デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

ジャワの女とRSS

2023-12-05 03:19:36 | アクセス解析の面白い...

ジャワの女とRSS

 


<dont size="1">(girl97a.jpg)



 





デンマンさん。。。最近、ジャワの女をナンパしやはったん?



なんで わてがジャワの女をナンパせにゃならんのやァ〜?

あんさんの事やからバンクーバーのロブソン・ストリートを歩いているときに、たまたま水の滴(したた)るような きれいな女性に出くわして、ついついムラムラとして声をかけてしもうた。。。そォ〜やったら、最近ジャワから移住してきた女性やったァ。。。そうでっしゃろう?

めれちゃんの考えすぎやでぇ〜。。。わては 水の滴る美人を見てムラムラするほどサカリがついおらんでぇ〜。。。

そんなら、どこぞでジャワの女に出くわしはったん?

ちょっと次のリストを見て欲しい。。。

 


(liv23-11-22.jpg)


『拡大する』

『床上手な女とRSS』


 



これはライブドアの わての「徒然ブログ」の日本時間で11月22日の午後2時47分から午後7時14分までのアクセス者の記録なんやァ〜。。。赤枠で囲んだ箇所に注目して欲しいねん。。。



あらっ。。。日本時間で午後4時17分にGOOGLEで検索しやはって  床上手な女とRSS を読みはったネット市民がいたのやねえ〜。。。

実は、インドネシアのジャワ島のシドアルジョ村に住んでいる小森彩芽(こもり あやめ)さんが読んだのやァ〜。。。

 


(ip123232.jpg)


(sidoarjo2.jpg)



 



彩芽(あやめ)さんは、どないなわけでインドネシアの小さな村に住んでおるのォ〜。。。



彩芽さんのお父さんがスラバヤの日本商社の支店長をしておるねん。。。スラバヤはインドネシアの第2の都市で東ジャワ州の州都なんやァ。。。天然の良港タンジュン・ペラック港を中心に、オランダ植民地時代から貿易の中心として栄えたのやでぇ〜。。。

 


(surabaya8.jpg)



 



現在はインドネシア最大の港湾で、砂糖、タバコ、コーヒーなどを輸出してるねん。。。華人やアラブ系住民も多く、チャイナタウンやアラブ街もある。。。国立総合大学のアイルランガ大学があり、彩芽(あやめ)さんは、この大学の文学部でインドネシア文学を勉強しておるねん。。。

 


(airlang3.jpg)



 



そやけど、どないなわけで わざわざ小さな村に住んでおるのォ〜?



小さな村と言っても、スラバヤの近くにあるねん。。。インドネシア文学を勉強している都合上、インドネシアの伝統的な生活を知ろうと彩芽(あやめ)さんは、スラバヤのマンションから移り住んだのやがなァ〜。。。

。。。で、どないにして記事を見つけやはったん?

次のように検索しやはってん。。。

 


(gog23-11-30.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』

『床上手な女とRSS』


 



彩芽(あやめ)さんは、床上手な女 RSS 徒然ブログ をと入れて検索しやはったのねぇ〜。。。



そういうこっちゃァ〜。。。

彩芽(あやめ)さんは、あんさんのブログの常連さんやのォ〜?

そうなのやァ〜。。。かつて、わてのブログで 「RSSリーダー」の事を読んだ覚えがある。。。それで上のように検索したのやがなァ〜。。。

つまり、「RSSリーダー」を探しておったん?

そういうことやァ〜。。。探しているうち次のパッセージに出くわしたわけやァ〜。。。

 


 
RSS

 



RSSは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。

RDF Site Summary(RSS 0.9とRSS 1.0)
Rich Site Summary(RSS 0.91)
Really Simple Syndication(RSS 2.0)

上記の様に"RSS"という語には、名称の異なる複数の規格が存在しており、それぞれ記述方法や用途が異なるために、多少の混乱が見られる。

日本語サイトでは、普及しているRSSのほとんどがRSS 1.0を用いているため、一般には、RSSはRDF Site Summaryとして認識されている。
RDFとはResource Description Framework の略である。

ウェブログでの更新情報の配信として用いられている場合が大半を占めているが、新聞社などのニュース配信サイトでは最新ニュースを、テレビ局・ラジオ局では番組情報を、その他各種企業においてプレスリリースや新製品情報、サポート情報を、RSSを使ったヘッドライン情報として配信する事例も増えている。
また、音声データファイルを公開するための方法であるポッドキャスティングにも使われている。

また、RSSに対応しているウェブサイトではRSSに対応していることを明確にするためになどの表示が使われていることが多い。

RSSフォーマットの歴史と変遷

RSSはRDFの採用をめぐって現在分裂状態にあり、1.0と2.0の二つの系列に分かれている。
当初、0.9はRDFをベースにしたデータ形式を利用していたが、0.91ではシンプル化するためにRDFを利用しなくなった。
その後、1.0では0.9の系列を引継ぎ、複雑なRDFを採用することで応用性の高いデータを利用できるようにした。
これに対して、2.0は0.91を引継ぎ、コンテンツ配信に特化することで複雑なRDFを排除している。

今後の展望

RSS 1.0とRSS 2.0の関係について、バージョンを表す数値の大小関係から、前者が旧規格で後者が後継規格であるという誤解が見受けられるが、これは事実ではない。
RSS 2.0はシンプルさの代償としてRSS 1.0の備える(RDFによる)強力な表現力を放棄したため、RSS 1.0を置き換えるものではない。
従ってRSS 1.0は場面に応じて今後も継続利用されていくと目される。

一方、RSS 2.0に代わるコンテンツ配信技術として、IBMのSam Rubyなどが中心となり、Atomと呼ばれる新しい規格が策定された。
Atomにはウェブログ・ツール「ムーバブル・タイプ」 (Movable Type) の開発元のSix Apart社やスタンフォード大学法学部のローレンス・レッシグ教授、XML開発者のTim Brayなどが支持を表明し、またGoogleも自社のサービスGmailにて、メールの内容をAtomフィードで提供するサービスを行っている。
新しいフィード技術Atomと、現行のRSSとの対立によりさらなる混乱が予想される。

RSSの利用

RSSの取得・購読にはRSSリーダー(フィードリーダーとも)と呼ばれるソフトウェアを使う

また、RSSを作成・追加するためのソフトウェアもあるが、比較的シンプルなXML形式なので手作業でも可能である。

図書館におけるRSS

情報を扱う専門機関としての図書館においてもRSSの活用サービス例は増えている。
お知らせの配信などはもっとも活用されている例である。
京都大学図書館機構などでは、学生や研究者向けにRSSについての概要や活用方法などをまとめている。
また、農林水産研究情報センターでは、新着雑誌、新着図書情報などもRSSによって配信している。




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 





あんさんのアメーバ・ブログでは、RSS リーダーで読んでいる人がダントツなのやねぇ~。



そうなのやァ。つまり、わてのアメーバ・ブログには定期購読者が居(お)るねん。

上の RSS FEED を登録して RSSリーダーで、あんさんの記事を読んでいる人が一番多いと言うことは、検索エンジンで「床上手な女」を検索して読みに来る人が少ないと言うことなのね。

そういうことなのやァ。実際、調べてみると Denman Blog では「床上手」や、それに似た語句で検索して『床上手な女の7つの見分け方』を読みに来る人が実に多い。

 



 



Denman Blog には定期購読者がおらへんのォ~?



去年の12月21日に始めたばっかりやから、居るとしても、まだ少ないと思うでぇ~。

そやかてぇ、アメーバ・ブログでも、あんさんは、最近、ブログを再開しやはったのやろう?

でもなァ、わては2005年の7月と8月に合計120件の記事を投稿していたから、その時に RSS feed を RSSリーダーに登録して、そのままにしていた人が結構いたに違いないのやァ。

 



 



つまり、あんさんのブログの RSS Feed が登録されていると RSSリーダーは自動的にあんさんのブログの記事をゲットして、リーダーに読み込みはるのォ~?



そうなのやァ。

。。。んで、あんさんもRSS リーダーを使ってはるのォ~?

使ってるでぇ~。わての GOO の RSSリーダーを見せるさかいに、じっくりと見たらええやん。

 



 



GOO の RSSリーダーには 3つのブログが登録してあるねん。ライブドアの「徒然ブログ」、GOOの「デンマンのブログ」、それにアメーバ・ブログの「バークレーの書きたい放題」。



すぐ上の画面には、ライブドアのブログの記事のタイトルが表示されてるん?

そうなのやァ。赤い丸がまだ読んでない記事で、オレンジ色がすでに読んだ記事やねん。

 



 



これは、どの記事やのォ~?



「床上手な女紀行」が表示されてるねん。GOOの RSSリーダーは良くできてるでぇ~。どの RSSリーダーにも、一長一短があるけれどォ、わての記事はスタイルシートを使っているさかいに、ライブドアの RSSリーダーでは、うまく表示されへんのやァ。

 


(livread2b.jpg --> livread2b.jpg)

 



あらっ。。。バックグラウンドの色が消えてしもうてるやん。



そうなのやァ。ライブドアの RSS リーダーは、スタイルシートで指定したバックグラウンドの色をすべて消してしまうのやァ。。。そういうわけで、結局、2014年にサービスを終了することになったと思うでぇ~。。。

RSSリーダーによって、それほど違いがあるものやのォ~?

ずいぶん違いがあるでぇ~。わてもビックリしているところや。わての記事には、 GOO の リーダーが一番適しておるようやわ。




『床上手な女とRSS』より
(2010年4月15日)


 



RSSリーダーを試してみたいと思う人のために、ここに検索結果を掲載するさかいに、めれちゃんも 自分が気に入ったものを使ってみたらいいやん。。。

 


(gog23-12-04.jpg)


『拡大する』

『現時点での検索結果』


 




【ジューンの独り言】


(bare02b.gif)

 

ですってぇ~。。。

あなたも、RSSリーダーを使ってみたいと思いますかァ〜?

ええっ。。。「RSSリーダーには興味がないので、他に もっと面白いことを話せ!」

あなたが、そう言うのでしたら 面白い動画をお見せしますわァ〜。。。

 


(beluga-ball.gif)

 

上のシロイルカも、ちょうど愛犬がボールを拾いにゆくように、飽きることなく泳いでボールを追いかけます。。。

そういうところが可愛いのでしょうねぇ~。。。

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」

あなたは、更に そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ~?

分かりましたわァ~。。。

じゃあ、気分を変えるために、改めて次の動画を見てください。。。

 


(dog-kingyo2.gif)

 

貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?

ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」

あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?

分かりましたわァ。。。

デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。

 


(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)


『拡大する』


『もう一度クリスマスのページ』

 

上のリンクをクリックすると、

左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。

ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。

ええ。。。、「そんな暇ないよ!」

じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。

意外に面白いですわよ。。。

あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。


天武天皇と天智天皇は

同腹の兄弟ではなかった。
 

天智天皇は暗殺された 

定慧出生の秘密 

藤原鎌足と長男・定慧 

渡来人とアイヌ人の連合王国

なぜ、蝦夷という名前なの?

平和を愛したアイヌ人

藤原鎌足と六韜

古事記より古い書物が

どうして残っていないの?


今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?


マキアベリもビックリ、

藤原氏のバイブルとは?



ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。

興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。


(sylvie500.jpg)


『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』

『真紀子落選(2013年1月14日)』

『野火(2013年1月18日)』

『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』

『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』


(sunwind2.gif)

『アクセス急増!』

『超アクセス急増!』

『地球を飛ぶ』

『UFOと大津波』

『あと1時間で死ぬと判ったら』

『6000日@GOO』

『パシフィックリムの旅』

『雨のニューヨーク』

『いいねde嫌われる』

『激節スパマー』

『ヒトラーのささやき』

『グッチ家の崩壊』

『ムカつくコメント』

『ネット恋愛注目記事』

『知られざる未開部族』

『37年後に出現した飛行機』

『ほほえましい動物たち』

『愉快な動物たち』

『サイトコピーツール』

『スパルタクス』

『マカロニ・ウエスタン』

『グーグルレンズ』

『グーグルレンズ2』

『ツイートの短縮URL』

『ビックリ』

『シロイルカ』

『楽しい動物たち』

『笑える動物たち』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。


(hand.gif)




(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』

 


(surfin2.gif)

ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事



エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます
(himiko92.jpg)

『春画@源氏物語』

『エロい源氏物語を探して』

■ めれんげさんの『即興の詩』

■ めれんげさんの『極私的詩集』

Jagel - Soft Japanese Bagel
(bagel702.jpg)

■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"


(linger65.gif)


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』


(beach02.jpg)

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』




(rengfire.jpg)



(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サモトラケのニケとミロのヴィーナス

2023-12-05 01:56:00 | 美術・芸術

 

サモトラケのニケとミロのヴィーナス

 


(nike03.jpg)


(miro0018.jpg)



(june001.gif)

デンマンさん。。。 今日はあの有名な“サモトラケのニケ”と“ミロのヴィーナス”のお話ですか?


(kato3.gif)

いけませんか?

かまいませんけれど、どうして急に世界的に有名なギリシャ彫刻を持ち出してきたのですか?

あのねぇ~、最近 太田将宏老人のことを頻繁に書いているので、僕も飽きてきたのですよ。。。 太田老人本人だってぇ、苦虫を噛み潰したような表情を浮かべながら僕のブログを読んでいるはずです。

でも。。。、でも。。。、太田将宏老人が 老婆に成りすまして笑うのは面白かったですわァ~。。。 うふふふふふふ。。。

そうですかァ~。。。 ジューンさんが面白いと言うならば、その部分をもう一度ここに書き出しますよ。

 


太田将宏批判 哀れで愚かで孤独な老人 成りすまし老人 嫌われる太田将宏 孤立した太田将宏
(grandma9.jpg)

 


デンマン注

上の写真をクリックすると太田将宏が
ばあさんに成りすまして笑います。
別窓が開きます。 この男はオツムの回転が鈍いので
笑うまでに少し時間がかかります。
ちょっとの間、辛抱(しんぼう)してくださいね。

とにかく、虫唾(むしず)が走るようなうウザったい笑いです。
あなたも笑えますよ。 (爆笑)


Identity theft を続けている

デンマンこと加藤明さんについて


コメント記入者: (A. I.)

2016-06-07 23:59:30

皆様、まずは、何らの具体的な根拠のない太田さんの精神についてのデンマンこと加藤明さんの言いがかりについてなのですが、それは、太田さんの紀要論文自体を少しでも読まれれば、全てがデンマンこと加藤明さんの太田さんへの故ない単なる悪意によると分別されると思われます。
もし太田さんがデンマンこと加藤明さんの中傷どうりであるならば、太田さん自身があのような終始一貫した論文を書けるわけがないでしょう。
また、その中での<<書簡集>>を眺められるならば、デンマンこと加藤明さんの仲良しクラブ内での互いの傷の舐めあいでの付合いではなく、高い精神にての太田さんの多くの友人たちとの交友が読取られるのではないでしょうか。
デンマンこと加藤明さんは、自分が意味不明の駄文を書くのみでなくて、人様の文章をまともに読むことすらもできない知能程度なのですね。
彼は太田さんの紀要論文を一行も理解できないのでしょう。

 (中略)

(此処で、爆笑、爆笑、爆笑と書いても私は太田さんではありません)。
デンマンこと加藤明さんは、書けば書くほど自分自身の恥をさらしているということが分からないのですね。
そんなデンマンこと加藤明さんを相手にし続けるのは、私たち三人ともやめることで合意致しました
(太田さんご自身は既に、とっくに、デンマンこと加藤明さんなんぞは相手にされていませんが)。
ただ、私、A.I.も私たち三人を代表しているわけではないのでご報告に留めておきます。

A. I.




『孤独で寂しい太田将宏(PART 1 OF 3)』のコメント欄より
(2016年3月31日)


 



でも。。。、でも。。。、80歳になろうという老人を あまりイジメては可哀想ですわァ~。。。



ジューンさんは、意外に心優しいのですねぇ~。。。 僕が知る限り、これまでに太田将弘老人をかばってあげたのはジューンさんだけですよ。。。 もしかして太田将弘老人がジューンさんのブログに、コメントでも書き込んだのですか?

いいえ。。。 たぶん書いてないと思いますわ。。。 最近 忙しくって自分のブログを見る暇さえないのですわァ~。。。 そんなことよりも、どういうわけで世界的に有名なギリシャ彫刻を取り上げる気になったのですか?

あのねぇ~。。。、太田将宏老人のことをちょっと考えただけでもムカついてくるので、精神的に良くないから、夕べ僕は高尚な気分に浸ろうと思ってバンクーバー市立図書館で借りていた本を読んでいたら次の箇所に出くわしたのですよ。

 


サモトラケのニケとミロのヴィーナス

「サモトラケのニケ」は、正しくは「サモトラケの勝利の女神」となっている。
翼を広げた女神で、首と腕は破損してない。
もちろん大理石である。

それがこのルーヴル美術館のいちばん壮麗な大階段の踊り場に置かれている。
放射状の階段、高いドーム型の天井、天井の丸窓からの柔らかい光、といった申し分のない空間の中心地点に位置し、そこで臆することなく見事に力を発揮しているのだから、やはり「サモトラケのニケ」は名優である。 名品である。
ちょっと出来すぎの感じさえする。


(nike01.jpg)

それに較べると「ミロのヴィーナス」は地味なのである。 (略)
「サモトラケのニケ」には一種スポーツカーのような派手な美しさがある。

それに較べたら「ミロのヴィーナス」には、秋の日を浴びている丸干し大根のような、地味でいてしかし力強い美しさがあるのである。
その美しさが、私には謎だ。


(miro0018.jpg)

 (中略)

人間というのは謎を解きたがる。
そして完成を欲しがるものだから、この未見の両腕に関してはさまざまな考察がなされてきたようだ。

もげた左腕は上方に高く掲げられ、切断された右腕は体の前を横切って左の腰に軽く触れていたのではないかという。
その想像図を模刻して両手を付けた五体満足のミロのヴィーナスもあった。


(miro0019.jpg)

それを写真で見て、何かがっかりしたのを覚えている。
何だかつまらないのだ。

いまの姿の「ミロのヴィーナス」は名品だと思うけのだけれど、五体満足になるとぜんぜん名品とは思えない。
ただの上手なだけの凡庸な彫像である。

その両手の位置の推理は恐らく正しく、模刻も丁寧にされているのだけれど、何かそれではありきたりの彫刻になるのだった。

突然ではあるが、ここで思い当たるのが、日本の安土桃山時代である。
千利休をはじめとするあの時代の茶人たちの好んだ侘び茶碗である。
正円ではなく歪んだ茶碗の美しさ、欠けた茶碗の美しさ。

古びて思わぬ染みがつき、擦り傷がつき、そうやって人口の力を超えてあらわれたものの美しさ。

つまり「ミロのヴィーナス」の美しさは、西洋の感じた「侘び」なのだと思い至ったときに、私には「ミロのヴィーナス」が一段と身近なものに感じられてきたのだった。
この彫像は、両腕が欠けているから美しいのである。


それによってこそ、本来この彫像が持っていたわずかな体重のずれとバランスが際立ち、そうやって欠損を抱えて、綱渡りのように立ちつづけている物にこそ、生命の繊細な気配が宿るのである。

ここでおそらく西洋の人々は、完成を回避するものの美しさを感じたのだろうと思う。
付け加えるのであはなく削り落としたものの美しさといってもいい。
あるいは人間の人口の力を外れて偶然がもたらしてくれる心地よさといったものを感じたのではないだろうか。

ただ違うところは、日本の茶人たちは「侘び」という、あるいは「寂び」という言葉を持って、その感覚を意識の上に留めたのに対し、西洋の人々はそこに言葉を見出さぬままに、その感覚は放浪することになったのである。

(注: 赤字はデンマンが強調。
読み易くするために改行を加えています。
写真はデンマン・ライブラリーより)




74-77ページ 『ルーヴル美術館の楽しみ方』
著者: 赤瀬川原平 熊瀬川紀
1997年2月20日 第11刷発行
発行所: 株式会社 新潮社


 



あらっ。。。 デンマンさんは『ルーヴル美術館の楽しみ方』という本を借りて読んでいたのですか?



僕はパリには何度か行ったことがあるけれど、“ルーヴル美術館”は、余りにも有名なので敷居が高く感じられ、これまでに一度も館内に足を踏み入れたことがないのですよ。

それで、本を読みながらルーヴル美術館の展示物を楽しんだわけなのですか?

そうです。。。 YouTube で美術館ガイドも見つけて、楽しみました。

 


(lubre02.jpg)



 



ルーヴル美術館と言えば、なんと言ってもモナリザが有名だけれど、僕は“サモトラケのニケ”と“ミロのヴィーナス”がお気に入りなのですよ。



どういうわけで。。。?

だから、上の箇所を読んで、僕はなるほどと思ったわけですよ。。。

「ミロのヴィーナス」の美しさは、

西洋の感じた「侘び」なのだと

思い至ったときに、

私には「ミロのヴィーナス」が

一段と身近なものに

感じられてきたのだった。

この彫像は、両腕が欠けているから

美しいのである。 (略)

 


(miro0018.jpg)

 

わずかな体重のずれとバランスが際立ち、

そうやって欠損を抱えて、

綱渡りのように立ちつづけている物にこそ、

生命の繊細な気配が宿るのである。


 



この部分を読んでねぇ~、なるほどと思ったわけです。。。 ミロのヴィーナスの写真を見ながら 僕も実は同じような感じを持っていたのです。。。 でも、言葉ではなかなか言い表せなかった。



つまり、この事が言いたくて、わざわざサモトラケのニケとミロのヴィーナスというタイトルにして記事を書こうと思ったのですか?

いや。。。 そればかりじゃないのですよ。。。 上の本を全部読んで、この著者の赤瀬川原平さんという人は、どういう人なのだろうか?。。。 そう思って調べたのだけれど、なかなかユニークな人なのですよ。

 


赤瀬川原平

1937年3月27日 - 2014年10月26日


(akase02.jpg)

赤瀬川 原平(あかせがわ げんぺい)は、日本の前衛美術家、随筆家、作家。
本名、赤瀬川克彦。
純文学作家としては尾辻 克彦(おつじ かつひこ)というペンネームがある。

神奈川県横浜市中区本牧町生まれ。
愛知県立旭丘高等学校美術科卒業。
武蔵野美術学校(現武蔵野美術大学)油絵学科中退。

兄は直木賞作家の赤瀬川隼。
姉の赤瀬川晴子は帽子作家。
また、外交官の西春彦は父のいとこにあたる。
姪(隼の長女)は『人麻呂の暗号』の著者である藤村由加の一人。

2006年4月より、武蔵野美術大学日本画学科の客員教授を務めていた。

原平は6人兄弟姉妹の下から2番目。
兄弟はみな芸術的なことが好きで、原平はとくに絵が好きだった。
一家は父親の転勤であちこちに移り、原平は幼稚園時代から大分県大分市で育つ。

寝小便の癖がなかなか治らず、完全に治ったのは中学3年だった。
「おねしょは中学2年生まで毎晩のようにしていて、自分の運命を憎み、死んでしまいたいと思っていた」というコンプレックスが自意識を目覚めさせたと書いている。


前衛芸術

「心はいつもアヴァンギャルド」といい、1958年、第10回読売アンデパンダン展に初出品。
以後、1964年に同展が終了するまで出品を続ける。

1963年ころ、この頃、ナムジュン・パイク、オノ・ヨーコ、横尾忠則らとも知り合っている。

千円札を詳細に観察し、肉筆で200倍に拡大模写した作品「復讐の形態学」(殺す前に相手をよく見る)を発表。

赤瀬川はさらに「千円札の表だけを一色で印刷」したものに手を加えたものを作品とし発表する。
1965年、これが通貨及証券模造取締法違反に問われ、起訴される。


弁護人には瀧口修造といった美術界の重鎮たちが名を連ね、話題となった。
1967年6月の東京地裁の一審で「懲役3年、執行猶予1年、原銅版没収」の判決。
上告ののち1970年に執行猶予つきの有罪確定。その後、前衛芸術からは身を引くようにしていく。




出典: 「赤瀬川原平」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 


千円札裁判


(senyen2.jpg)

赤瀬川が作った作品

1963年2月の個展「あいまいな海について」の案内状が「印刷千円札の裏に、個展の案内が刷られたもの」であり、赤瀬川はそれを、関係者に現金書留で送った。

そのほかに「数十枚の印刷千円札を板にはり、何十個ものボルトを止めた作品」「数十枚の印刷千円札の紙を『包み紙』とした梱包作品」「数枚の印刷千円札に『切り取り線』をつけた作品」などを制作・発表した。
また、赤瀬川が、日本テレビの討論番組に出演した際、発言はしなかったが、「印刷千円札」を灰皿で焼いた。

捜査及び裁判

平岡正明、宮原安春らの「犯罪者同盟」が1963年8月に刊行した書籍『赤い風船あるいは牝狼の夜』が猥褻図書の疑いで押収された。
すると、その著書内に赤瀬川の作品「千円札の聖徳太子の拡大写真」も掲載されていた。
その後、警察が宮原の自宅を捜索すると、「赤瀬川の印刷千円札」が発見された。

そのため、赤瀬川は1964年1月8日、当時起きていた「史上最高の芸術的ニセ札」といわれていた「チ-37号事件」につながる容疑者として、警察の取調べを受ける。
だが、担当の警察官からは「不起訴になるだろう」といわれた。

だが、同年1月27日に、“自称・前衛芸術家、赤瀬川原平”が「チ37号事件」につながる悪質な容疑者であると、朝日新聞に誇大に報道される。

翌1964年、検察庁の捜査が再開し、1965年11月に各印刷所の社長2名とともに通貨及証券模造取締法違反に問われて起訴され裁判となった。
なお、検察側は赤瀬川を「思想的変質者」ととらえていた。

弁護人は当時、新左翼系の公安事件を担当して次々に無罪にしていた杉本正純に依頼。
また、特別弁護人や弁護側証人には瀧口修造らの美術界の重鎮が名を連ね話題となった。

赤瀬川はあくまで、「千円札のニセモノ」ではなく、「千円札の模型」として作品を製造したことを主張した。
また、検察は「印刷所社長たちとの共謀」を主張したが、赤瀬川は2人と会ったこともなく、そのような事実はないと否定した。

また「千円札の模型」が芸術だという理解がない裁判官に向けてアピールするため、高松次郎、中西夏之らが弁護人として「ハイレッド・センター」の活動について法廷で説明し、当時における「前衛芸術」の状況について説明した。

また、他の関係者の「前衛芸術」作品も裁判所内で多数陳列され、裁判所が美術館と化した。

「前衛芸術」とパロディ的作品の意味が法廷で争われる裁判となり、美術史上に残る裁判となった。

また、裁判が「紙幣に紛らわしい物を作った」ことが問われていたため、関係者で「紙幣に類似する物」を多数収集して、法廷に提示した。

さらに赤瀬川は、千円札を少しずつ露出を変えながら写真にとった一覧表を作成し、「紛らわしさ検査表」と命名。
法廷に提示して「どこからがマズイのか」を検察側に問いただしたが、回答はもらえなかった。

1967年6月の東京地裁の一審で、「言論・表現の自由は無制限にあるものではない」とされ、「懲役3月、執行猶予1年、原銅版没収」の判決をうける。
また印刷所の社長2名も有罪となった(「伝達による共謀」という理由による)。
なお、赤瀬川にとっては「原銅版没収」が一番のショックであった。

赤瀬川は証人として関わった人たちにはお礼として、父親に依頼して1枚ずつ巻紙に筆で礼文を書いてもらい、「木の葉のお札」を同封して、一軒ずつ郵便受けに配ってまわった。

同年7月に、赤瀬川のみ東京高裁に控訴するが、1968年11月に「控訴棄却」される。
そのためさらに、1969年1月に最高裁判所に上告するが、1970年4月に「上告拒否」され、有罪確定。




出典: 「千円札裁判」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


 



ずいぶん変わった人ですわねぇ~。。。 印刷千円札を前衛芸術品にしようとしたのでしょけれど、普通の人は偽造紙幣だと思ってしまうのも無理ないかもしれませんよねぇ~。。。



運が悪く、ちょうどニセ札事件があったので 警察から疑われてしまったのですよ。

太田将宏さんもクラシックの本など書こうとせずに、前衛芸術の分野に進んでいたら、きっと今以上に有名になったかもしれませんわねぇ~。。。

ジューンさんは、穿(うが)った事を言いますねぇ~。。。 (微笑) そうですよ。。。 彼は“他人に成りすます”のが得意だから、美術の分野に進んでいたら、有名な美術品の偽物をたくさん描いて売りまくって、同じ馬鹿でも 金持ちになっていたかもしれませんよ。




初出: 2016年7月8日



(laugh16.gif)


【卑弥子の独り言】


(himiko22.gif)

ですってぇ~。。。
あなたは、どう思いますか?

いかに他人に成りすますのが上手でも、
太田将宏老人がモナリザの偽物を描いたら、すぐに見破られてしまうと思うのでござ~ますわァ。

太田さんは IPアドレスのことも知らなかったほどです。
どこか、オツムが足りないのですわよ。
うふふふふふ。。。

ところで、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”も芸術の“域(いき)”に達しようとしているのでござ~ますわァ~。。。

ええっ。。 どうしてかってぇ~。。。?

あたくしに人気が集まっているのでござ~ますわよう。


(gog60409a.png)

『拡大する』

『現時点での検索結果』

 

「卑弥子 女性の本当の魅力 ヴィーナスのえくぼ」と入れてGOOGLEで検索する殿方が多いのでござ~ますわァ。

つまり、あたくしの“ヴィーナスのえくぼ”を目当てにやって来るのですわァ~。。。
うふふふふふふ。。。

ジムに毎日通って“ヴィーナスのえくぼ”をゲットしたのですわよゥ。


(buttdimp5.jpg)

どうでござ~ますかァ?

ええっ。。。 あたくしのお尻だとは思えないのでござ~ますかァ~?

どうしてよう?

ええっ。。。 スタイルがよすぎると、おっしゃるのござ~ますかァ~?

あたくしが十二単を一枚、一枚脱いでゆくと、
最後には上のようなおヌードになるのですわよう。
信じてくださいましなァ~。。。

ところで、あなたは『万夜一夜物語』を読んだことがござ~ますかァ~?

“千夜一夜物語”ではなくてぇ、“万夜一夜物語”ですわ。


(manya02.jpg)

『万夜一夜物語』

デンマンさんが書いたのでござ~ますわよう。

ええっ。。。 10,001の話が書かれているのかってぇ~。。。?

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみてくださいませぇ~。。。

あなたも、絶対にビックリするようなお話が出てきますわァ。

『万夜一夜物語』だけでは、物足りないのでしたら、
ジューンさんが登場する面白いお話もたくさんあります。

興味のある方は、どうか次のリンクをクリックして読んでくださいましねぇ~。。。



軽井沢タリアセン夫人の小百合さんが扮するゴディバ夫人
(godiva05.jpg)


(babdol6.jpg)

『死に誘われて』

『愛と心の構造なのね』

『愛の心が広まる』

『いとしき言霊』

『カミュを読みたい』

『日本の神話』

『素敵な人』

『吉祥天に恋をして』

『ウィルスアタックだ!』


(kimo911.jpg)

『めれちゃん、ありがとう!』

『萌える愛長歌』

『思い出のハロウィン』

『萌える愛』

『愛の死刑囚@バルセロナ』

『愛の地獄なのね』

『淫らな恋なのね』

『愛の構造』

『純毛のズロース』

『坊っちゃんとチンドン屋』

『あふれ出すしずく』



とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。


(hand.gif)



(chiwawa5.gif)

こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスが

たくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを

考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っている

メールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを

集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



(himiko92.jpg)

ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。 バーィ



(juneswim.jpg)


(byebye.gif)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする