デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

軽井沢タリアセン夫人の写真(PART 1)

2013-09-15 16:59:25 | 食べ物・料理・食材
 
 
軽井沢タリアセン夫人の写真(PART 1)


(sayuriani.gif)


(salon22.jpg)



(super11.jpg)


(super12.jpg)


(tencho20.png)

小百合さん。。。 やっぱり、あなたが軽井沢タリアセン夫人なのですねぇ~!?


(sayuri55.gif)

ええっ。。。 ???

惚(とぼ)けないでくださいよう。 ネットで「軽井沢タリアセン夫人」と入れて画像検索すれば小百合さんの写真が しこたま出てくるのですよ。

まさかァ~。。。?

まさかァじゃありませんよう。。。 信じられないのだったら、ちょっと検索結果を見てください。


(gog30916.gif)



でも、どの写真も 私とは似てないでしょう?



いや。。。 似てますよう。

でも、主人は上の写真を見て、全く他人だと言いますわ。 「オマエが軽井沢タリアセン夫人ならば、俺は逆立ちして宇都宮から東京まで歩いてみせる」と言ってるほどですわ。


(sakadat2.jpg)



あのねぇ~。。。 昔の人は言ったでしょう! 「知らぬは亭主ばかりなり」と。。。 それに「灯台もと暗し」とも言いますよう。 亭主というのは自分のワイフのことを意外に知らないものなのですよう。 自分のワイフの雰囲気の違う写真を見ると、いつも見ているワイフの顔とは違って見えてくるものなのですよ。



そうでしょうか?。。。 でも、上の検索結果の写真を見て 店長さんは、私が軽井沢タリアセン夫人だと マジですぐに判ったのですか?

もちろん、すぐには判りませんでした。 でもねぇ~、雰囲気というか。。。 写真から受ける印象が小百合さんにマジで似ているのですよ。 しかも、僕だけではないですよ。 うちのお客さんは軽井沢タリアセン夫人の熱烈なファンなのです。

どうして、このスーパーに来るお客さんが軽井沢タリアセン夫人の熱烈なファンが多いと判るのですか?

簡単なことですよ。 8月1日に次の記事が出ると、うちのトマトがすべて売り切れたのですよ。


(tomatoes.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人のトマト』



8月7日に次の記事が出ると「亜麻仁油はないのですか?」と言うお客さんが急に増えたのですよ。


(flax02.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人のサラダ』



「どうして亜麻仁油が欲しいのですか?」と尋ねたら「軽井沢タリアセン夫人によると亜麻仁油を使ったサラダが健康にチョーいいのだ」と言うのです。 8月18日に次の記事が出たらリンゴがすべて売り切れたのですよ。


(super12.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人のリンゴ』



8月22日に次の記事が出るとお惣菜売り場の“から揚げ”が全く売れない!


(kara003.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人のから揚げ』



9月11日に次の記事が出るとニンジンがすべて売切れてしまう。


(carrot03.jpg)

『軽井沢タリアセン夫人と人参』


(hosoki99.jpg)

細木数子幸せレシピ

ニンジンサラダ


<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/5m9auE5cXfs" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

簡単レシピ!

にんじん野菜ジュースの作り方


<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/_2SxdQ8QvGw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>



マジですかァ~? 信じられませんわ。



店長の僕が言うのだから信じてくださいよう。。。 あのねぇ~、 栃木県のこの辺の人は小百合さんに見覚えのある人が多いのです。 中学校の同級生とか女子高時代の同級生とか。。。 僕も小百合さんとは中学校の時に同じクラスだったから、軽井沢タリアセンの記事を読むうちにピンと来るものがありましたよ。 僕以外にも昔の同級生が同じような質問をするのじゃありませんか?

でも、それはごく親しい同級生だけで、せいぜい5,6人ですわ。

でもねぇ~、口には出さないけれど、もっと多くの人が知っているはずなのですよ。 なぜなら、軽井沢タリアセン夫人の記事が出るたびに うちの商品の売り筋が決まってくるのですよう。 驚くばかりです。

ほうとうに。。。?

マジですよう。 だから、折り入ってお願いがあるのですよ。 小百合さんが記事を書く前の日に、ぜひとも何を書くのかを教えて欲しいのです。 グリーンペパーとか。。。、豆乳とか。。。 そうすれば、前日に売り切れないようにたくさんの食品を仕入れることができますから。。。

でも、私が書いているのではないのですわ。 デンマンさんというバンクーバーに住んでいる人が書いているのです。

それはタテマエで、実際には小百合さんが書いているのでしょう?

いいえ。。。 マジで私ではありませんわ。

だったら、そのデンマンさんとか言う人から記事を書く前にネタを聞き出して、ぜひ僕に知らせてくださいよ。 

でも。。。

お願いしますよう。。。 ところで、軽井沢タリアセン夫人の記事のおかげで ずいぶんと食品がさばけたので、お礼と言っては なんですが、この果物の詰め合わせセットをお持ち帰りください。


(fruit99.jpg)



(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。、昨日の午後、スーパーへ行ったら店長さんと こういう会話をしたのですわよ。


(kato3.gif)

果物の詰め合わせセットをタダでもらえたんだからいいではありませんか! 何か不満でもあるのですか?

やっぱり、写真が私と似ているという人もいるのですわ。

あのねぇ~。。。 心配することはないのですよう。 店長さんも上の会話の中で言っていたではありませんか!


(tencho10.png)

「知らぬは亭主ばかりなり」と。。。 

それに「灯台もと暗し」とも言いますよう。

亭主というのは自分のワイフのことを

意外に知らないものなのですよう。

自分のワイフの雰囲気の違う写真を見ると、

いつも見ているワイフの顔とは

違って見えてくるものなのですよ。




しかも、小百合さんだってぇ、次のように言っていたではありませんか!


(sayuri5.gif)

主人は上の写真を見て、

全く他人だと言いますわ。

「オマエが軽井沢タリアセン夫人ならば、

俺は逆立ちして宇都宮から

東京まで歩いてみせる」

。。。と言ってるほどですわ。




だから、心配することはないのですよう。



デンマンさんは心配ないかもしれませんけれど、ボンクラな夫がいつか仰天するに違いないと思うと、やっぱり心配になるのですわ。

あのねぇ~、上の写真を見て5年以上も判らないのですよう。 10年経っても、20年経っても判るはずがないのですよ。

でも、店長さんや昔の同級生の何人かは解っていますわ。

そういう人は軽井沢タリアセン夫人の記事をじっくり読んでいるから、心当たりがあるのですよ。

だいたい、小百合さんの旦那はブログなど読まないでしょう?

全く読みません! 全く関心がありませんわ!

。。。でしょう! だから、軽井沢タリアセン夫人に関しては、小百合さんが心配することないのですよ。 小百合さんの旦那が逆立ちして宇都宮から東京まで歩くことは絶対にありません!

でも。。。

「信じる者は救われる」と昔の人は言ったでしょう!? 小百合さんも僕の言うことを信じてくださいよう。


(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢タリアセン夫人の写真(PART 2)

2013-09-15 16:58:00 | 食べ物・料理・食材

 
軽井沢タリアセン夫人の写真(PART 2)



【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
でも、小百合さんの旦那さんが逆立ちして宇都宮から東京まで歩くのを見てみたいと思いますわ。
あなたも、そう思うでしょう? おほほほほほ。。。

ところで、あなたは海藻をたくさん食べてますか?
とにかく、生のものを食べるようにしてくださいね。
生ものゼロの生活を続けると、あなたの脳が小さくなって膵臓が肥大してしまいます。
つまり、オツムがいかれて、内臓障害も起こすということでござ~ますわ。

詳しくは次の記事を読んでくださいましな。

『軽井沢タリアセン夫人のエンザイム』

ところで、どうして小百合さんが「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれるのか?
ご存知でござ~♪~ますか?

実は簡単な事なのですわよ。
小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。
小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですって。
分からない事ではござ~ませんわ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。
現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。


(suikyu9.jpg)

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

軽井沢・雲場池の紅葉

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/Dt3k9--4xLE" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

軽井沢のイルミネーション

<iframe width="425" height="300" src="http://www.youtube.com/embed/dNGCgP1YLGA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩

<iframe width="425" height="349" src="http://www.youtube.com/embed/3CFuuOhmTxg" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。
だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。
じゃあねぇ~~。


(hand.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『小百合さんの香り』

■ 『小さな親切』

■ 『病院を批判する意味ある?』

■ 『おいしいぬくもり』

■ 『ひねくれた大人』

■ 『虹のかなたの奇跡』

■ 『虹のかなたから生還』

■ 『義理チョコと十三夜』

■ 『愛のゼフィルス』

■ 『軽井沢タリアセン夫人とバレンタイン』

■ 『バレンタイン届いた?』

■ 『味もめん』


(kinuga25.jpg)

■ 『福豆と軽井沢タリアセン夫人』

■ 『かぎろいの誘惑』

■ 『軽井沢タリアセン夫人の真珠』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@沖縄』

■ 『ムーチー@沖縄』

■ 『マルちゃんのソース』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

■ 『ヘチマ野郎』

■ 『優美な日本女性』

■ 『また、バレンタイン?』

■ 『ロダンの接吻』

■ 『追伸バレンタイン』

■ 『おばさんパンツとSEO』

■ 『季節はずれのバレンタイン』

■ 『ホワイトソースの思い出』

■ 『レモンと胡椒と愛情』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人の足跡』

■ 『軽井沢タリアセン夫人と病院の評判』

■ 『国際化の塩を求めて』

■ 『軽井沢タリアセン夫人の知名度』

■ 『ドコモのタリアセン』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のトマト』

■ 『南海に散る』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のサラダ』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のリンゴ』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のから揚げ』

■ 『軽井沢タリアセン夫人の人気』

■ 『軽井沢タリアセン夫人のエンザイム』

■ 『軽井沢タリアセン夫人と人参』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

あなたは間違いなくカレーライスがお好きでしょう?


(curryind.jpg)

うどんやお蕎麦はいかがですか?

うどんやおそばに「きつねうどん」や「きつねそば」がありますよね。
かけうどんやかけそばに甘辛く煮た油揚げを乗せたものです。

ただし、地方によって指すものが異なる場合があります。
関東でいう「きつねそば」を関西では「たぬき」と呼んでいます。

関東では「かけそば」や「かけうどん」に揚げ玉(天かす)を入れたものを「たぬきそば」や「たぬきうどん」と呼びます。


(tanukisob2.jpg)

地方によっては違いがありますが、使用する油揚げは、まず湯で油抜きをして、砂糖・醤油・みりんなどを使用して、しっかりと煮て甘辛く味付けをしているようです。
わたしも「かつおと煮干しが利いた和風つゆ」でいただいた「讃岐うどん」の味が忘れられません。

ところで、これまで書いた小百合さんの記事を集めて

デンマンさんが一つにまとめました。

もし、小百合さんの記事をまとめて読みたいのならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『小百合物語 特集』


(sayuri5.gif)

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしてくださいね。

じゃあね。



(byebye.gif)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

擬音語

2013-09-15 16:55:02 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 
ん?擬音語?


(junko05.gif)

こんにちは。ジュンコです。
季節の変わり目は風邪を引きやすいです。
風邪などひかないように元気にお過ごしくださいね。

ところで擬音語って聞いたことがあるでしょう?
犬はワンワン、猫はニャーニャー、ヤギはメーメー。
このような“耳でとらえた音”を表現した言葉は、「擬音語」と呼ばれています。
私たち日本人は擬音語表現を多用している民族で、日本語は擬音語の数が世界で2番目に多いんですって。。。

その数は英語の擬音語の4倍にもなると言われています。
なぜ日本語には擬音語が多いのか?
その理由は、“日本語脳”にあるのだそうです。

人間の脳は芸術をつかさどる右脳と、言語をつかさどる左脳とに分かれていて、音声の処理に関しても音楽は右脳で、言葉は左脳で処理されています。
ならば、音楽や言葉以外の音声はどちらの脳で処理されているのでしょうか?

ということで、さまざまな音に関して左右どちらの脳で処理されているのかを実験した研究者が居たのですって。。。
すると、日本人と西洋人では、脳内での音声処理に大きな差があると判明したのです。

音楽や機械音、雑音は右脳で処理され、言葉は左脳で処理されるというところまでは、日本人も西洋人も同じでした。
違ったのは、動物の鳴き声や波の音、風の音、雨音、小川のせせらぎなどを、西洋人は右脳で処理していたのに対し、日本人は言葉と同じように左脳で処理していたのです。
つまり私たち日本人は、動物や虫の鳴き声を言葉のようにとらえているため、擬音語に置き換える文化が根づいていると考えることができるのです。

ちなみに、私たち日本人には美しい音色とされる鈴虫などの“虫の声”が、西洋人にとっては単なる騒音としか感じられないのだそうです。
信じられますか?
なぜなら、動物の鳴き声や風の音などを意識して擬音化する習慣がないため、それらの音を言葉で表現することが苦手なのだといいます。

この脳の違いは、日本人だからではなく、日本語を母語としていることから生まれるものなのだそうです。
たとえ外国人であっても日本語を母語としている場合は、動物の声や雨風の音を左脳で処理していることがわかっています。
日本語で育った脳は、自然の物音に親しみ豊かな擬音語表現を作り出す、情緒的な感性をもたらしてくれるというわけなのですね。

大人なのに擬音語使いすぎ?

そう言う訳で、日本人の中には擬音語をたくさん使う人も出てきます。
私のお友達の良子さんが次のように言いました。


夫が私に一言。
擬音語多いよね。
「掃除機びゃーってかけて」
「その靴下"てろーん"ってなってるからポイしたら?」

。。。とか、まだ他にも使ってるかも(汗)。
もしかして、あたしは大人なのに擬音語とか使いすぎ?


確かに動物の鳴き声や風の音などに敏感な人って居るかもしれません。
でも、それは、私たちが日本語で育っているためです。
だから、擬音語に敏感だという事は、日本人らしい事なのかもしれませんよね。

あなたは、どう思いますか?

ちょっと面白いですよね。 

ええっ?
あなたはもっと面白いお話を読みたいの?

だったらね、卑弥子さんが面白いお話をまとめました。
次のリンクをクリックして読んでくださいね。

『あなたもメチャ笑って

幸せになってしまう

【笑う者には福が来る】 サイト』


とにかく、無料で登録する必要もありませんよ。
あなたも、大いに笑って幸せになってくださいね。


(laugh16.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

ジューンさんの熟女下着
(30june.jpg)

■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『自滅の道へ走る愚か者 (2009年5月2日)』



『デンマン批判 (2009年5月8日)』

『好ましい批判 (2009年5月12日)』

『欺瞞の罠 (2009年5月16日)』

『馬鹿の一つ覚え (2009年5月22日)』

『立派な反面教師 (2009年5月29日)』

『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『社会的自我の欠如 (2009年5月30日)』

『原人ブームと漢字馬鹿 (2009年6月5日)』

『また、オマエか! (2009年7月3日)』

『成りすまし馬鹿 (2009年7月5日)』

『スカンクと宮本武蔵 (2009年7月6日)』

『絶望的な愚か者 (2009年7月7日)』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』



(himiko96.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

ところで、あたくしは散らし寿司が

大好物なのでござ~♪~ますわよ。


(chirashi.jpg)

ええっ?

豚の角煮じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

でも、散らし寿司も、同じように大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも散らし寿司を作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。


(pergal.jpg)

このようなペルシャ人の女の人が

ずうっと昔に日本にやって来て

聖徳太子を産んだとしたら

あなたはビックリするでしょう?

でもね、デンマンさんが、そういう

驚くべき事を書いているのよ。

でも、読んでみると、なかなか面白いのよ。

あなただって、興味が湧いて来たでしょう?

だから、次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

『聖徳太子のお母さんは

ペルシャ人だったの?』


とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする