デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

国際化とアクセスアップ(PART 1)

2012-11-22 16:02:23 | 海外留学・国際化・グローバル化


国際化とアクセスアップ(PART 1)






ケイトー。。。今日は国際化とアクセスアップについて話すの?



いけませんか?

国際化とアクセスアップが関係あるの?

もちろんですよ。

どのように。。。?

次のリストを見てください。
 
 
海外からのアクセス
 
 

(wp21118map.gif)


(wp21118.gif)



あらっ。。。77カ国からネット市民の皆様がアクセスしているのね。
 


その通りですよ。 この上のリストは「デンマン・シンジケート」で最もアクセス数が多い Denman Word Press (http://denman705.wordpress.com/) で記録したものなのです。


(hg21121.gif)



上のアクセス・リストのトップが Denman Word Press なの?



そうです。 「デンマン・シンジケート」全体のアクセス数の 41%を占めているのですよ。

どうして Denman Word Press のアクセスがダントツで多いの?

あのねぇ~、実はこのサイトに掲載されている次の記事がダントツで読まれているのです。



『床上手な女の7つの見分け方』


(wp20831w.gif)



あらっ。。。 8月31日までの1年間に延べ 16、921人のネット市民の皆様に読まれたのね。



そうなのです。

よく見ると「床上手な女」と「おばさんパンツ」の記事が読まれてるじゃない。。。 どれもやらしい記事じゃないの!

あのねぇ~、読んでみれば判るけれど、「やらしい」というよりも、とっても興味深い記事なのですよ。

それで、たくさんの人が読んでいるとケイトーは言いたいの?

その通りですよ。

でも、読まれている記事のタイトルを見る限り、ちっとも国際化になってないじゃないの。

でもねぇ、次の「人気記事リスト」を見れば国際化が進んでいるということが解りますよ。


(ame21116b.gif)


(ame21107e.gif)

『あなたの国際感覚』

(2012年11月7日)




あらっ。。。10月18日から11月16日までの30日間に上の記事が 252人のネット市民の皆様に読まれたのね。



そうなのですよ。 でもねぇ、11月7日に投稿されたから11月16日までの10日間に 252人ということになるのですよ。 つまり、1日平均 25人に読まれたことになるのですよ。 それに「日別アクセス数」のリストを見てください。


(ame21116.gif)



あらっ。。。11月10日がダントツなのね。



そうなのです。

どの記事が読まれたの?

11月10日の「人気記事」リストを見てください。


(ame21110.gif)



あらっ。。。国際化の記事と英語で書かれた記事が読まれてるのね。


2 『Fright on Flight』

3 『First Love』

7 『あなたの国際感覚』

16 『Birthplace』

17 『海外で信用されるには?』

25 『You Love Japan, eh?』




そうなのですよ。 英語で書いてある記事が意外に読まれている。

。。。で、11月11日はどうなの?

11月11日の「人気記事」リストを見てください。


(ame21111c.gif)



あらっ。。。11月11日も、やっぱり国際化の記事と英語で書かれた記事が読まれてるのね。


5 『国際感覚ダントツ』

6 『Fright on Flight』

7 『あなたの国際感覚』

9 『First Love』

10 『海外で信用されるには?』




そうなのですよ。 英語で書いてある記事が読まれるなんて嬉しくなりますよ。

でも、一番読まれているという『あなたの国際感覚』も 252人でしょう。。。ちょっと少ないのじゃない?

あのねぇ~、それを説明する前に、もう一度「デンマン・シンジケート」の構成メンバーのリストを見て欲しいのですよ。


(hg21121.gif)



「デンマン・シンジケート」は18のブログと 1つのウェブページで出来上がっているのですよ。 青枠で囲んだ6番を見てください。



この6番がアメブロのケイトーのブログなの?

その通りです。 アクセス数では「デンマン・シンジケート」の中で6番目なのですよ。 全体のアクセス数のうちでわずかに 3.31%を占めているに過ぎない。 約3%ということですよ。 つまり、「デンマン・シンジケート」全体では『あなたの国際感覚』は、次の計算で示されるように 8,400人に読まれていることになる。

252人(アメブロ) ÷ 0.03 (3%)

=8,400人(デンマン・シンジケート全体)


ケイトーは数字に明るいのね?

あのねぇ~、この程度では数字に明るいとは言わないのですよ。

でも、英語の記事は日本人じゃなくて海外からのネット市民に読まれているのじゃないの?

それが違うのですよ。 次のリストを見てください。


(hg21121e.gif)



これは10月19日から11月20日までの33日間にアメブロの僕のブログに、海外からどれぐらいのアクセスがあったのか?を調べたものですよ。



つまり、33日間に カナダ、ロシア連邦、台湾、ツバル、イギリス、エストニア、ブラジルの 7カ国から合計で延べ 46人がアクセスしたということなの?

その通りですよ。 要するに、アメブロで英語の記事を読んだ人は圧倒的に日本人なのですよ。

。。。で英語の記事を書くと国際化に関心のある人がやって来てアクセスがアップすると言いたいの?

ところが、英語の記事を書いたからって、そう簡単にアクセスがアップするわけじゃない。 ちょっと次のリストを見てください。


(liv21122.gif)



これは日本時間の11月23日の午前0時32分から午前3時33分までにライブドアの『徒然ブログ』にやって来た人を記録したものなのですよ。 緑の矢印が入って来た人を表しています。 赤い矢印が出てゆく人を示しているのです。 50件表示されます。



このリストは誰でも見られるの?

見ることができますよ。


(liv21123.gif)

http://blog.livedoor.jp/barclay1720/



上の画面の次の緑色のバーをクリックするとポップアップ・ウィンドーに詳細のリストが表示されて、リアルタイムで見にやって来た人と出てゆく人を見ることができます。

Real-time view - Menu



あらっ。。。面白いわねぇ~。。。結構、たくさんの人が見にやって来るのねぇ。

同じ Live Traffic Feed アプリを僕の Blogspot ブログにも貼り付けてあるのですよ。


(blo21123.gif)

http://denman705.blogspot.com/



この上の画面でも次の緑色のバーをクリックするとポップアップ・ウィンドーに詳細のリストが表示されて、リアルタイムで見にやって来た人と出てゆく人を見ることができます。

Real-time view - Menu

僕が11月21日にチェックした時のリストをここに貼り出します。


 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際化とアクセスアップ(PART 2)

2012-11-22 16:01:43 | 海外留学・国際化・グローバル化


国際化とアクセスアップ(PART 2)


(blo21121.gif)



赤枠で囲んであるのはどういうこと?



僕が記事を投稿した時の記録がこうして残っているのですよ。

リストの一番下の赤枠にはカナダの国旗じゃなく日本の国旗がついてるじゃない。 これはどういうことなの?

この時は、まだ日本にいて旧吹上町のネット喫茶「自遊空間」で『床上手と肥後ずいき』を投稿したのですよ。

この上のリストにも50件の記録があるけれど、ライブドアのブログと比べると訪問者は驚くほど少ないわね。

そうなのです。

二つのブログには同じ記事が投稿されてるの?

全く同じ記事が投稿されてます。 その証拠に記事一覧表を貼り出しますよ。


(liv21122e.gif)

ライブドアの記事一覧表


(blo21122.gif)

ブログポストの記事一覧表



つまり、アクセスを増やしたかったら、まずブログを始める前にどこのブログ・プロバイダーのサイトでブログをやるかを決めることが大切なのですよ。




【ジューンの独り言】



ですってぇ~。。。
それにしてもライブドアとブログポストでは訪問者の数がずいぶん違うものなのですわね。
あなたも、もしブログを始めるつもりだったら、名前の知れ渡った大きなブログ・プロバイダーで始めるといいわ。
 
ところで、シルヴィーさんの事をもっと知りたかったら次の記事を読んでくださいね。




『シルヴィー物語(2011年4月27日)』

『波乱の半生(2011年4月29日)』

『シルヴィーとネット革命(2011年5月6日)』

『シルヴィーとデヴィ夫人(2011年5月30日)』

『シルヴィーとケネディ夫人(2011年6月15日)』

『バンクーバー暴動と平和(2011年6月25日)』

『ビルマからの手紙(2011年7月3日)』

『ブッシュの戦争(2011年7月7日)』

『国際的愚か者(2011年7月11日)』

『あばたもえくぼ(2011年7月14日)』

『あなたも国際市民(2011年7月18日)』

『リビエラ夫人のハンバーグ(2011年7月22日)』

『芸術とブルックリン(2011年7月26日)』

『思い出のパリ(2011年7月30日)』

『海外志向とおばさんパンツ(2011年8月5日)』



『地球の平和(2011年8月9日)』

『愚かな写真狩り(2011年8月13日)』

『死の写真狩り(2011年8月17日)』

『キモい写真狩り(2011年8月21日)』

『生パンツと床上手(2011年8月25日)』

『ヌードと写真狩り(2011年8月29日)』

『あなたの平和と幸福(2011年9月2日)』

『あなたの平和な日々(2011年9月7日)』

『奈良の鹿と憲法9条(2011年9月11日)』

『文は人なり(2011年9月15日)』

『キモい戦争(2011年9月19日)』

『バカの歴史(2011年9月23日)』

『ムカつく検査(2011年11月1日)』

『アッシジからの平和(2011年11月5日)』

『中国からの怪電話(2011年11月9日)』

『気になる英単語(2011年11月18日)』

『戦争を知らないの?(2011年11月23日)』

『熟女ヌードとデンマン(2011年11月29日)』

『山形とバンクーバー(2011年12月8日)』

『ねえ、ねえ、ねえ見て(2011年12月10日)』

『URL スパマー(2011年12月20日)』

『坂の上の平和(2012年1月4日)』

『平和と武士道(2012年1月10日)』

『スカートをはいた兵隊(2012年1月15日)』

『レモン戦争(2012年1月16日)』

『常連さん、こんにちは(2012年1月23日)』

『チョコレートと軍産複合体(2012年1月28日)』

『壁に耳あり障子に目あり(2012年2月3日)』

『チョコレートと世界銀行(2012年2月10日)』

『チョコレートと甘い権力(2012年2月22日)』

『CIAの黒い糸(2012年3月6日)』

『CIAの黒い手(2012年3月12日)』

『平和が一番(2012年3月29日)』

『オツムの中の英語(2012年4月17日)』

『誰?あなたなの?(2012年5月5日)』

『ジャンボのエンジンが全部停止!』
(2012年5月15日)

『日本の良心は停止したの?』
(2012年5月17日)

『愚かな詭弁を弄する東電』
(2012年8月16日)

『僕のお父さんは東電社員』
(2012年8月20日)

『小学生でも知っている国のウソ』
(2012年8月25日)

『ん?オバマ大統領暗殺?』
(2012年9月3日)

『なぜ戦争するの?(2012年9月15日)』

『なぜ原発作ったの?(2012年9月19日)』

『国際化できてる?(2012年9月19日)』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気頭

2012-11-22 15:54:12 | 英語・英会話


Airhead



こんにちは。ジューンです。
お元気ですか?

さて、今日の英単語は日本語に訳すと、どうなると思いますか?
ちょっと面白い訳ですよう。
考えてみてください。

当然の事ですけれど、 air と head という2つの単語が合わさってできた単語です。
air は、英語を勉強し始めた人であれば誰でも知っていますよね。
「空気」です。

head も極めて初歩的な英単語です。
どちらの単語も中学校1年生ならば知っているでしょう。

でも、この簡単な2つの単語が合わさると、どのような意味になるのでしょうか?
ちょとナゾナゾっぽくなってきましたよね。

直訳すれば「空気頭」ですわ。うふふふふ。。。

なんとなく分かるでしょう?

脳ミソの代わりに空気が詰まっているオツムです。

もう分かったでしょう?

そうです。「おろか者」、「まぬけ」、「とんま」という意味です。

では、例文をお目にかけます。




He's confused again.

What an airhead!

彼はまたまごついている。

なんておろか者なんだ !


あなたも、たまには使ってみてくださいね。(微笑)

どうですか?
英語の俗語って面白いでしょう。

英語は国際語ですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『あなたの国際化をサポートしてくれる無料英語学習サービス』

ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

では、今日のホットな情報に参りますわねぇ。


今日のホットでお得な情報



あなたが本当に

やりたい仕事に就くために…




あなたは、今、自分が本当にやりたい仕事についていますか?
惰性で今の仕事を続けているのではありませんか?
本当は、他にもっとやりたい仕事があるのだけれど、
仕方ないから、今の仕事をやっている。

どうですか?
考えてみた事がありますか?

ええっ?
他にやりたい仕事があるけれど、
思ったような仕事に就けるとは思わないの?

初めから、そのような消極的な考えではダメですよう。

21世紀はネットの世界ですわよ。
あなただって、こうしてネットを使っているのですわ。
そうでしょう?
だったら、ネットをもっと活用して、あなたの本当にやりたい仕事に就くべきよう。

一生は一度だけなのよね。
あなただって知っているでしょう?
つまり、やり直しがきかないのよう!

ええっ?どうすればいいのかって。。。?

転職のプロに相談するのよう。
もちろん無料だわよう。

どう?
何事も一歩を踏み出す事が大切なのよう。
あなたが失うモノはないのよう!

それどころか、クリック一つするだけで、あなたの輝かしい未来が開けるかもしれないのよう!

ウソだ~♪~い???

ウソじゃないのよう!
とにかく、始める前から、そのように消極的じゃダメなのよう。
だからね、ぜひ一歩を踏み出すためにも次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『あなたが本当にやりがいのある仕事に就くために!』

万里の道も一歩からですからね。
じゃあ、頑張ってね。




英語の勉強に疲れたら、
あなたの将来について考えてみたら。。。?

時間があったらぜひ覗いてみてくださいね。
では、幸運を祈っていますね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



『大阪の歴史馬鹿(2009年9月22日)』

『「蒲団」と「田舎教師」(2009年9月24日)』

『卑弥子さんの存在感(2009年9月26日)』

『ロマンとデジャヴ(2009年9月28日)』

『夫婦風呂(2009年9月30日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~♪~ンとくる動物感動物語』

『露悪趣味(2009年10月2日)』

『カプリ島と香水(2009年10月10日)』

『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』





おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Motivation is what gets you started.

Habit is what keeps you going.

--- Anonymous (詠み人知らず)




事を起こすにはやる気が必要です。

ひとたび習慣になれば、

それを続ける事ができます。


あたくしは、このように訳しました。

あなたなら、どう訳しますか?

素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

では、今日も楽しく元気よく

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあ、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする