デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

愛の果実を探して (PART 1)

2019-05-21 10:50:29 | アクセス解析の面白い...
 

愛の果実を探して (PART 1)

 


(lookanim.gif)


(coco015b.jpg)


(kerris03b.jpg)




(sayuri55.gif)

デンマンさん。。。 どういうわけで愛の果実を探しているのですか?


(kato3.gif)

。。。ん? 小百合さんは僕が愛の果実を探していると思っているのですか?

バンクーバーも春たけなわなので、デンマンさんも陽気の加減で必要以上に男性ホルモンが躍動し始めたのかなと。。。 うふふふふふ。。。

いや。。。 小百合さんが心配するほど男性ホルモンが躍動し始めたわけではないのですよ。。。

じゃあ、いったい どなたが 愛の果実を探しているのですか?

ちょっと次のリストを見てください。。。

 


(liv90516a3.png)


『拡大する』

『愛の果実』


 



これはライブドアの僕の『徒然ブログ』の日本時間で5月15日の午後3時16分から 16日の午前3時11分までの約12時間の「生ログ」の一部です。。。 赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しい。。。



あらっ。。。 5月15日の午後3時17分に『愛の果実』を読んだネット市民がいたのですわねぇ~。。。 もしかして上のリストに出ている写真の女性が読んだのですか?

そうです。。。 さいたま市見沼区に住んでいる 相沢香琳 (あいざわ かりん)さんが読んだのですよ。。。

また例によってIPアドレスを調べて香琳さんが読んだことを突き止めたのですか?

そういうことです。。。

 


(ip198135b.png) 

 



。。。で、香琳さんは さいたま市で何をなさっているのですか?



埼玉大学の教育学部で先生になるために勉強しているのですよ。。。

 


(saitama2.jpg)



 



先生になるための勉強と『愛の果実』が 何か関係あるのですか?



いや。。。 特に直接の関係があるわけではないけれど。。。 次の記事を見て、面白そうだから読んでみたのですよ。。。

 


(liv80217e.png)


『拡大する』

『愛の果実』


 



もともと、この記事が目当てではなかったのですか?



違うのです。。。 冒頭のリストを見れば判るように そもそも、相沢香琳さんはYahoo!の検索エンジンで検索したのですよ。。。

 


(liv90516a5.png)

 



あらっ。。。 Yahoo!の検索エンジンで調べて、バレンタインのカテゴリーのページをまず開いたのですわねぇ~。。。



そうです。。。 相沢香琳さんは、次のように検索したのです。。。

 


(yah90516a.png) 


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 



あらっ。。。 「バレンタイン 愛の果実 徒然」と入れて検索したのですわねぇ~。。。



そういうことです。。。 相沢香琳さんは「徒然ブログ」の常連さんなんですよ。。。

それで、キーワードに「徒然」を加えて検索したのですか?

そういうことです。。。

でも、「愛の果実」を加えて検索したということは、『愛の果実』というタイトルの記事を探していたのではありませんか?

ところが、そうではないのですよ。。。 相沢香琳さんは『愛の果実』という映画に興味があった。

 


(kajitsu01.jpg) 




あらすじ

 

真理子と夫の孝治は、学生時代からの交際を実らせたおしどり夫婦。

だが孝治は怪しい事業に手を出して、いつしか借金が膨大な額に膨れ上がってしまう。

そんなとき、真理子は高校の同級生である安西を成功者としての雑誌記事で見つける。

真理子と孝治は藁にもすがる思いで安西を訪ねる。

安西はお金の工面を承諾するが、その見返りとして出した条件は、真理子と三ヶ月間を共に過ごすというものだった…。


 



。。。で、映画の中にバレンタインが出てくるかもしれないと思って、「バレンタイン 愛の果実 徒然」と入れて検索して、その事を調べようとしたというのです。。。



つまり、映画の中にバレンタインが出てくるかどうか?。。。 その事を調べようとしたのですか?

そうです。。。

。。。で、映画の中にバレンタインが出てくるのですか?

あのねぇ~、僕は映画を観てないし、小百合さんも映画を観てないのですよ。。。 でしょう!?

観てませんわァ~。。。

だから、僕と小百合さんが語り合った記事の中には、映画のことなど全く出てこない。。。

つまり、相沢香琳さんは映画の事が全く出てこないので、ムカついて他のブログに飛んでしまったのですか?

いや。。。 もう一度リストをよく見てください。。。

 


(liv90516a6.png)

 



一度、他のブログに飛んだのだけれど、思い直してすぐに戻ってきて、またじっくりと『愛の果実』を読んだのですよ! その事実が上のリストに はっきりと記録されているわけです。。。



マジで。。。?

幸代さんも、疑い深いなあああァ~。。。 見れば分かるでしょう! 一度、他のブログに飛んで、すぐに戻って来ているのですよう!

。。。で、何がそれほど相沢香琳さんを引き止めて、記事に戻らせたのですか?

やだなあああァ~。。。 冒頭に出てくる写真ですよ!

 


(coco015b.jpg)


(coco013.jpg)


(coco011.jpg)


(coco010.jpg)


(valent122.jpg)


(valent100.jpg)


(valent112.jpg)

 



これだけの写真を見たら、どうしたって、記事を読まずには いられなくなったのですよ!



そうでしょうか?

やだなああああァ~。。。 小百合さんは疑い深いのですねぇ~。。。 もう一度、小百合さんも読んでみてくださいよ。。。

 


(ame003.jpg)

『愛の果実』



(laugh16.gif)

 (すぐ下のページへ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の果実を探して (PART 2)

2019-05-21 10:48:21 | アクセス解析の面白い...



 

愛の果実を探して (PART 2)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~~

あなたも、どうしても『愛の果実』を読みたくなってしまいましたかァ~?

ええっ。。。 「そんなことは どうでもいいから他にもっと面白い話をしろ!」

あなたは、あたくしに そのようにご命令なさるのでござ~ますかァ~?

分かりましたわァ。。。 あなたがそのようにおっしゃるのであれば、

元旦にバンクーバーで第99回寒中水泳があったのでござ~ますわよう。

その模様をお見せしますわねぇ~。。。

 


(polswim03.jpg)


(polswim01.jpg)


(polswim02.jpg)


(polswim04.jpg)



 

ええっ。。。 「寒中水泳など つまらんから、もっと面白い話をしろ!」

あなたは、さらに、そのような強い口調で あたくしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

個人的なお話ではありますけれど、

次の検索結果を見てくださいまし。。。

 


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわよう。

うふふふふふふ。。。

あなたも、ビックリするでしょう?

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわァ。

 


(buttdimp5.jpg)

 

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、

最後には上のようなおヌードになるのですわよう。

信じてくださいましなァ~。。。

 

ところで、小百合さんが なぜ「軽井沢タリアセン夫人」と呼ばれているのか?

ご存知でござ~♪~ましょうか?

なぜ。。。?

実は簡単な事なのですわよう。

 


(sayuri80.jpg)

 

小百合さんは軽井沢に別荘を持ったのですわ。

小さな頃から軽井沢に住むことが夢だったのですってぇ~。。。

分からない事ではござ~ませんわァ。

そもそも小百合さんが軽井沢に興味を持ったのは、朝吹登水子のエッセーなどを読んだことがきっかけだったとか。。。

現在、朝吹登水子の山荘、睡鳩荘(すいきゅうそう)は軽井沢タリアセンに移築されて公開されています。

 


(suikyu9.jpg)

 

それで、小百合さんは軽井沢タリアセンを訪れては睡鳩荘に足を運んで少女の頃の事を思い出すのが楽しみなんですってよ。

そういう訳で、デンマンさんが小百合さんのことを「軽井沢タリアセン夫人」と呼ぶようになったのですわ。

 

軽井沢・雲場池の紅葉



軽井沢のイルミネーション



秋の旧軽井沢銀座ぶらり散歩



 

とにかく、明日もデンマンさんが興味深い記事を書くと思いますわ。

だから、あなたも、お暇なら、また読みに戻ってきてくださいまし。

じゃあねぇ~~。


(hand.gif)



(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事




(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(house22.jpg)

■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』



(coffeeluv1.jpg)

■ 『コーヒーと愛の香り』

■ 『愛の馬車道』

■ 『亀姫と香芽子さん』

■ 『愛の夕顔を探して』

■ 『ケネディ暗殺の謎』

■ 『行田物語 ピラミッド』

■ 『由梨さん@コルシカ』

■ 『黒い行田市長』

■ 『ヒシしようよ』

軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人 Sayuri
(godiva05.jpg)

■ 『天の川de思い出』

■ 『天の川の思い出』

■ 『行田物語 古代蓮』

■ 『チーズ@シルクロード』

■ 『ラーメン@バクー』

■ 『行田物語 饅頭』

■ 『ぶんぶく茶釜だよ』

■ 『ぶんぶく阿波踊り』

■ 『食欲の秋です』

■ 『カレーdeパリ』

■ 『パワースポット』

ジューンさんの熟女下着 June Adams 下着美人
(30june.jpg)

■ 『日本男児@パワースポット』

■ 『タケモトピアノ 苦情』

■ 『母と暮せば』

■ 『国道17号バイパスの奇跡』

■ 『伽哩夫人』

■ 『年賀状@富岡』

■ 『愛のジェローだよ』

■ 『愛の果実』

■ 『桜を想いながら』

■ 『去年の秋の食欲』

■ 『パンツとブラと餃子』

■ 『軽井沢タリアセン夫人@バンクーバー』

■ 『釜めし@バレンタイン』

■ 『タリアセン夫人と洋画』

■ 『ロマン@尾瀬ヶ原』

■ 『タリアセン夫人の夢』

■ 『夢の素遺伝子』

■ 『さけ茶づけ@バレンタイン』


(compie1b.jpg)

■ 『コンピエーニュから』

■ 『焼きそば@バレンタイン』

■ 『思い出のバレンタイン』

■ 『酒巻ミステリー』

■ 『縄文人と弥生人は惹かれあう?』

■ 『バレンタインを探して』

■ 『ラビオリ物語』

■ 『キャドバリーチョコ』

■ 『ジュネーブの休日』

■ 『定禅寺ジャズ』

■ 『いしぶみ』


(noten15.jpg)

■ 『軽井沢夫人@雲場池』

■ 『イタリアの空の下』

■ 『トロントの空の下』

■ 『チンチン@ロブソン』

■ 『バレンタイン@スイス』

■ 『熟女4人5脚@神戸』

■ 『中将湯と華宵御殿』

■ 『枯葉とチョコレート』

■ 『ロマン電車』

■ 『グルメの思い出』

■ 『上流夫人@水原市』

■ 『七つ星ロマン』

■ 『富士山@ルート66』


(sayuri811.jpg)

■ 『カフェdeロマン』

■ 『機内映画』

■ 『洲浜を探して』

■ 『夢のような話』

■ 『軽井沢の夜光』

■ 『恋人たちの小径』

■ 『サワークリームグレーズド』

■ 『優美な日本女性』

■ 『氷河期がやってくる』

■ 『カラスとおばさんパンツ』

■ 『花のまわりで』


(fragran11.jpg)

■ 『優美な女性@コルドバ』

■ 『バレンタインを見つけて』

■ 『ケリスデール』

■ 『オペラ@バンクーバー』

■ 『ヴィクトリア女王とアブドゥル』

■ 『愛とお馬さん』

■ 『チョンタ 点心』

■ 『胸が苦しく懐かしい』

■ 『レンコンの挟み揚げ』

■ 『若返りホルモン』

■ 『自作バーガー』

■ 『しょうがパン』

■ 『埼玉村の不発弾』



(bare02b.gif)

こんにちは。ジューンです。

日本のハーブティーは、なんといっても桜湯だそうですけれど、


(sakurate.jpg)

カナダ、アメリカ、イギリスではハーブティーとして

ローズティーが好まれています。

普通、ローズヒップティーと呼ばれます。

ローズヒップ(rose hip)とは

バラ科バラ属の植物の果実。

つまり、バラの実です。

ローズヒップ生産のため、バラの特定品種、

特にRosa canina(ドッグ・ローズ)が栽培されています。

ハイビスカスとブレンドしたハーブティとして飲用されることもあります。

また、ローズヒップオイルは食用油として、

ジャム、ジェリー、マーマレードにも用いられるほか、

スキンケアにも用いられます。

こんなエピソードがありました。

第二次世界大戦中、

イギリスはドイツ海軍Uボートの海上封鎖により

オレンジの輸入がストップしたのです。

ビタミンCの補給ができなくなったのです。

それで、英国の学童たちは生垣に生えている

ローズヒップの採集を命じられました。

ローズヒップティーにして飲んで

ビタミンCを補給したのですって。。。


(rosehip.jpg)

なんだか信じられないようなお話ですよね。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。



(chirashi.jpg)


(bravo.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コッペパン

2019-05-21 10:46:04 | 食べ物・料理・食材
 

コッペパン

 


(koppe01.jpg)


(junko05.gif)




(junko11.jpg)

デンマンさんはコッペパンが好きなのですか?


(kato3.gif)

ジュンコさんはコッペパンが嫌いですか?

嫌いではありませんけれど、最近 コッペパンを見かけないですよね。。。

いや。。。 冒頭の写真のように 山崎パンがコッペパンを出してますよ。。。

デンマンさんは山崎パンの宣伝マンになったのですか?

いや。。。 僕は宣伝には興味がありません。。。

じゃあ、いったい、どういうわけでコッペパンを取り上げたのですか?

あのねぇ~、バンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。。。



(kongari2.jpg)

 

私は19の時、大きな女子寮に住んでいた。

たたみ一畳が敷いてあるつくりつけのベッドと机が一つ入ったら人が通るのがやっとくらいの細長い小さな部屋で、壁が白くて日が当たらなかった。

マリちゃんの部屋は半分地下室で天井に近いところに窓があって、その窓から往来を通る人の足だけが見えた。

 

9時が門限だったので、夜遅く、その平べったい窓から、足とおしりをつっこんで、天井から降りてくる人のために、マリちゃんは肩車をしてやらなければならなかった。

 


(butt106b.jpg)

 

グラマーな友達はどうしてもおしりが入りきれなくて、それを見ていた向かいの交番のおまわりさんが、おしりを押してくれたりした。

夜なきそばが通ると、マリちゃんの肩車の上でどんぶりを受け取り大急ぎでそばをすすり込んでいる間じゅう、夜なきそばのおじさんは、その窓のそばで笛を吹き続け、おじさんの足だけが見えていた。

夜なきそばが食べられるのは、大したお金持のときだけで、夜中におなかがすくと、マリちゃんと私は、音もなく食堂にしのび込んで真っ赤なのりみたいなジャムをべったりぬったコッペパンを盗んで、私のベットにひっくり返って、ジャン・バルジャンになったみたいな気分になった。

 


(koppe03.jpg)

 

ベットから寝ころんで見えるところに私は、アメリカの「マッコール」という雑誌から破った料理の写真を、ベタベタ沢山はった。

私の部屋にはそれ以外の装飾物は何もなく、花一本なかった。

 

脂をしたたらしたローストビーフのかたまりに銀色のナイフが、ペロリとおいしそうなピンク色をしているのを一枚、今まさに切り落とそうとしているのとか、かんづめの黒桃が、とろりとかんから出かかっているのとか、花畑のようにオープンサンドが盛大に並んでいるのとかを見ながら、私たちは盗んだコッペパンを食べた。

 

私はなんにも食べるものがなくても、そのおいしそうな写真をながめずにはいられなかった。

 


(mcall1957.jpg)


(roastbf2.jpg)

 

 (著者:佐野洋子)

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




97-98ページ 『こんがり、パン』
編者: 杉田淳子 武藤正人
2016年5月30日 第1刷発行
発行所: 株式会社 河出書房新社




あらっ。。。 佐野洋子さんは真っ赤なのりみたいなジャムをべったりぬったコッペパンを盗んで、ベットにひっくり返って、ジャン・バルジャンになったみたいな気分になって ジャムつきコッペパンを食べたのですわねぇ~。。。 つまり、デンマンさんも同じような経験をしたので、急にコッペパンが懐かしくなったのですか?



いや。。。 僕も松下通信工業で働いていたときに綱島寮に住んで、寮生活を体験したのだけれど、ほとんどすべて和食でしたよ。。。 カレーのような洋食が出ても、コッペパンが出た事はありませんでした。。。

じゃあ、いつコッペパンを食べたのですか?

小学校の給食の時間ですよ。。。 そのときのコッペパンは、今思い出しても不味くて、どうしてあんなに不味かったのかと不思議ですよ。。。

 


(koppe07.jpg)

 



どのように不味かったのですか?



ちょっと水分を含むとすっぱい味がするのですよ。。。 とにかく、コンビニで買って食べるコッペパンと比べたら、犬も喰わないような不味いコッペパンでした。


コッペパン


(koppe01.jpg)

 

コッペパンとは、紡錘形で、片手で持てる大きさの底の平たいパンである。

形状はフランスの「coupe(e)(クッペ)」パンや、アメリカ合衆国などで見られるホットドッグバンズ(英: hot dog bun)と似ているが、明治末期にアメリカでパンの製法を学び、
大正時代にイーストによる製パン方を日本で初めて開発した田辺玄平(たなべ げんぺい)によって考案され、日本独自の発展をしたパンである。

 

語源・起源

和製洋語であるが、「コッペ」の語源は確かではない。

一説にはフランス語で「切られた」を意味する(仏: coupe(e))にあるとされる(自動車のクーペと同語源)。
coupe は英語で言えば cut (過去分詞)に当たり、スライスされたり、サンドイッチ用に真ん中に切れ目を入れられたりした場合、もう一つは焼き上げる前の生地にナイフで切れ目(クープ coupe)を入れられた場合に、この語が用いられる。
日本の一部インターネット・サイトでは、切れ込みが入った紡錘形の小型フランスパンをクーペ(またはクッペ)として紹介しているが、フランスではパンの名称としてはまず聞かれないものである。
なお、クープを入れるフランスの小型バゲットはリーンタイプ(油分・糖類といった、小麦粉以外の材料が少ないパン)であり、リッチタイプ(小麦粉以外の材料が多いパン)である日本のコッペパンとは外皮の固さなど相違点が多い。

『日本国語大辞典』には、石川淳の『焼跡のイエス』(1946年)の一節「弁当用のコペが二きれはひってゐる」が引用として挙げられているが、より古くさかのぼって、太平洋戦争前の日本のシェフが、いわゆるフランスパンを「コツペー」と呼んでいる記録がある。

アメリカで修行し、アメリカ式製パン法の普及に尽力した田辺玄平を祖とする丸十製パンによれば、1919年に日本陸軍へ納入するために開発した、食パン生地を使った小型パンをもってコッペパンの元祖とし、丸十の「十」にちなんで毎月10日を「コッペパンの日」としている。

 

学校給食とコッペパン

学校給食が開始されると、献立の主食は1980年代頃まで、コッペパンが主食を担っている場合が多かった。
以下のような理由があった。

米飯の場合は、米を炊き、運搬、昼食時まで保管、配膳、食後は食器を洗うという、厨房設備の整備と、多くの手間が必要である。
コッペパンはそれらが省ける。
町のパン屋が委託され、学校給食用のパンを製造していることも多い。

また子供でも取り扱いが容易で、衛生的であり、トータルコストも低く済ませられる。

終戦直後の食糧難の時代に、進駐軍が小麦や脱脂粉乳を放出していて(ララ物資)、国産の米穀よりも入手が容易で、安価であった。
栄養的で食生活の改善に役立つ。
主食として飽きがこない。

1950年(昭和25年)当時の学校給食用パンの規格では、原料配合率は小麦粉100・砂糖3・マーガリン2・イースト2・食塩1.7、含水率は37%以下、製品重量は10食あたり1424gとなっている。

現在ではご飯食が主なので、パン食は週に1-2回程度。
コッペパン以外にも食パンやロールパン、クロワッサンなどの多種多様なパンが出されるため、昔に比べてコッペパンの登場回数は減っている。




出典: 「コッペパン」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




コッペパンを納入する業者が儲けをたくさん出すために、悪い安い古い小麦粉を使っていたのだと思うのですよ。。。 たぶん、進駐軍が放出した品質の悪い小麦粉だったのじゃないか?



それほど不味かった記憶がデンマンさんの記憶にはこびりついているのですか?

そうですよ。。。 ちょっとばかりでも 水分を含むとすっぱくなるのです。。。 それを食べると、吐き気に襲われるほどでしたよ。。。


佐野洋子


(sanoyoko2.jpg)

(1938年6月28日 - 2010年11月5日)

 

日本の絵本作家、エッセイスト。

代表作として、絵本『100万回生きたねこ』(1977年)。
エッセイ、児童文学、脚本、小説、海外絵本の翻訳も手がけた。

1938年、満鉄調査部勤務の父利一、母シズの間に、長女(7人きょうだいの第二子)として北京で生まれる。

1942年に三弟(生後33日)、1947年の引き揚げ後に四弟(4歳)を亡くし、1948年(10歳)には大好きであった兄(11歳)を亡くしている。
幼少期の肉親との死別は、後の作風にも影響を与えている。
また、母シズとの関係は確執を含んだもので、「家族」を題材とする多くのエッセイが書かれた。

1962年、武蔵野美術大学デザイン科卒。
卒業後、白木屋宣伝部にデザイナー(イラストレーター)として入社。
このころ、最初の結婚をした。

1966年の冬に単身渡欧し、1967年から半年、ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶ。
1968年に帰国、同年に長男(イラストレーター・画家の広瀬弦)誕生。

1980年離婚。
1982年に初のエッセイ集『私の猫たち許してほしい』を出版。
1983年に童話『わたしが妹だったとき』で第1回新美南吉児童文学賞を受賞。

1990年に谷川俊太郎と結婚した。
1996年に離婚。
1998年から2003年にかけては北軽井沢に転居。

2003年に紫綬褒章受章。2004年、エッセイ集『神も仏もありませぬ』で小林秀雄賞を受賞。
2004年には乳がんの摘出手術を受けたが、骨に転移。

2010年11月5日午前9時54分、乳がんのため東京都内の病院で死去した。72歳没。

最後のエッセイ集のタイトルは『死ぬ気まんまん』であった。




出典: 「佐野洋子」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




佐野さんが19歳の時というのは 1957(昭和32)年ですよ。。。 ちょうど僕が小学生で、まずいコッペパンの給食を食べていた頃です。。。 佐野さんがアメリカの雑誌 McCall の美味しそうなページを寮の自分の部屋に飾っている気持ちがわかりますよ。。。



佐野さんはデザインやイラストの勉強をしていたからではありませんか?

もちろん、それもあるだろうけれど、当時はケーキだとか、クロワッサンだとか、そういう西洋的な食べ物は、まず庶民には高くて手が出せなかった。。。 もちろん、そういうものは給食には出てきませんでしたよ。。。

つまり、佐野さんも壁に張られた雑誌のページの美味しそうなものを眺めながら、日本の庶民が食べる不味いものを口に入れて、白日夢の中でご馳走を食べている気分を味わっていたのですわねぇ~。。。

 


(mcall195a.jpg)


(mcall195c.jpg)


(mcall195d.jpg)


(mcall195e.jpg)

 



こうして、うまそうな写真を見ながら不味い物を食べていたのですよ。。。



(laugh16.gif)


【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

ですってぇ~。。。

昭和30年代は、まだ日本は貧しかったのですわねぇ~。。。

ええっ。。。 「そんなことはどうでもいいから、他に何か面白いことを話せ!」

あなたは、そのように わたしにご命令なさるのですか?

分かりましたわ。。。 じゃあ、面白い動画をお目にかけますわ。。。

ワンワンちゃんが人間の言葉をしゃべります!

 


(dog810.jpg)



 

ええっ。。。? 「そんな馬鹿バカしい動画など、どうでもいいから、何か他に面白い話をしろ!」

あなたは、また そのような命令口調で わたしに強要するのですか?

わかりましたわァ。。。

では、たまには日本の歴史の話も読んでみてくださいなァ。

日本の古代史にも、興味深い不思議な、面白いお話がありますわァ。

次の記事から興味があるものをお読みくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。

 


(sunwind2.gif)


『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』

『チョコレートと軍産複合体』

『チョコレートと甘い権力』

『CIAの黒い糸』

『美しい日本語再び』

『宮沢りえブーム?』

『また、宮沢りえ?』

『浅間山噴火とフランス革命』

『なぜアクセスが急増したの?』

『気になる検索ワード』

『なぜ塩野七生批判』

『その検査、ムカつく!』


(miya08.jpg)

『宮沢りえと床上手な女』

『MH370ミステリー』

『なぜ死刑廃止?』

『真犯人はそこにいる』

『MH370ミステリー裏話』

『お裁きを信じますから』

『ジャルパックと国際化』

『古代ローマのセックス』


(nopan05.png)

『CIAとノーパン』

『エロいローマ再び』

『エロいけれどためになる話』

『えろあくにめ温泉』

『エロいけれどためになる』

『地球上のネット普及率』

『原発はダメだったのに』


(sylvie500.jpg)

『スカートをはいた兵隊』

『行田シンドローム』

『幻の暴走機関車』

『CIA@NOパンツ』

『エリュトゥラー海案内記』

『伊藤若冲 ランブータン』

『知的快楽』


(teacher9.jpg)

『シャフリ・ソフタ』

『閨房でのあしらい』

『漱石とグレン・グールド』

『女性の性欲@ラオス』

『美学de愛と性』

『女の本音』

『にほん村からの常連さん』

『日本初のヌードショー』

『可愛い孫』

『ネットで広まる』

『なぜブログを書くの?』

『アルゼンチンから』

『潮吹き』

『ヨッパライが帰ってきた』


(ken203h.jpg)

『後家殺し』

『奇想天外』

『下女のまめは納豆』

『オペラミニ』

『三角パンツ』

『サリーの快楽』

『ラーメン@ゲブゼ市』

『安心できない@病院』

『ブルマー姿@自転車』

『女性の性欲研究』

『頭のいい馬』

『トランプ@マラウイ』

『きれじ』


とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.png+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『スパマー HIRO 中野 悪徳業者』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『卑弥子の源氏物語』

『平成の紫式部』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)

『センスあるランジェリー』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)


(byebye.gif)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする