Authorities are considering charges in the bizarre case of a woman who sat on her boyfriend's toilet for two years - so long that her body was stuck to the seat by the time the boyfriend finally called police.




2008年3月12日
カンサス州 ウィチタ (AP通信)

警察当局は、極めて奇怪な事件を調べ、刑事告発するかどうか考慮中である。
調べによると、女性(35才)がボーイフレンド(36才)の家のトイレに入ったまま2年間もトイレの椅子に座り続けていた。
ボーイフレンドが警察に電話した時には、その女性の尻が便座にくっついていたと言う。

【デンマン訳】




『ええっ?ビックリ! (2008年3月15日)』より


あたくしは、このニュースの事について書いたのでござ~♪~ますわよ。

どうですか?お分かりになりましたか?

あたくしは次のように書きたかったのですわよ。

便座には何も付いていませんでした

おほほほほ。。。今度は少しは面白かったでしょう?

ええっ?それ程でもないの。。。?

じゃあ、次に行きますわね。

歴史的に肺の中の川図なのですよ

あたくしは肺の中に川が流れているなんて書くつもりは無かったのでござ~♪~ますわよ。

実はねぇ、久しぶりにデンマンさんが書いた次の記事を読んだのでござ~♪~ますわよ。


日本も、また

戦争をやるのでしょうか?




戦争はね、誰だってやりたくないんですよね。
あなただって、このようなキノコ雲の下で、蒸発するように死にたいとは思わないでしょう?
一瞬のうちに消え去るのだから、1時間も2時間も苦しみながら死ぬわけじゃないけれど。。。、

でもね。。。、なんですよね。。。
一瞬だからといって苦しみが軽いわけじゃないんですよね。
長い人生の苦しみを一瞬のうちに全身で受けて蒸発して消えてゆく。。。

太陽があなたの目の前に突然顔を出すようなものですよね。
灼熱の太陽に一瞬のうちにあなたは黒焦げになって、
跡形もないように燃え尽きて、蒸発して消えてゆく。

“あっ”という言葉が終わらないうちに、
あなたの意識もろとも肉体が消えてなくなる!
宇宙のチリに化してゆく。。。

こういう死に方って馬鹿馬鹿しいと思いませんか?

でもね、あなたが好きか嫌いかにかかわらず、
この一瞬にそういうことが起こる可能性が充分にあるんですよ。

ほんと?

そうですよ!

いま、あなたがこの記事を読んでいる。。。たった、今、この瞬間にも。。。

日本に近いある国には、ちょっと頭のおかしい“将軍様”が居ますよね。
そのうち、あの国にも軍事クーデターが起こりますよ。
いま、軍事クーデターが起きても、ちっとも不思議ではないんですよ。

そうすると、ちょっとオツムのおかしいあの将軍様が、
ミサイル発射のボタンを押さないとも限りませんよね。
なぜなら、あの将軍様はこう思いますよ。。。うへへへへ。。。。
どうせ、殺されるのなら、俺と一緒にたくさんの人を道ずれにしてやろうと。。。、
あの将軍様が、ミサイルの発射ボタンを押してしまう。

ミサイルは、あなたが住んでいる町に届くように標的が定められている。
だから、10分から20分もあれば、あなたの街の上で核弾頭が破裂する。
上のようなきのこ雲が、あなたの頭上にモクモクと立ち登る。
もう、その時には、あなたの痕跡は跡形もなくなって宙に舞っている!


1945年3月の東京大空襲で
焼け野原になった江東区。
こういうことが忘れた頃にやってくる!
過ちを繰り返してはならないんですよね。


ん?

あたしがそのように死ぬならば、オマエだって、あたしと同じように死ぬのじゃないか!?

いいえ、僕はあなたと一緒には死にませんよ。うへへへへ。。。。
あなたは蒸発して消えてゆきますが、僕はそのような馬鹿馬鹿しい死に方はしませんよ。

ん? どうしてかって?

僕は何度も言っているじゃありませんか?
僕は今、カナダのバンクーバーに居るんですよ。

仮に、標準がバンクーバーの上に定められているとしても、
北米にはリーガン大統領の時代に作った“STARWAR”防衛システムがちゃんとあります。
だから、ミサイルが、あの国から打ち上げられると、
NORAD防衛システムが感知してSTARWARシステムを起動します。
すると、迎撃ミサイルが打ち上げられ、
核弾頭を搭載したテポドンは太平洋上空で迎撃される仕組みになっています。
だから、アメリカ大陸には届かないんですよね。
デンマンはアメリカ大陸に居る限り、原爆も水爆も目にすることはないのですよ。

ところが、日本にはそういうシステムがないんですよ。
だからね、次のようなことをやっても、ミサイル防衛に関する限り全く意味がないんですよ。




日米両政府が、機動運用部隊や専門部隊の一元的な管理・運営のため陸上自衛隊が2006年度に新設する中央即応集団について、その司令部(約200人)を米軍キャンプ座間(神奈川県)に置く方向で調整していることがわかった。

両政府は在日米軍の再配置をめぐり、米陸軍第1軍団司令部(米ワシントン州)を改編してキャンプ座間に移す方針で、陸自と米陸軍の両司令部による基地の共同使用が実現すれば「日米一体化」がさらに進むことになる。

オリジナルの記事はここをクリックして読んでください。


こんなことをやったって、歴史的には愚かなことだと評価されるんですよ。
分かるでしょう?
ミサイルを打ち上げられたら、このような日米共同作戦も意味がないんですよ!

では、なぜ、こういう馬鹿馬鹿しいことをするのか?

アメリカには、ミサイルの防衛システムが作られている。
ミサイル攻撃の心配はない。
だから、その点は僕も安心してバンクーバーに居られる。へへへへ。。。

でもね、日本のような小さな島国に住んでいる日本人にとって、
いくら上のような共同作戦体制をとったって、ミサイルを打ち上げられたら終わりなんですよ。
世界地図で太平洋の西の端に浮かぶ小さな日本という国を見てくださいよ。
あの将軍様の住んでいる国と隣り合わせですよ。
すぐにでもミサイルが飛んできそうでしょう?
地図を見ているだけでも、僕はハラハラしてしまいますよ!うへへへへ。。。。
(笑い事ではありませんよね。失礼しましたああああ!)

アメリカは、もちろん傷つかずに残る。
カナダも残る。
バンクーバーに居るデンマンも残る。うへへへへ。。。。。

では、日本にとって全く無駄なことをどうしてやるのか?
それはね、あの将軍様の軍隊がやってきたら、
アメリカ大陸に上陸する前に、日本でやってほしいからですよね。
つまり、アメリカは日本を防波堤にしたいわけですよね。

つまり、上のような共同作戦を考えているのは、何も日本のためではないですよ。
アメリカ軍の戦略のために日本を防波堤にするためですよ。

ミサイルを打ち上げられようが、軍隊がやってこようが、アメリカを守るためですよ。
日本のためにやっているわけじゃない!

ところが、現在の愚かな日本の政治家は、
アメリカの“戦争インフラ”の一部になって戦争の続く世界を推し進めようとしている。
本当に愚かなことだと思いますね。

戦争が始まれば、いつものように、アメリカ本土は痛くも痒くもない!
それどころか軍需産業が活況を帯び、アメリカは経済的に潤う。
“戦争インフラ”はますます強固になる。

このためにやっている!

世界平和の防衛のために、日本が出血を見る!
アメリカの防波堤になって日本が出血を見る!
本当に愚かなことだと思いますよね。

by デンマン




『戦争を無くす事はできますよね』より


そうですわよね。

災いは忘れた頃にやってくる

昔の人はこのようなことを言いましたわ。

それで、あたくしは、上の記事を読んで次のように言いたかったのでござ~♪~ますわよ。

(多くの日本人は)歴史的には井の中の蛙なのですよ

おほほほほ。。。

あなたは、“井の中の蛙”では、ありませんよね?

ところで、パソコンの間違いは、まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

今日は買い物の日なので、これで失礼いたしますわ。うしししし。。。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』




卑弥子さんが買いに行くので、

わたしが代わりに登場いたしました。

今日はずいぶんと長い記事になりましたよね。

わたしもデンマンさんの記事を読みました。

全文を読むと面白いのですわよ。

あなたも時間があったらぜひ読んでくださいね。

あなたのためにリンクを貼っておきますわ。

『戦争を無くす事はできますよね』

たまには世界平和の事でも考えてみるのも

頭の体操になりますわ。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする