デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

クラムチャウダー(PART 1)

2018-10-22 15:19:10 | 九条多佳子
 

クラムチャウダー(PART 1)

 


(chauder01.jpg)


(kyou03.jpg)


(kyou02.jpg)


(tamayo10.jpg)



(kato3.gif)

件名:

昨日はごちそうになって、

ありがとうございました。



(stars.gif)


From: barclay1720@aol.com

To: beautiful948@outlook.jp

Time: date: Oct 19, 2018, 10:44 AM



多佳子さん手作りのクラムチャウダーは絶品でした!

 


(chauder01.jpg)

 

ところで、多佳子さんが度忘れした介護施設の名前は
「ハートフル行田」です。

この名前にはエピソードがあります。

お袋が「ハートフルってどういう意味?」と尋ねたので

「真心の温かさがいっぱい詰まっている」という意味だよ、と答えたら、
そのことを介護センターでの談話会の時に
みんなに話したそうです。。。

 


(heartful2.jpg)

 



(mother002.jpg)

 

私の息子はカナダで暮らしているのですけれど、

「ハートフル行田」の意味を聞いたら

“真心の温かさがいっぱい詰まった行田の介護施設”という

意味だと言ってました。



このように話したらしい。

そうしたら、カナダにまで行った息子を持つお母さんは、
さすがに言う事が違いますねぇ~、と皆が私を見る目が違ってきたのよ。

そう言って嬉しそうに小生に話したものでした!

なお多佳子さんがテレビで見た番組の変なタイトルの意味は?

 


(eureka01.jpg)

『番組ガイド』

 

ヘウレーカですが、調べたら次のようなことが分かりました!

お笑い芸人で作家の又吉直樹が、「言われてみればどうして?」という暮らしに潜むフシギを見つけ出しひも解く教養バラエティ!
「ヘウレーカ」とは“わかった”“発見した”という意味で古代ギリシャの科学者、アルキメデスが「アルキメデスの原理」を発見したときに、
嬉しさのあまり裸で「ヘウレーカ!」(古代語の εuρηκα)と叫びながら街中を走った、という故事にちなんでいます。
自然科学を中心に様々な分野の研究者と語らい、又吉の文学的感性はもう爆発寸前!?

小生が日本にいた頃は「ヘウレーカ」ではなく、「ユゥリーカ」と書かれていたものです。
それで、直感的にギリシャ語ではないか?
そう思った次第です。

では、今日もルンルン気分で過ごしてください。。。

月曜日に、またメールを書きます。
では。。。

 


(denman01.gif)


(byebye.gif)


 



(gal132.jpg)

件名:

行田の訪問日を変更したい

 


差出人: 九条多佳子
発信: beautiful948@outlook.jp
送信日時: Sat, Oct 20, 11:04 PM
宛先: bavclay1720@aol.com


実に精力的ですね。
デンマンさんは 10:00AMには もうPCの前に座ってパソコンに向かっているのですね。

私は19日の朝は8:30AM 起床。
この辺りからデンマンさんとの落差を感じます。

あさりのチャウダーを褒めてくれてありがとう。
作り甲斐がありました。

チャウダーから連想して、JF ケネディさんの話になりましたが
「ハートフル行田」同様 彼の生地マサチューセッツ州が 思い出せませんでした。

これは度忘れではなく私の場合まさしく脳の老化です。

これはさておき、彼は生地に近い東海岸で獲れる魚介類を
こよなく愛し忙殺の日々を縫って通い、また体調がすぐれなくとも、
あさりのチャウダーには食指が動いたと雑誌で読んだ事があります。

 

帰省日数がちょうど半分になりましたね。
あまりにも暖かい秋なので、昨年炬燵の使用はいつだったかと日誌を見ました。

たまたま目に止まったのがデンマンさんの去年の帰省日、18日でしたね。
その夜長電話をしたと記してありましたが、、、、

私が行田を訪問する予定は来月3日だったのですが、
地区の清掃があるので​少し前にと考えています。

金、日曜日は避けていただきたいと思います。
その後の予定はまた後で。。。

 

ところで話は変わりますけれど、
思春期って怖いですね。

和光の残虐な事件をテレビで見て考えさせられました。

 


(wako02.jpg)



 

このようなことが突然起きる。

私の身辺にもと 膨らむ妄想を消しながら それでも消えず寄る辺のない昨今です。

それでも気張って生きなければと、頑張ります。

 


(aunt201.jpg)

かしこ



 



(kato3.gif)

件名:

和光の残虐な事件は衝撃的でした!


(stars.gif)


From: barclay1720@aol.com

To: beautiful948@outlook.jp

Time: date: Sep 8, 2018, 3:11 PM



中学3年生ですよ!

でも、本人の言う事から察して
ちょっと精神を病んでますよ!

「クラスメートで嫌な奴がいるから殺したかった。

でも、その前に家族に心配をかけるので

家族全員を殺してから、そのクラスメートを殺すつもりだった」、と。。。

これって、精神異常としか考えられない理屈でしょう!?

日本の教育は、どこかで間違ってしまったのではないでしょうか?

これからの日本の行く末を思うと、悲観的にならざるを得ません!

最近、オツムがイカレタ日本人が増えているのではないでしょうか!?

 


(fool911.jpg)

『現実主義者 馬鹿の見本』

 

でも、ブログで自分の考えを表現する以外に、いかんともしがたいです!

そのような意味でも、ブログを書くことに“天命”を感じます!

このように思い込むことも、もしかすると、精神異常かも?

(モナリザの微笑)


(monalisa.jpg)


(denman01.gif)


(byebye.gif)


 



(gal132.jpg)

件名:

今日は「自遊空間」にいますか?

 


差出人: 九条多佳子
発信: beautiful948@outlook.jp
送信日時: Sun, Oct 21, 12:32 PM
宛先: bavclay1720@aol.com


昨晩 emailを送信したのですが、私のPCで確認してみた限りどうも着信していないようです。
今もってこんなヘマをしています。

下書きが件名なしとなっていますが,「行田の訪問日を変更したい」と記したと覚えています。
いつもどうりの送信方法でした。

これを打っていて私の勘違いに気付きました。
今日は日曜日、小百合さんと秩父でしたね。
私は月曜日と思っていました。

確か、月曜は「自遊空間」へ行くと聞いたので私の早や合点でした。

 


(fukiage99.jpg)

 

デンマンさんのメール受信するOutlookはフォルダーが消えてしまったので「送信済み」から内容を確認できなくてこれを打った次第です。

雲一つない秋晴れって今秋初めてかな。。。?

秩父路を楽しんできてください。

 

九条多佳子



 



(kato3.gif)

件名:

秩父路を散策してきました


(stars.gif)


From: barclay1720@aol.com

To:kujo-takako48@outlook.jp

Time: date: Oct 22, 2018, 11:18 AM



そうです。。。そうです。。。

昨日、日曜日は小百合さんの都合が悪くて、土曜日に秩父に行ってきました。

1440円の一日乗り放題のフリー切符を買って

秩父、長瀞、寄居に降りて散策してきました。

 


(chichibu02.png)



 


寄居では、死にそこなった思い出があって、

その場所を訪ねてきました!

 


(tamayo10.jpg)

『デンマンの死@玉淀』

 

上の記事の中に出てくる“京亭”で

池波正太郎が愛したと言われる天然アユの塩焼きで

昼食を食べようとしましたが

5,000円からというガイドブックのメニューを見て

小百合さんも馬鹿らしい、と言ったので食べるのをやめました。

 


駅の近くのさびれた大衆食堂で

小百合さんは山菜そば

小生はザルそばを食べたのでした。

 


(zaru09.jpg)

 

長瀞で山椒の実と葉っぱの小さな瓶詰があったので、

多佳子さんのお土産に一瓶買いました。

多佳子さんの好物の蕎麦にも合うかもしれません。。。

 


(sansho02.jpg)

 

話は変わりますが、15年前ぐらいの12月に、

九条家の車を借りて佳代ちゃん(多佳子さんの長女:デンマンの従妹)と二人で秩父夜祭を見に行きましたっけ。。。

秩父神社の向かいに、記念館があって、通りに面した案内板から

夜祭の山車(だし)の勇壮な お囃子が流れていて、

ふいに夜祭を佳代ちゃんと見に行った時のことが思い出されました。

 


(chichibu22.jpg)



 

まだ、克さん(多佳子さんの夫)が生きていた頃です。。。

月日の経つのは本当に早いですよね!

妙に、実感した ひと時でした!

 

そうです。。。そうです。。。

今日、月曜日、1時間かけて歩いて「自遊空間」にやってきました!

爽快な気分でパソコンに向かってこのメールを書いてます。

今日の記事を投稿したら、またメールします。。。

では。。。


(denman01.gif)


(byebye5.gif)



(foolw.gif)

 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラムチャウダー(PART 2)

2018-10-22 15:16:28 | 九条多佳子


 

クラムチャウダー(PART 2)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

あなたは秩父夜祭を見たことがありますか?

勇壮なお祭りですよ。。。

ええっ。。。 そんなことよりも、何か面白い話をしろ!

あなたは、そのように わたしに命令なさるのですか?

分かりましたわ。。。

じゃあ、あなたのために可愛らしいクリップを貼り出します。

可愛い動物たちのアクビを見て 楽しんでください。。。


(yawnpup.jpg)



あなたもつられてアクビをしましたか?

では、おやすみなさい。。。

またねぇ~。。。


(byebye.gif)


メチャ面白い、

ためになる関連記事




■ 『埼玉りそな銀行 行田支店 悪い評判』


(linger49.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』

■ 『あなたもワクワクする新世代のブログ』


(june501.jpg)

『顔文字とオナラ』

『宝暦の恨みを明治維新で』

『デウキと紅葉@行田』

『薄い陰毛と紅のボートピープル』

『江戸の閨房術』

『ずるがしこい現代人』


(linger65.gif)

『おつまみミステリー』

『混浴風景を探して』

『ハレルヤ』

『マルタ島のロマンだ』

『宮沢りえ人気@海外』

『癒しを奏でるパンツ』

『マルタ島deロマン』

『生ログdeロマン散歩』


(curryind.jpg)

『宮沢りえ@クールジャパン』

『混浴風呂ガー』

『ウェルカムバック』

『コペンハーゲンからやって来た』

『ロシアからやって来た』

『海外美女ランキング』

『ブログを解剖する』

『スイスからトランプ見に来る』


(biker302.jpg)

『なせば鳴る音楽』

『日本人女学生行方不明』

『日本人女学生死亡』

『ガレット』

『那須高原の紅葉』

『希望とロマン』

『錯視 錯覚』

『マンボ@バンクーバー』


(rengfire.jpg)

『目覚めぬ夢』

『熱烈なファンの軌跡』

『花火とロマン』

『恋に染められ』

『恋に染めごろう』

『皆さん、ありがとう』


(noten15.jpg)

■ 『ジェミマおばさんのシロップ』

■ 『夏日に、お帰りなさい』

■ 『コイ、鯉、恋がいっぱい!』

■ 『スープカレーなのね』

■ 『忍城時代まつり』

■ 『夜道のルート66』

■ 『上を向いて歌おう』

■ 『霧積温泉のロマン』

■ 『明けましておめでとうございます』

■ 『車掌さんの松島音頭』

■ 『上州散策』

■ 『埼玉りそな銀行 行田支店 悪い評判』

■ 『ネットリンチ』

■ 『IPアドレス 0.0.0.0』

■ 『現実主義者のコメント』

■ 『寂しい現実主義者』

■ 『引きこもった現実主義者』

■ 『哀れな現実主義者』

■ 『愚かな現実主義者』

■ 『鼻であくびをする』

■ 『よしださん、久しぶり』

■ 『おもいきり生きてね』

■ 『オーロラに想いをはせて』

■ 『初夏 もうすぐ梅雨』

■ 『ピーナツバター』



(bellyan15.gif)


(hand.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じょんば

2018-10-22 15:13:46 | 日本人・日本文化・文学論・日本語
 

ん?じょんば?

 



おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ~

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々会いたくないのォ~?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?そんなことよりも

じょんばって何か?早く説明しろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわ。うふふふふ。。。

そのために出て参りましたのですから

説明しますわよう。



実は“じょんば”って小樽方言なんでござ~♪~ますのよ。
あなた、聞いた事が無いでしょう?
もちろん、あたくしだって耳にした事が無いのでござ~♪~ますわぁ。

だから、分かり易く説明するために、
あなたにクイズを作りましたのよ。

次の中から使い方が最もふさわしいと思うものを選んでくださいましね。


1) じょんばに追いかけられちゃったわ。

2) このじょんば、軽くて使いやすいのよ。

3) じょんばすると、お巡りさんに捕まるわよ。

4) じょんば言って笑わせないでね。

5) じょんばしないで。。。恥ずかしいわぁ~。



(vienna9.jpg)

分かりましたか?

実は「じょんば」とは「雪かきに使うスコップ」という意味なんですのよ。
小樽以外でも、北海道の日本海側で使われるそうです。
じょんばも昔は重たいものが多かったそうですが、最近は軽いプラスチック製のものが多いと言うことでござ~♪~ますわ。


(digger1.gif)

そう言う訳で、このように楽々と雪かきができるようになったのですわ。
ええっ?雪が白くないって。。。?
スモッグで汚れているのですわよ。
おほほほほ。。。

あたくしは“じょんば”という語感というか、響きから“冗談”の事だと思って、4番を選んでしまいましたわ。
あなたは、どうでしたか?

ところで、この冬の小樽は、年末年始にほとんど雪の無い奇妙な日々だったそうですわね。
これも、暖冬異変の影響でしょうか?
でも、こういう時って、思わぬときに“どか雪”が降る事がありますわよね。
小樽地方の人、気をつけてくださいましね。

小樽と言えば、文学少女だったあたくしは小林多喜二を思い出すのでござ~♪~ますのよ。
あなたは、あの名作『蟹工船』を読みましたか?


小林 多喜二


(takiji2.gif)

1903年10月13日 - 1933年2月20日

日本のプロレタリア文学の代表的な作家・小説家。
秋田県北秋田郡下川沿村(現大館市)生まれ。

4歳の時に小樽に移住。
生活は豊かではなかったが、
伯父からの学資を受け小樽商業学校から小樽高等商業学校へ進学。
在学中から創作に親しみ、文芸誌への投稿や、校友会誌の編集委員となってみずからも作品を発表するなど、文学活動に積極的にとりくんだ。

小樽高商の下級生に伊藤整がおり、また同校教授であった大熊信行の教えを受ける。
この前後から、自家の窮迫した境遇や、当時の深刻な不況から来る社会不安などの影響で労働運動への参加を始めている。

卒業後、北海道拓殖銀行小樽支店に勤務。
この頃、悲惨な境遇にあった恋人田口タキを救う。
1928年の総選挙のときに、北海道1区から立候補した山本懸蔵の選挙運動を手伝い、羊蹄山のふもとの村に応援演説に行く。
この経験がのちの作品「東倶知安行」に生かされている。
同年に起きた三・一五事件を題材に「一九二八年三月十五日」を『戦旗』に発表。
作品中の特別高等警察による拷問の描写が特高の憤激を買う。
後年の拷問へとつながる。

翌1929年に「蟹工船」を『戦旗』に発表し、一躍プロレタリア文学の旗手として注目を集めたが、同時に警察からも要注意人物としてマークされ始める。
同年、『中央公論』に発表した「不在地主」が原因で銀行を解職され、翌年春に上京。
日本プロレタリア作家同盟書記長となる。

1930年5月23日、大阪で日本共産党へ財政援助の嫌疑で逮捕され、額に傷が残るほどの激しい拷問を受けたが、 6月7日、いったん釈放された。
しかし、24日に帰京後、作家の立野信之方でふたたび逮捕され、7月、「蟹工船」の件で不敬罪の追起訴をうける。
8月、治安維持法で起訴、豊多摩刑務所に収容された。

1931年1月22日、保釈出獄。そのあと神奈川県七沢温泉にこもり、英気を養う。
1931年10月、非合法の日本共産党に入党し、11月上旬、奈良の志賀直哉邸を訪ねる。
1932年春の文化分野への大弾圧を機会に、地下活動に追いやられる。
8月下旬、みずからの地下生活の体験を元に「党生活者」を執筆。

1933年2月20日、内通者により赤坂の連絡場所で特高に逮捕される。
同日築地署内において凄惨な拷問を受け皮膚呼吸が不可能となるまでに全身が殴打されて腫れ上がり、獄中死した。
この拷問では縄で縛り上げて宙にぶら下げる「飛行機モノ」もされている。
中央公論編集部は、多喜二から預かったまま掲載をためらっていた「党生活者」の原稿を「転換時代」という仮題で『中央公論』(1933年4-5月号)に、遺作として発表した。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ひどいことをして、有能な人物を殺してしまったものでござ~♪~ますわね。
このことだけを考えてみても、太平洋戦争に突き進んでいた1930年代と言うのは
自由のない悲惨な時代でござ~♪~ましたわよね。


(hata5.gif)

あの“特高”という化け物は、泣く子も黙ると言われたほどのすさまじい事をしたのでござ~♪~ますわ。
あたくしは女性の身なので、その当時、共産党の活動家とみなされて拷問を受けた女性の事を調べた事があったのですけれど、
たいていの女性が、拷問を受けて精神に異常をきたして廃人のようになって余生をすごしたと言う事例を何例も見ました。
あのような時代が再び来ないことを祈りたいものでござ~♪~ますわ。
あなただって、そう思うでござ~♪~ますでしょう?

蟹工船(かにこうせん)は、1929年に小林多喜二が発表した小説ですわ。
もちろんあなたは読んだ事が無いわよね?うふふふふ。。。
あたくしですか?
読みましたわよ。
読まずに、このような事を書く気になりませんわよ。

ワリィ~事ぁ~言わないから、あなたも一生に一度ぐらい『蟹工船』をじっくり読んでみてくださいましね。
いわゆるプロレタリア文学の代表的佳作と言われているのですわよ。
国際的にも評価されて各国語に翻訳されていますわ。

分かるでしょう?
あなたも、自分が国際人だと思っていたら、これは must-read book でござ~♪~ますわよ。

ええっ? どんな内容なのかって。。。?

この小説には特定の主人公が居ないのですわよ。
蟹工船で酷使される貧しい労働者達が群像として描かれているのですわ。
カムチャツカの沖で蟹を獲りそれを缶詰にまで加工する蟹工船「博光丸」が舞台ですのよ。
そこは、出稼ぎ労働者を安い賃金で酷使し、高価な蟹の缶詰を生産する海上の閉鎖空間です。
彼らは自分達の労働の結果、高価な製品を生み出しているにも関わらず、蟹工船の持ち主である大会社の資本家達に不当に搾取される、というお話ですわ。
情け知らずの監督者・浅川は労働者たちを人間扱いせず、彼らを酷使するのですわよ。
そう言う訳で、労働者たちは過労や病気で倒れてゆくのでござ~♪~ますわ。

初めのうちは仕方がないとあきらめる者もあったのです。
でも、やがて労働者たちは、人間的な待遇を求めて指導者のもとに団結して、ストライキに踏み切るのでござ~♪~ますわ。
しかし、経営者側の浅川たちがこの事態を容認するはずもなく、帝国海軍が介入して指導者達は検挙されるのです。
国民を守ってくれるものと信じていた軍が資本家の側についた事で目覚めた労働者たちは再び闘争に立ち上がってゆくのですわよ。

このような事を書いたものですから、小林多喜二は“特高”に目の敵にされたのですわ。
それで、過酷な拷問を受けて獄死したのでござ~♪~ますのよ。
お分かりになりましたでしょうか?


(german03.jpg)

狂ったような時代でしたわよね。
あなただって、そう思うでしょう?
でも、現在の日本だって、50歩100歩のようなところがございますわよね。
おほほほほ。。。
でも、拷問死がないだけマシですわ。

それだけはあたくしも認めておりますわ。

このような悲惨でいやな事は、あたくしもあまり書きたくないのですわよ。
でもね、小樽方言を書いていたら、ついつい小林多喜二のことを思い出してしまいましたわ。

ところで、あたくしも、なんだか古(いにしえ)の平安言葉が懐かしくなりましたわぁ~~

あなたも、久しぶりにふるさとに戻ってみては。。。?

日本で旅をするのは高くつくんですのよねぇ~。
旅館やホテル代が高いのござ~♪~ますわ。
もちろん、デンマンさんが、そうおっしゃっていたのですのよ。

でもね、日本にだって、安いところもあるのですわよ。
あなたにも、おせ~♪~てあげるわね。
お得で、しかも快適な旅館やホテルを探すのだったら次のリンクをクリックして探してみてくださいましね。

■ 『探してみれば、まだまだ安くてお得な旅館やホテルがあるものでござ~♪~ますわぁ!』

パブリック会員は無料で登録できて、
しかも、びっくりするほど安く泊れます。
あなたもちょっと覗いてみれば分かりますわよ。



(himiko22b.gif)

あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"

■ 『あなたのための オンライン・ショッピング ガイド』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『笑って幸せになるサイト』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』


(linger47.jpg)

『センスあるランジェリー』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』


(santa9.gif)

■ 『あなたのための楽しくて面白い英語』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』


平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくしも平安の昔に戻って

懐かしい京都に行ってみたいので

ござ~♪~ますのよ。

京都の訛りが懐かしいわあああ~~

でもね、デンマンさんが生まれ育った

行田にも行きたいのですわよ。

ええっ?どうしてかって?

それはね、デンマンさんは

もちろんですけれど、

あたくしにとって行田とは

切っても切れない縁が

あるのでござ~♪~ますのよ。

どうしてだか、お分かりになりますか?

行田は古代ハスの

ふるさとなのでござ~♪~ますのよ。


(lotus1.gif)

きれいでしょう?

あたくしの初恋の花でござ~♪~ますのよ。

ええっ?そんな事はどうでもいいから、

何か面白い話をしろ!

あなたは、そのような事をあたくしに

強要するのでござ~♪~ますか?

まるで“特高”のようでござ~♪~ますわねぇ。

分かりましたわぁ~。

では、あなたのために、メチャ面白いサイトを

ご紹介しますわ。次のリンクをクリックしてね。

■ 『寒さを笑って吹き飛ばしませんか?』

そう?面白そうでしょう?

あなたも、寒い寒いと、ぼやいてないで、

せいぜい笑って寒さを吹き飛ばしてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。

ああああ~~~

初恋の人と会いたいわあああ~~!



(lotus5.jpg)


(lovelet5.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする