不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

女の楽園とデンマン(PART 1)

2012-04-16 00:20:41 | ネットストカー・荒らし・インターネット
  
   
  
女の楽園とデンマン(PART 1)
 
 




ジューンさん




めれちゃん




小百合さん

(軽井沢タリアセン夫人)





ダイアンさん




(himiko56.png)

卑弥子さん



(sylvie39.png)

シルヴィーさん




デンマン




デンマンさん。。。今日はわたしたち、女性陣を集めてお花見にでも行くのですか?



いいですねぇ~。。。でも、ジューンさんがその格好で花見に行ったら、野次馬が寄ってきて身動きがとれなくなってしまいますよ。 

「女の楽園」なんてぇ気取った名前をつけたりして、デンマンさんは内心では、私たち女性を集めてハレムでも作ったつもりでいるのではありませんか?





う~ん。。。ジューンさんや、シルヴィーさん、それに小百合さん。。。、ビキニ姿の卑弥子さんに囲まれて、ハレムで楽しむスルタンの気分に浸(ひた)るのも悪くないですねぇ~。。。



いったい、何のために女性陣を集めたのですか?

次の検索結果を見てください。


(gog20415ju.gif)



「デンマン・シンジケート」を支えている女性キャラクターのネット上での存在感を調べたのですよ。 ジューンさんが一番の古株なので、まずジューンさんから調べたわけですよ。



あらっ。。。1,450,000件もヒットするのですわね。

そのトップに表示されるのが『ジューンのブログ』なのですよ。



『ジューンのブログ』

(2010年6月25日)




最近、ジューンさんはブログをまったく更新してないじゃありませんか!



アメブロのファシスト管理人が「言葉狩り」、「写真狩り」をしているので抗議行動のつもりですわ。 うふふふふふ。。。

マジで。。。?

デンマンさんが「そうしろ!」と言ったじゃありませんか!

そんな事を言ったかなァ~?

惚(とぼ)けないでくださいな。

あのねぇ~、今日はファシスト管理人のことは無視することにしましょう。 タイトルが「女の楽園」なのですから。。。 ファシスト管理人には全く関係ないことですよ!

解りましたわ。

とにかく、1,450,000件のトップに『ジューンさんのブログ』ですからね。。。僕はちょっとビックリしましたよ。

どうして、「わたしのブログ」がトップに表示されるのでしょうか?

だから、それだけネット上でジューンさんの存在感が大きいのですよ。

ネット上で存在感が大きいって具体的にはどういうことですか?

3番目を見てくださいよ。



『ウィーンのジューンさん』

(2010年12月5日)




ジューンさんはこの時にはオーストリアのウィーンに居たのですよ。 検索結果の4番目が『ジューンさんが登場』ですよ。 そして5番目にジューンさんはブリスベンに登場しているのですよ。



『ブリスベン』

(2005年6月29日)




判るでしょう!? ジューンさんは世界中を飛び回っているのですよ。



世界中を飛び回るとネットでの存在感が増すのですか?

いや。。。飛び回ることが存在感を増しているわけではないのです。 飛び回っているジューンさんと一緒に記事を書いていることが重要なんですよ。


(geo20050629.gif)



ほらっ。。。見てくださいよ。 ジューンさんと一緒に記事を書いたのですよ。



記憶にありませんわ。

やだなあああァ~。。。日本の国会答弁のような返事をしないでくださいよ! 世界を飛び回っているジューンさんだから、忘れることもあるでしょう。 でも、検索結果の上位に現れるジューンさんと一緒に記事を書くことによって僕の存在感も増すのですよ。

マジで。。。?

僕は根拠のない事は言わないようにしているのですよ。 僕の名前を入れて検索した結果を見てください。


(gog20415de.gif)



ヒット数は 257,000件と「ジューンさん」を入れて検索した結果(1,450,000件)よりはずっと少ないけれど、ジューンさんと一緒に記事を書いているおかげで、僕の存在感は増したのですよ。



それで、検索結果の3番、4番、5番にデンマンさんのブログとツイッターが表示されたのですか?

もちろんそれだけじゃありません。 次のダイアンさんの検索結果を見てください。


(gog20415di.gif)



あらっ。。。2億4千9百万もヒットするのですわね。



そうなのですよ。。。僕も驚きましたよ。。。しかも3番と4番にダイアン(Diane)さんが僕と一緒に出てくるのですよ。



『Diane Chatterley』

(2011年9月26日)




『Hello Diane!』

(2011年3月7日)




要するに、わたしとは関係ないじゃありませんか!



関係ありますよ。 あのねぇ~、僕は4月12日に書いた記事の中でダイアンさんとジューンさんについて話していたのですよ。



(biker303.jpg)



Kato, are you fascinated by biker babes?



What makes you think so?

What a stupid question!  You've just pasted a picture of an attractive biker babe at the top of this page.

You know what, Diane?... I was creating the above photo when you dropped in at Joe Fortes Library on your way to the yoga class last Tuesday.

Oh, I see...

What do you see?

I asked you to join my yoga class since my instructor was offering a free lesson, but you seemed apathetic and preoccupied with something else.  So, you were working on the above photo, weren't you?

Yes, I was.

Is she one of your ideal girlfriends?

Yeah...sort of...ha, ha, ha, ha, ha, ... By now, Diane, you've been quite familiar with the above girl in the picture, I suppose.









She has appeared in my articles quite often.



I see...so, she is June, isn't she?

Yes, she is.  June was born and brought up in Ottawa.  After high school, she moved to Vancouver.

What is she doing for living?

She is now working for an animation production company in Tokyo as a public relations specialist, promoting the works of animation and manga in Canada as well as in the States.

She speaks Japanese, I suppose.

Yes, she does.

Is she really a biker babe?

Well... she is not so crazy about bikes as you are.

How do you know I'm crazy about bikes?

...'cause you showed me the following pictures when you came back from London.


(biker106.jpg)


(biker105.jpg)


(biker203.jpg)




"Biker Babe"より
(2012年4月12日)




つまり、こうしてジューンさんの事を話しながら記事の中でさりげなくダイアンさんの記事へのリンクを貼る。 こうすることによってダイアンさんのネット上の存在感は増すのですよ。 ちょうど同じようにダイアンさんの記事の中でデンマンの記事へのリンクを貼ると僕のネット上での存在感も増すわけです。



要するにネット上での存在感を増すためにはリンクを貼る事が重要だと言うの?

その通りですよ。 たとえば小百合さんの検索結果を見てください。

 (すぐ下のページへ続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女の楽園とデンマン(PART 2)

2012-04-16 00:18:45 | ネットストカー・荒らし・インターネット

  
女の楽園とデンマン(PART 2)



(gog20415sa.gif)



吉永小百合さんがトップじゃないの!



そうですよ。 何と言っても吉永小百合さんは有名ですからね。 でも、僕が小百合さんの別名、「軽井沢タリアセン夫人」の記事にたくさんリンクを貼るから、9,290,000件のうちの3位に『小百合物語』が躍り出たのですよ。 しかも、「軽井沢タリアセン夫人」で検索すれば、もう栃木の小百合さんが数珠繋(じゅずつな)ぎで表示されますよ。


(gog20415sa2.gif)



上の結果に表示されたものはすべて栃木の小百合さんについて書かれた記事です。



でも、どうしてデンマンさんは、これほどムキになって「軽井沢タリアセン夫人」の記事を書くの?

あのねぇ~、ネットでの存在感を高めるためにはジューンさんを含めて「デンマン・シンジケート」に参加している女性キャラクターが仲良くする必要があるのですよ。 仲良くすれば仲良くするほど、お互いの存在感が高まるのですよ。

仲良くするって具体的にどういうことなの?

だから、記事の中で紹介し合うのですよ。 僕とダイアンさんでジューンさんのことを話題にしたように。。。そうやってジューンさんの記事にリンクを貼るとジューンさんのネットでの存在感が増すのですよ。

シルヴィーさんの存在感は増しているの?

増してますよ。 次の検索結果を見てください。


(gog20415sy.gif)



シルヴィーさんは、まだ日が浅いからトップになるには時期早々だけれど、それでも、797,000件のうちでトップテンに2つも入ってますよ。

『シルヴィーとケネディ夫人』

(2011年5月26日)



『シルヴィーとネット革命』

(2011年5月6日)




卑弥子さんはどうなの?



トップですよ。 ネットでの存在感がますます高まってますよ。


(gog20415hi.gif)



めれんげさんもトップなの?



もちろんです。 その結果を見てください。


(gog20415me.gif)



あらっ。。。すごいわねぇ~。。。6千180万件のうちのトップからずらりと並んでいるじゃない。

『めれちゃん』

(2012年4月2日)

『めれちゃんのパンツ』

(2011年11月13日)



『めれちゃんの裸エプロン』

(2009年2月19日)




ジューンさんも読みたくなるような記事でしょう?



でも、おシモの話題よねぇ~?

あのねぇ~、おシモの話題だからといって馬鹿にできないのですよ。

どうして。。。?

1970年に亡くなったのだけれど、アブラハム・マズロー(Abraham Harold Maslow)という心理学者が居たのですよ。 このおっさんは、人間と動物を区別しない行動主義心理学をめざした。 そのよな考え方から、人間の自己実現を研究したのだけれど、彼は特に人間の欲求の階層を図で表した。 これが有名な「マズローの欲求のピラミッド」ですよ。


(5needs.gif)



要するに、人間は基本的な低レベルな欲求として睡眠欲と食欲と性欲を持っている。 つまり、おシモの話題はこれにあたるのですよ。 でも、それが土台となって、やがて自己実現に向かうのですよ。 いつもいつも、おシモの話題では飽きてしまう。 だから人間は、たまには高尚な話題も読みたくなるのですよ。 そのような時のために僕とジューンさんで『ブリスベン』を書いたのです。 そうだったはずですよ。 ジューンさん。。。、思い出しましたか?



ええ。。。そのような事をかつてデンマンさんが言ったことがありましたわね。

思い出してくれてありがとう。。。だから、これからも「女の楽園」の女性陣と仲良くしながら、お互いに存在感を高めつつ自己実現のために高尚な話題を提供してゆこうと思うのですよ。 だからジューンさんもぜひ協力してくださいね。

できるだけ協力いたしますわ。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
あたくしもトップになったので、もしかすると知名度が上がって結婚できるようになるかもしれませんわ。
うふふふふふ。。。
トム・クルーズか?あるいはアラン・ドロンか?または織田信長のような素晴らしい殿方が現れると本当によいのですけれど。。。

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

スパムメールが相変わらず多いですわよね。

あなたのメールボックスにも、

ジャンクメールがいっぱい入っているでしょう!?

スパムメールを飛ばしているのは

いったい、どういう人たちなのでしょうか?

出会い系サイトのオーナーたちが多いそうですわ。

彼らは会員を集めるためにスパムメールをばら撒きます。

そのためにメールアドレスのリストを購入しています。

では、そのようなリストを販売している人は

どうやってメールアドレスを集めているのでしょうか?

ロボット(自動巡回プログラム)によって

自動収集させているのです。

ところで、サーチエンジンの自動巡回ロボットは

毎日世界中のサイトを訪問し、

その内容をデータベースに書き込んでいます。

同じように、このメールアドレス収集巡回ロボットも、

HTMLソースを分析し、

メールアドレスらしきものをどんどん記録してゆきます。

でも、使っていないメールアドレスがたくさんあるのですよね。

あなたの使っているメールアドレスのことを考えてください。

あなたはメールアドレスをいくつ持っていますか?

一つだけではないでしょう?

10以上持っているのではありませんか?

多分、ほとんどのメールアドレスは使ってないでしょう?

そのために、現在実際に使っているメールアドレスを集めるために、

怪しい人物が使用度の高いメールアドレスを集めているのですわよ。

だから、あなたもむやみに信用できない人に対して

返信しないようにしてくださいね。

詳しいことはデンマンさんが次の記事で書いています。

『コメント魔』

(2012年4月3日)



 
ところで、卑弥子さんが面白いサイトを

やっています。

興味があったら、ぜひ次のリンクをクリックして

覗いてみてください。


(sylvie122.jpg)

『あなたのための笑って幸せになれるサイト』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。バーィ



(juneswim.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断れない誘い

2012-04-16 00:15:28 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽


 
断れない誘い



おほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出て来て

しまいましたわア~

どうしても、あなたに

お会いしたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?相手が

誰だか分からないのに、

いい加減な事を言うな!

いいえ…いい加減では

ござ~♪~ませんわ。

こうしてあなたに

お会いできると言うことは

星のめぐり合わせなので

ござ~♪~ますわよ。

あなたとあたくしは、

運命によって、このように

出会うことになっていたのですわよ。

おほほほほ。。。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

「断れない誘い」について早く話せ!

あなたは、そのような強い口調で、

あたくしにご命令なさるのござ~♪~ますか?

分かりましたわ。

あたくしも、そのつもりで

出てきたのでござ~♪~ますから。。。

おほほほほ。。。




あなたにも「断れない誘い」ってあるでしょう?

例えば、マージャンに誘われると断れないとか。。。

スキーに誘われると断れないとか。。。

落語に誘われると、メチャ行きたくなってしまうとか。。。

今日はね、あなたにとって、どのような誘いが断れないかを

診断してみよう、という訳なのよ。

ええっ?「断れない誘い」なんて、あなたには無いの?

“無くて七癖あって四十七癖”

このような諺があるでしょう。

ちょっと、うろ覚えだから、間違っているかもしれないわ。

でもね、あなたは「断れない誘い」がないと思っているかもしれないけれど、あるものなのよ。

あたくしが、ちょっと馬鹿馬鹿しい質問をするけれど、

笑わないで、マジに答えてね。

その答えによって、あなたの「断れない誘い」が分かってしまうのよ。

いいわね。じゃあ、始めるわね。

では、質問ですよ。




夢のようですが、あなたは

魔法使いになれました。

さて、どんな魔法を使ってみたいですか?


A: 嫌いな人をカエルにする



B: 意中の人をその気にさせる



C: 部屋の片づけを自動的に



D: 不老長寿の魔法をかける





どうですか?
選びましたか?
どれか一つを選ぶのよ。
今からでも遅くないから、どれか一つに絞ってね。

人付き合いをしていると、いろいろなお誘いを受けるものでござ~♪~ますわよね。
今回は、そんなお誘いの中で「あなたが断れないお誘い」を診断しますよ。

では、回答に参りますわ。


○ Aを選んだあなたは 【自己啓発のお誘い】 に弱いのですわよ。

「カエルにする」を選んだあなたは、自分に自信がないのかもしれませんわ。
実力をつけたいので、セミナーや勉強会の誘いには思わず乗ってしまうのでは?




○ Bを選んだあなたは 【スポーツのお誘い】 には、メチャだめなのよ。

「その気にさせる」を選んだあなたは、とてもアクティブな人です。
体を動かすのが好きなので、ゴルフなどスポーツの誘いは断れないのでは?




○ Cを選んだあなたは 【リラクゼーションのお誘い】 には、つい乗ってしまうのですわ。

「部屋の片づけ」を選んだあなたは、いつも緊張しがちです。
それで、温泉やリラクゼーション施設への誘いには、つい乗ってしまうのでは?




○ Dを選んだあなたは 【全てのお誘い】 に弱いのですわよ。

「不老長寿」を選んだあなたは、周りの態度にとても敏感な人です。
だから、断ったときの相手の反応を考えると、どんな誘いでも断れないのでは?




どうですか?
おもいあたるでしょう?
大体、当たっていると思うのですわよ。

ええっ?あたくしですか。。。?
「部屋の片づけ」を選んだのでござ~♪~ますわよ。

そうなのよ。
あたくしは、どちらかと言えば、いつも緊張しながら一生懸命に仕事をしているのですわ。
だから、温泉やリラクゼーション施設への誘いには、つい乗ってしまうのですわよ。

デンマンさんも、その事をよく知っていて、あたくしを露天風呂に誘うのですわよ。



それで、こうやって鳴子温泉郷の吹上温泉で湯滝に浸かって癒されたのでござ~♪~ますわ。
おほほほほ。。。

あなたはいかがでしたか?

もし、あたくしの上の診断が間違っていたとしても、
あなたは落胆したり、ムカついたりして自殺しないようにねぇ。
周りの人が迷惑するのよゥ。
いいわね?

じゃあ、あなたも行楽のシーズンを大いに楽しんでね。
もちろん、あたくしだって、メチャ楽しみますわよう。
うしししし。。。



ええっ?
あなたは本格的に、あなたの将来を占いたいの。。。?

分かりましたわ。
それならねぇ、本格的な占いサイトをご紹介しますわよ。

もちろん無料なのよ。
じゃあね、次のリンクをクリックしてね。

■ 『あなたも未来を開く占いをやってみませんか?

うれしい出会いが待っているかも知れませんよ!』


上のリンクをクリックすると「占いの館」の説明が現れますよ。
「占いの館」とは西洋占星術に基づく「ミーシャの12星座占い」です。
東洋の易術に基づく「ミーシャの易占い」という2つの無料占いと、
必ず開運アイテムがもらえる「ココロのアイテムおみくじ」が楽しめる
本格的な占いコンテンツでござ~♪~ますわよ。

とにかく、無料で試してみることが出来るのよ。
あなたが失うものは無いの。。。
だから、覗いてみるだけの価値があるわよ。

じゃあ、大いに楽しんでね。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『面白くって楽しくてためになる英語』

■ 『今、すぐに役立つホットな情報をゲットしようね』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『軽井沢タリアセン夫人』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

分かってるわよゥ。

でも、我慢して読んで頂戴ね。

あたくしだって、好き好んで

あなたをわずらわせたくないのよ。

でも、デンマンさんは良い人だから

あたくしは、お手伝いをしたいわけなのよゥ。

だから、あなたも我慢して

最後まで付き合ってね?

おほほほほ。。。

食欲の秋はまだですけれど

あたくしは食欲だけは自信がありますわ。

うふふふふふ。。。



あたくしは豚の角煮が大好物なのよ。

ええっ?

散らし寿司じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわね?

散らし寿司も、すきなのよ。

でも豚の角煮も大好物なのよ。

おほほほほ。。。

あなたも作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らない、

とおっしゃるのでござ~♪~ますか?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたのためのオンライン

ショッピングガイド』


それは、さておき。。。

あたくしがマスコットギャルをやっている次のサイトも見てね。

『面白くて楽しい、

新しい日本古代史』


貴方、ホントに見てね?

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

ええっ?どんな面白い記事があるのかって?

ちょっとこれを見てよゥ。



ええっ?このおっさんがどうしたのかって。。。?

このおっさんがびっくりするほどの“聖書”を

藤原氏が持っていたのよ。

ええっ?どう言う事かって。。。?

読めば分かるわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてねぇ。

『マキアヴェリもびっくり、

藤原氏の聖書とは。。。?』


とにかく、楽しい面白い記事が

たくさんあるわよゥ。

うふふふふふ。。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連さん、朝だよ!(PART 1)

2012-04-14 21:02:17 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
常連さん、朝だよ!(PART 1)




(asa102.jpg)




デンマンさん。。。もしかして朝を告げているのは谷岡ヤスジ先生の“朝鳥”でござ~♪~ますか?



あれっ。。。卑弥子さんは谷岡ヤスジ先生を知っているのですか?

面白い漫画を描く先生だということぐらい知っていますわよ。

でも。。。、でも。。。、谷岡ヤスジ先生は卑弥子さんが生まれる前に活躍していたのですよ。 それなのに、どうして卑弥子さんが知っているのですか?

デンマンさんは、かつて次のようなヤ~ラシイ谷岡ヤスジ流漫画を貼り付けて、めれんげさんとエロい話をしていたのでござ~♪~ますわ。




しあわせはすぐそばに
 
 

 
 
しあわせは

すぐそばにあると

気付かないまま

過ごした日々

あなたとわたし

つないだ手を離さずに

明日のあしたへと

向っていこう

ふたりきりの世界を

見つけたんだから

 
  
by めれんげ
 
2009.08.07 Friday 10:09




『即興の詩 しあわせはすぐそばに』より

 



めれちゃん!。。。裸エプロンをとうとう脱いでしもうたのか!?



そやかて、待ちきれえ~へんかったん。

めれちゃんの気持ちはよ~分かるでぇ~。。。でもなぁ~、ちょっと大胆すぎるのやないかぁ~?

そうですやろか?このサイトが削除されますやろか?

いや。。。めれちゃんの大切なところを見せてえ~へんから、大丈夫やと思うけれど、成りすまし馬鹿が見たら、鼻血ブ~やがなぁ~

ホンマに鼻血をだしますやろか?



パソコンの画面に鼻血がベッタリとくっついて、めれちゃんが見えなくなっておるでぇ~

そないに、鼻血って出るもんですのォ~?

あのなぁ~、出血多量で成りすまし馬鹿は、気絶しておるかも知れへんでぇ~。

マジでぇ~。。。?

めれちゃん!。。。だから、わてが言うたやろう!裸エプロンを脱いだらアッカ~♪~ンってぇ~。。。



そやかて、あんさんがいつでも、夢で逢おうなぁ~、と言うもんやから、わたしだって、ずいぶんと迷ったのですねん。

どうして迷うねん?

そやかてぇ~、あんさんに会いたいわぁ~。

あのなぁ~、めれちゃんは上の詩でも詠んでるのやでぇ~

何てぇ~

「しあわせは すぐそばにあると 気付かないまま 過ごした日々」

つまり、めれちゃんは幸せがすぐそばにあると気づいたのやろう?

そうですう。

そうやったら、なんでパソコンに向かって、わてに見せるために裸エプロンを脱いだのじゃア?

だってぇ~、こうすれば、あんさんが身近に来てくれると思うたのですう。

わてが、今すぐに大阪に飛んでゆけるわけがないやろう?

そやかて、あんさんならば、スーパーマンになって飛んで来(き)よると思うたのですう。



めれちゃん!。。。ゆうべ変な夢を見たのやろう?

分かりますか?

分かるがなぁ~。。。スーパーマンが出てくる夢だったのやろう?

どうして分かるの?

分かるがなぁ~。。。裸エプロンを脱いでしまうくらいやから、普通の夢じゃないはずやぁ~

。。。んで、どうしてスーパーマンだと分かったん?

わてとめれちゃんの間には太平洋があるさかいになぁ~、スーパーマンでなければ、すぐにめれちゃんのところに飛んでゆけへんがなぁ~

そうですねん。。。あんさんに早く来て欲しいのですねん。

でもなぁ~。。。わてはブログの記事を書かねばならへんのやぁ~。



わたしとブログで、どっちが大切なん?

どちらも大切やがなぁ~

たまには、記事を書くのを休んで、夏休みをとって、大阪まで来て欲しいねん。

めれちゃんは、それ程わてに逢いたいのんか?

この姿勢を見れば、あんさんにも分かりますやろう?

そうやなあああぁ~。。。立合い充分やなあああぁ~。。。うしししし。。。



あんさん!。。。笑っている場合じゃないねん!。。。スーパーマンになって早く飛んで来ておくれぇ~♪~なぁ。

めれちゃんがスーパーマンの夢を見たからってぇ、わてにスーパーマンになれるはずがないやないかいなア!

あんさんなら出来ますゥ。。。そのマンションの窓から飛んでみてぇ~なぁ~

めれちゃん!。。。いい加減にセ~♪~なア!わてを死なすつもりかぁ~?

そやかて、あんさんにすぐにでも逢いたいのですねん。

あのなぁ~。。。、そんなことよりも、そのままでは風邪を引くでぇ~。。。はよう、パンツをはかんかい!

いややわぁ~

どうしてイヤなんじゃァ~?

こうしていれば、あんさんが大阪にやってくると思いますよってにィ。。。

わてが大阪に行ってもいいけれど、そのままじゃ、わてが着いたら、めれちゃんは鼻水をたらしているやないかいなァ~。悪い事は言わへんから、かぼちゃパンツでも、おばさんパンツでも、ひもパンでも。。。、とにかく、なんかで前を隠して欲しいねん。



どうしてぇ~。。。?

いつまでも馬鹿やってられへん。。。わても忙しいねん。。。とりあえず、めれちゃんが立ち上がって裸エプロンを脱いだ写真をメールに添付して送ってなァ~。出来が良かったら、わても大阪に飛んでゆくでぇ~

は~♪~い。そうしますう。楽しみに待っててねぇ~。

あいよう!\(^_^)/ キャハハハ。。。

by 愛の天使 (デンマン)

2009/08/07 11:15 AM

バンクーバー時間:
8月6日 木曜日 午後7時11分




『即興の詩 しあわせはすぐそばに』のコメント欄より

『二人の世界(2009年8月26日)』に掲載。




あたくしは、これを読んでから谷岡ヤスジ先生のことを調べたのでござ~♪~ますわ。



でも、上の文章の中には谷岡ヤスジ先生の名前は出てきませんよ。 

『二人の世界』を読めば、その記事の中に書いてあるのですう。

卑弥子さんは、つまり、ヤ~ラシイ漫画が好きなのですねぇ~。 うへへへへへ。。。

そのようにヤ~らしい笑いを浮かべながら あたくしを見ないでくださいましなァ。。。んで、今日は谷岡ヤスジ先生の漫画のことについてお話になるのでござ~♪~ますか?

いや。。。違いますよう。 漫画の話じゃありません。

あらっ。。。やらしい漫画の話ではないのでざァ~ますかァ?

卑弥子さんは不満そうですねぇ~。。。

いえ。。。別に。。。

今日は僕のアメブロの常連さんが朝型の人間だというのを発見したという話をするのですよう。

なんだか、面白くなさそうですわ。

あのねぇ~、急に、そのようにつまらなさそうな顔をしないでくださいよう。 最後に、卑弥子さんが喜びそうなヤ~らしい話もあるのですよう。。。うへへへへへ。。。

あらっ。。。そうですのう?。。。じゃあ、どうぞお話を続けてくださいましなァ。 うふふふふふ。。。

ちょっと次のグラフを見てください。


(ame20411.gif)



アメブロで「アクセス解析」のボタンをクリックすると、まずこの画面が表示されるのですよ。



これは、昨日の記事の中に出てきたばかりではござ~♪~ませんか!

Kontiki (kontiki2.jpg--300x216)
(kontiki2.jpg)

『Kontiki号バンザイ!』

(2012年4月14日)




その通りですよ。 1週間のアクセス数のグラフです。 見て解るとおり4月11日はアクセス数でトップなのですよ。

それでデンマンさんはバンザイ!したい気分になったのでしょう!?

いけませんか?

別に、いけない!と言うつもりはありませんけれど、デンマンさんは意外に単純なのでざァ~ますわねぇ~!?

ナンバーワンのマークを見ると僕はウキウキしてくるのですよ。

ウキウキするのはデンマンさんだけですわよ。 他の人は屁のつっぱりにもならないと思って白けていますわ。

でもねぇ~、グラフやリストを見てゆくと、いろいろと面白いことが解るのですよ。

つまり、グラフやリストを見ていたら、アメブロのデンマンさんのブログの常連さんが朝型人間だということが判ったのでござ~♪~ますか?

そうなのですよ。 まず次のグラフを見てください。


(ame20411m.gif)



4月11日は世界的に水曜日ですよう。 つまり、平日なのですよう。 それにもかかわらず、午前6時から7時の間に 53人が次の記事を読んだのですよ。

『ネットのKontiki号に乗って』

(2012年4月11日)




どうして、53人が上の記事を読んだと判るのですか?

次のリストを見てください。


(ame20411b.gif)



赤枠で囲んであるURLは、すべて上の記事を表示するからですよ。 53人全員でないならば、そのほとんどの人が上の記事を午前6時から7時の間に読んだのですよ。



でも、だからと言ってアメブロのデンマンさんのブログの読者が朝型人間だと決め付けるのは飛躍のしすぎだと思いますわ。 たまたま4月11日に朝早く起きなければならない理由があって、起きたけれど、時間をもてあましてパソコンに向かっただけかもしれませんわ。

卑弥子さんが、そのように言うだろうと思いましたよ。 それで次のグラフも用意しておきました。 見てください。

 (すぐ下のページへ続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連さん、朝だよ!(PART 2)

2012-04-14 21:00:44 | ネットストカー・荒らし・インターネット


 
常連さん、朝だよ!(PART 2)


(ame20410m.gif)



これは4月10日、火曜日の記録ですよ。 この日は午前9時から10時の間に 80人が僕のブログを読んだのですよ。



でも、時間が3時間ずれていますわ。 つまり、習慣的に6時に起きてデンマンさんのブログを読んでいるわけでもなく、9時に起きてデンマンさんのブログを読んでいるわけでもないのです。 要するに、4月11日にはたまたま午前6時台にブログを読んだ人が多かった。 4月10日には午前9時台にブログを読む人が多かった。 だから、4月9日には午後5時にブログを読む人が最も多かったかもしれませんわ。

卑弥子さんがそう言うだろうと思っていたので次のグラフも用意しましたよ。 見てください。


(ame20409m.gif)



4月9日の火曜日の記録です。 この日は午前8時から9時の間に 50人がアメブロの僕のブログを読んだのですよ。 不思議なのは4月8日の日曜日にも午前8時から9時までの1時間に僕のブログを読んだ人が最も多かった。 延べ77人。


(ame20408m.gif)



4月7日の土曜日はどうだったのでござ~♪~ますか?



卑弥子さんのために、そのリストが用意してありますよ。 見てください。


(ame20407m.gif)



あらっ。。。翌日が日曜日なので夜更(よふ)かししてますわ。 午前3時から4時までの間がダントツなのですわね。



そうなのです。 だから、4月6日の金曜日にも夜更かしして午前3時に僕のブログを読んでいるかな?と思って見てみると、違うのですよ。 予想に反して午前8時から9時までに僕のブログを読んだ人が最も多いのですよ。 


(ame20406m.gif)



4月6日の金曜日も 54人で、4月11日とほぼ同じ人数なのです。 つまり、常連さんなのですよ。 これで、アメブロの僕のブログの常連さんが朝型人間だということが卑弥子さんにも納得できたでしょう?

そうですわね。 お昼過ぎや夕食を済ませた後で読む人は少ないようですわね。

でもねぇ、僕が気になるのは、どうして日曜日まで午前8時に起きて読むのだろうか? 日曜日だからゆっくりと起きて、お昼過ぎに読めばいいではないか!? そう思うのですよ。

そうですわね。 あたくしだって日曜日はゆっくりいたしますわ。 午前8時に起きるなんて考えられません。 ゆっくりとブランチを済ませて、お昼が過ぎた頃にパソコンに向かいますわ。

そうでしょう。。。 卑弥子さんだって日曜日はゆっくりしたいでしょう?!

そうですわ。

それなのに、どうして僕の常連さんたちは日曜日にもかかわらず、77人も午前8時に起きて僕のブログを読むのか?

どうしてでござ~♪~ますか?

卑弥子さんには、その理由が解りますか?

そうですわねぇ~。。。どうしてでしょうか?。。。ちょっと思いつきませんわ。 じらさないで教えてくださいな。

次の記事を見てください。


(ame20413.gif)

"Biker Babe"

(2012年4月13日)




これはアメブロの僕のブログに4月13日に投稿した記事ですよ。 この日の時間別アクセス数を見てください。


(ame20413b.gif)



あらっ。。。やっぱり午前8時から9時までに読む人がダントツですわね。 なぜですの?

もう一度上の記事をよ~く見てください。

どこを見るのですか?

ページのタイトルの上の赤枠で囲んである投稿時刻ですよ。 僕が投稿した時刻が書いてあります。 何時何分ですか?

午前8時27分ですわね。

そうです。。。つまり、僕が投稿する時間がバンクーバー時間(夏時間)では午後4時。 日本時間では、バンクーバーよりも16時間進んでいるので翌日の午前8時になるのですよ。

それで常連さんは、デンマンさんの記事を楽しみにして日曜日でも午前8時に起きて読むというのですか?

僕は、そう思うのです。

でも、どうしてそれ程までにデンマンさんの記事を期待するのですか?

ジューンさんとダイアンさんに会えるからですよ。


(biker303.jpg)








(biker106.jpg)


(biker105.jpg)


(biker203.jpg)



判るでしょう? 谷岡ヤスジ先生が生きていたら鼻血をドバーと出しながら、パソコンにしがみついてジューンさんとダイアンさんの写真にかぶりつきますよ。 うしししし。。。




【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
バカバカしい!
谷岡ヤスジ先生はお墓の中で迷惑そうに苦笑(にがわら)いなさっていますわよ。
あなただってぇ、そう思うでしょう?

第一、"Biker Babe"という記事は英語で書いてあるのですわ。

"Biker Babe"

(2012年4月13日)


でも、考えてみると、英語で書いてあるから、英語が良く解らない人にとっては文章よりも写真が魅力的なのかもしれませんわね。

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(biker105.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(biker010.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。


(ame20411b.gif)

上の1番に表示されているのがRSS feed です。

アメブロのデンマンさんのブログの RSS feed は

次のリンクをクリックすると見ることができます。

http://feedblog.ameblo.jp/rss/ameblo/barclay/rss20.xml

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(juneswim.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不手際

2012-04-14 20:57:25 | 英語・英会話
 
不手際



こんにちは。
ジューンです。
お元気ですか?
夏休みの予定を立てていますか?



ところで、不手際を英語でなんと言うと思いますか?

slip up を使うのですよ。

これは名詞句です。

「不手際」の他に「見落とし」、「見過ごし」、「間違い」、「手違い」と言う意味があります。

では、例文をお目にかけます。


Sorry, that slip up is my fault.

I should have read the manual more carefully.

すみません、その手違いは私のせいです。

マニュアルをもっと注意深く読むべきでした。


かつて卑弥子さんが私の「見過ごし」を指摘してくれました。


クリスマスカードがどうなるもの過渡期を

もんだ事を覚えています。




実はねぇ、ジューンさんが書いたのよ。

あたくしは、そばで見ていたのよ。

ジューンさんは日本語が母国語ではないのよね。

だから、見過ごすところだったのよ。

あたくしがジューンさんに教えてあげたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ジューンさんは次のように書こうとしたのですわよ。

クリスマスカードがどうなるものかと気を

もんだ事を覚えています。


どう? 面白いでしょう?

ジューンさんが書いた記事を見たかったら次のリンクをクリックして覗いてみてね。

『自由と無責任とストライキ』

実は、あたくしとデンマンさんでストライキの事について語っているのでござ~♪~ますわよ。

ジューンさんは最後に出てきて感想を書いているのですわ。

とにかく、上のリンクをクリックして読んでみれば分かりますわよ。




『毎回表示される東西』より


I almost slipped up.

わたしは見過ごすところだった。

このように slip up を動詞句として使うこともできますよ。

どうですか?
簡単な単語にも意外に面白い使い道があるでしょう?
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』




どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

余計な事は

言わなくてもいいから、

さっさと言いたいことを言って消えろ!

あららあああぁ~

あなたはそのような厳しいことをあたくしに

言うのでござ~♪~ますか?

いけすかないことォ~♪~

分かりましたわ。

では、今日の一言を。。。

うふふふふ。。。

Imagination is the highest kite

one can fly.

--- Lauren Bacall



想像って際限が無いのよ。

文字通りに訳せば次のようになりますよね。

想像はあなたが上げることができる

最も高い凧(たこ)です。


あたくしは、このように訳しました。

もっと素晴しい訳があったら教えてくださいませ。

このローレン・バコールさんはアメリカの女優です。

モデルでしたが、ハーパース・バザー誌に載っていた

彼女の写真がハワード・ホークス夫人の目にとまり、

1944年『脱出』で映画デビューしました。

共演したハンフリー・ボガートと

翌年結婚したのでござ~♪~ますわ。

25歳の年の差がありましたが、

二人の仲は終始円満で、

ボガートが癌で亡くなるまで続きました。

えっ?他になんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

『あなたが笑って

幸せになれるサイト』




気持ちがくさくさしていたら、

あなたも覗いてみてね。

笑えるわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kontiki号バンザイ!(PART 1)

2012-04-14 00:23:41 | 就職・転職・資格・スキル・技能
 
Kontiki号バンザイ!(PART 1)


Kontiki (kontiki2.jpg--300x216)
(kontiki2.jpg)




ノルウェーの探検家・人類学者のトール・ヘイエルダールさんが1947年に、上の絵のような、いかだ舟コンティキ号(Kontiki)によって、南米からポリネシアまでの約7千キロにわたる太平洋横断航海して世界から脚光を浴びたことがあります。
でも本当に、こんな筏で、7,000キロも漂流したんでしょうか?
嵐に出会ったらひとたまりも無く、粉々に分解してしまいそうにみえますねェ。
でも、何とか無事に航海を果たしました。

彼は1936年に調査のためにマルキーズ諸島を訪れた際、ポリネシア人の起源が西方にあるとの定説に疑問を抱き、南米から移住してきた可能性があると提起しました。
自説を実証するために南米のインディオが用いたバルサ材のいかだを復元し、コンティキ号と名づけ漂流実験を行なったんですね。
そして、見事実証しました。

このことからも分かるように、古代人は私たちが考える以上に海のハイウエイを頻繁に利用していたんですね。
マヤ人が、太平洋を島伝いに航海して、インドネシアに漂着したということも、決して不可能ではありません。
また、バリ島から黒潮に乗って日本へやってくることも十分に考えられます。







では、マスコットガールの卑弥子が

ご案内いたしま~♪~す。





主な潮流 (Major Ocean Currents)
1 - Gulf stream
3 - Laborador current

7 - North equatorial current
8 - North equatorial counter current

9 - South equatorial current
10 - South equatorial counter current
11 - Equatorial counter current
12 - Kuroshio current
14 - Alaska current
16 - California current


上の地図で見るとおり、海にはたくさんのハイウエイが走っているんですね。
7号ハイウェイの北赤道海流に乗ると、これは黒潮と合流して間違いなく日本へ着いてしまいます。
また中国沿岸沿いにも海流が日本を目指して流れていて、このハイウェイに乗ってやってきたのが、例の鉄砲を日本へもたらしたポルトガル船だったというわけです。

海洋民族は、風の吹く方向、雲の動き、海面の波の様子、鳥の飛行状態、漂流物、海水の色、匂い、透明度などから、これらの海のハイウエイを的確に見出して航海するといわれています。
私たちがちょうど地図を見てナビゲートしながら高速道路を通って目的地へ行くようなものです。
海にあまりなじみの無い生活をしている現代人には、想像もつかないほど、彼らは、この海のハイウエイを利用して、交易や、文化の交流を深めていたようです。




『昔むかし、日本は人種の坩堝だった?』より
(2005年8月19日)

『日本人の祖先』にも掲載
(2012年4月10日)




デンマンさん。。。今日もKontiki号でござ~♪~ますか?



もう、コンティキ号は飽きてしまったのですか?

何度も何度も読まされるのはしんどいですわ。

初めて読む人にはKontiki号ってぇ、なんだか判らないでしょう! だから、こうして最初にコンティキ号を説明したわけですよ。 実は柴田さんからコメントをもらったのですよ。

またですか?

またってぇ~。。。、僕の記事にはコメントがつかないのですよ。 だから、真面目なコメントをもらうと、こうして紹介したくなるのですよ。

でも、デンマンさん以外の人にとっては面白くも何ともないのじゃござ~♪~ませんか?

だから、他の人にも面白く読めるようにと思って卑弥子さんに出でてきてもらったのです。

あたくしが出てくると面白くなるのでござ~♪~ますか?

「フラダンスの卑弥子」と言えばネットで知らない人が居ないほど有名になりましたからね。





このようなところで踊らせないでくださいましな。



とにかく、柴田さんからのコメントを読んでみてください。



From: yasu60@******.plala.or.jp
To: barclay1720@aol.com
Date: Thu, Apr 5, 2012 4:14 am
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間: 4月5日 木曜日 午後8時14分)


MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted:
Apr 05 2012 / 04:14:29

userid = barclay1720
FreeCity = oldhist-rikutou2-superb
Your_Name = 柴田康弘
Your_Email_Address =
yasu60@******.plala.or.jp

Comments:


とても面白いです。

最近、平らの清盛を観ていまして、気がつきました。
東北の河童伝説です。カッパドキアに因む物と睨んでいます。
、エタ、つまりユダヤです。

後、天の邪鬼とは何者なのか?

日本古族、大伴、忌部、物部、と賀茂族の関係は如何でしょうか。
八幡太郎、賀茂次郎、新羅三郎と言いますが。

謎はつきません。日本最高。

宜しくお願いします。


Thank you for using Bravenet Email Form Processing!

 


From: denman@infoseek.jp
To: yasu60@******.plala.or.jp
Cc: barclay1720@aol.com
Date: Wed, Apr 11, 2012 2:07 am
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間: 4月11日 水曜日 午後6時7分)




4月5日のコメント受け取りました。

『今、日本に住んでいる人は

日本人でないの?』


上の記事を読んでくれてありがとうございました。


とても面白いです。


そう言ってもらえると書いた甲斐があります。


最近、平らの清盛を観ていまして、気がつきました。
東北の河童伝説です。カッパドキアに因む物と睨んでいます。
、エタ、つまりユダヤです。


平らの清盛を観て、とは NHKの大河ドラマですか?
僕も日本に帰省する時には、いつも日曜日の8時を楽しみにしています。
最近の日本では「おばか番組」が増えて、このままでは無教養な若者が増えるのではないかと心配です。
民放でも、せめてNHKの大河ドラマクラスの番組が増えてもらいたいものです。


後、天の邪鬼とは何者なのか?
日本古族、大伴、忌部、物部、と賀茂族の関係は如何でしょうか。
八幡太郎、賀茂次郎、新羅三郎と言いますが。
謎はつきません。日本最高。
宜しくお願いします。


日本人の起源をたどると、いろいろと面白いことに出くわします。
柴田さんの上のコメントに触発されて
4月10日に次の記事をブログに投稿しました。



『日本人の祖先』

(2012年4月10日)


大陸の北方民族、騎馬民族、あるいは遠く古代ペルシア人、流浪の民のユダヤ人。。。こういう人たちの血が日本民族にも流れているでしょうね。
僕の個人的な感想ですが、海洋民族も無視できないと思います。

かつてベーリング海峡がアラスカと陸続きの時にモンゴロイドが北アメリカに移住したということが通説になっていますが、
上の記事の中にも書いたとおり、
ノルウェーの探検家・人類学者のトール・ヘイエルダール氏が1947年に、
いかだ舟コンティキ号(Kontiki)によって、
南米からポリネシアまでの約7千キロにわたる太平洋横断航海して世界から脚光を浴びたことがあります。

彼は1936年に調査のためにマルキーズ諸島を訪れた際、ポリネシア人の起源が西方にあるとの定説に疑問を抱き、南米から移住してきた可能性があると提起しました。
自説を実証するために南米のインディオが用いたバルサ材のいかだを復元し、コンティキ号と名づけ漂流実験を行なって見事実証しました。

このことからも分かるように、古代人は私たちが考える以上に海のハイウエイを頻繁に利用していたはずです。
マヤ人が、太平洋を島伝いに航海して、インドネシアに漂着したということも当然考えられることでしょう。
また、バリ島から黒潮に乗って日本へやって来た事も十分に考えられます。

僕の個人的な見解ですが、
ベーリング海峡が陸続きでなかった時にも
中国の東海岸に住んでいた漁民や、フィリピンの原住民が赤道の北側の西から東に向かって流れる海流に乗って南アメリカに渡った事も十分に考えられます。

古代では、陸のハイウェイよりも海のハイウェイの方を使って盛んに行き来していたはずです。
アメリカ大陸はコロンブスによって発見されたことになっていますが、もちろん、それは一面的な見方で、再発見されただけのことです。
コロンブス以前にヴァイキングなどがすでにアメリカ大陸を発見していたことは歴史家の間では常識です。
地動説も、ガリレオが言い出す千年以上も前にすでに古代ギリシャ人が発見していました。
詳しいことは次の記事の中で書いています。 読んでみてください。


(earthani.gif)

『真理とは?』

ところで、柴田さんが書いているユダヤ人ですが、失われたユダヤ人の10部族の行方を追うと、その一部が日本へやって来たことも十分に考えられるでしょうね。
実際、真面目に、そう考えている歴史家も居るほどです。
六芒星(ダビデの星)などのマークが日本古来の籠目紋や麻の葉紋と似ているそうです。

また、日本語の「帝(みかど)」の発音は古くは「ミガド」と発音され、古代ヘブライ語でガド族の王という意味(ミ・ガド)であることなどが、その根拠とされているようです。
日本の先住民族アイヌ人は、周囲の諸民族とは違って、その容貌がヨーロッパ人的だという西洋人が居たほどです。
そのため、アイヌ人は、失われたユダヤ人の10部族の一部ではないか?
そのように主張している研究者も居ます。

たとえそれが真実だとしても、僕は特に驚きませんね。
十分に可能性のあることですから。。。
また、気が向いたらコメントを書いてください。
では。。。、



 


From: yasu60@******.plala.or.jp
To: barclay1720@aol.com
Date: Wed, Apr 11, 2012 3:46 am
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間:4月11日 水曜日 午後7時46分)


MESSAGE SENT THROUGH YOUR WEBSITE

This form was submitted:
Apr 11 2012 / 03:46:02

userid = barclay1720
FreeCity = oldhist-rikutou2-superb
Your_Name = 柴田康弘
Your_Email_Address =
yasu60@******.plala.or.jp

Comments:


古代日本を考えるとき、障害が沢山あります。
 1、藤原、天皇家、
 2,御用学者、
 3,教育関係者、
 4、政府関係者、
 5、旧陸軍、近衛文タリン
 6、洗脳された人々、
これだけの、偏見人がいます。
現に私の友人も歴史は自分が一番知っていると強語していましたが、私が、日本最古の戸籍知っていますか?と訊ねると、知りません。
それで日本人のルーツがどうのこうのといいます。
最古の戸籍の秦人といふ人の説明すらしません。

説明出来ないのにルーツを語るのはおかしいのですが、それでも自分が一番と言うんです。
無知とまあ話しても馬の念仏で呆れるだけです。

こんな感じで、日本に本当の歴史学者はいなし、そだたないと感じています。

原発問題とよく似た構図です。
最近の日本人の政治や学会や経済界、も大分スサンできたなーとツクズク感じております。
なげかわしやー!。

戦意喪失です。
でわでわ、頑張ってください、


Thank you for using Bravenet Email Form Processing!




柴田さんからお返事をもらったのでデンマンさんはバンザイ!したい気分になったのでござ~♪~ますか?



いや。。。ただそれだけでバンザイ!するのは単純でしょう!

じゃあ、まだそれ以外にもバンザイ!したい気分にさせるものがあるのでござ~♪~ますか?

もちろんですよ。 ちょっと次のグラフを見てください。


(ame20411.gif)



アメブロで「アクセス解析」のボタンをクリックすると、まずこの画面が表示されるのですよ。



1週間のアクセス数のグラフですわね。

そうです。 見て解るとおり4月11日はアクセス数でトップなのですよ。

それでデンマンさんはバンザイ!したい気分になったのでござ~♪~ますか?

いけませんか?

別に、いけません!と言うつもりはござ~ませんが、いづれにしても単純ですわよ。

そうかなあああァ~。。。、ナンバーワンのマークを見ると気分がウキウキしてきますよ。

デンマンさんは意外に単純なのでざァ~ますわね!? ウキウキしているのはデンマンさんだけですわよ。 他の人は屁のつっぱりにもならないと思って白けていますわ。

でもねぇ~、グラフや、リストを見てゆくと、いろいろと面白いことが解るのですよ。

たとえば。。。?

例えば次のグラフを見てください。

 (すぐ下のページへ続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kontiki号バンザイ!(PART 2)

2012-04-14 00:21:46 | 就職・転職・資格・スキル・技能


 
Kontiki号バンザイ!(PART 2)


(ame20411b.gif)



赤枠で囲んであるページは、すべて次のページが表示されたのですよ。

『ネットのKontiki号に乗って』

(2012年4月11日)




マジですか? 何か信じるに足るようなものを見せてくださいな。

卑弥子さんは僕の言葉が信用できないのですか?

もちろん信じていますわよ。 でも、ほとんどの読者はデンマンさんを信用していないと思うのですわ。 うふふふふふ。。。

解りました。 じゃあ、次のRSSフィード(RSS20.XML)の最新記事を見てください。


(ame20411g.gif)

http://feedblog.ameblo.jp/rss/ameblo/barclay/rss20.xml
(上のリンクをクリックすると実際のページを見ることができます。)



上のリストのトップに RSS20.XML とあるのがこのRSSフィードですよ。 つまり、RSSリーダーで最近の僕の記事を読むことができる。 上のフィードは4月13日のものだから最新記事は次の記事になってます。


(biker203.jpg)

“Biker Babe”

(2012年4月13日)




4月11日にRSSリーダーでRSSフィードを読めば最新記事には当然『ネットのKontiki号に乗って』が表示されたわけですよ。



解りましたわ。 ところで、次のリストの21番の頭に、何かマークがついていますわね。


(ame20411b.gif)



“ケータイ”のマークですよ。 つまり、ケータイで読まれたということですよ。



デンマンさんは携帯用のブログにも投稿しているのでござ~♪~ますか?

いや。。。アメブロが勝手に僕のパソコン・ブログを変換して携帯用のブログも作っているのですよ。 ケータイで読む人が最近増えてますよ。

どうして、そのようなことが解るのでござ~♪~ますか?

次のパイグラフを見ると判るのです。


(ame20411f.gif)



OS (オペレーティング・システム) を見ると4番と5番に Android と iPod が出てくるのです。 まだまだ少ないけれど、増えてきています。



トップの“不明”って、どの OS のことでござ~♪~ますか?

アメブロの解析ツールの不備ですよ。 Windows XPなのだけれど、当然のことなのに、“不明”と書いてある。 こう言う事をやっているとアメブロの信頼度と信用度が低下しますよ。 僕が何度も指摘しているのだけれど、アメブロのファシスト管理人は改善しようしない。

なぜでしょうか?

「言葉狩り」、「写真狩り」に忙しいのですよ。

じゃあ、不満を持つ会員の皆様がますます増えますわね。

そうです。。。このまま会員の要望や不満を無視し続けると、アメブロの会員はますます他のブログへ移ってしまいますよ。 現在、僕のように毎日更新しているアメブロ会員は、多くても80万人ぐらいですから。。。

でも、今年の1月11日にアメブロ会員が 2000万人を突破したと万歳キャンペーンを繰り広げていましたわ。

広告スポンサーを喜ばせるために、そのような滑稽なキャンペーンを繰り広げたのですよ。 でも、すぐにバレますよ。

ところで、次のリストの中の26番と27番は日付を指定して読んだということですか?


(ame20411b.gif)



違うのですよ。 わざわざ日付を指定して読むような煩わしことはしません。



どうして、そのように断定なさるのですか?

次の「リンク元URL」リストを見てください。


(ame20411e.gif)



上のリストの赤枠で囲んだところに注目してください。



もしかして、これは2ちゃんねると関係しているページですか?

URL を見ると、そう見えるけれど、「2ちゃんねる」ではないのですよ。 URL をクリックすると次のページが表れます。


(ame20411c.gif)



「関連サイト」に僕が書いた記事が載ってるのですよ。 赤枠で囲んだ記事を見てください。

“2010年12月1日のブログ”

http://ameblo.jp/barclay/day-20101201.html

上のリンクをクリックすると次のページが表示されます。


(ame01201.gif)



あらっ。。。『パリの空の下で』ですわね。

『パリの空の下で』

(2010年12月1日)




そうです。 上のページを読んでアメブロの僕のブログにやって来た人は“行田名物「ゼリーフライ」”に興味を引かれたのですよ。





それで、“2010年12月1日のブログ”をクリックしたわけです。 要するに「リンク元URL」リストに載っている青枠で囲んだ日付のURL は、このようにして他のページの中に引用されたリンクをクリックして読まれたのですよ。



それにしても、どうして上の「2ちゃんねる」DAYS-PLUSに『パリの空の下で』が関連サイトとして引用されているのですか?

ゆめみるシャンソンにんぎょうだ

上の記事のタイトルに含まれるシャンソン と ぎょうだ が『パリの空の下で』にたくさん出てくるからですよ。。。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
この場合ぎょうだは「人形だよ」の一部で「行田市」とは全く関係ないのでござ~♪~ますわ。
コンピューターは、そこまで調べなかったので、ぎょうだを行田と変換したのですわよ。

つまり、「シャンソン人形だよ」が「シャンソンにん行田よ」になってしまったのですわよ。
うふふふふふ。。。

人間が目で読めば、すぐに「シャンソン人形だよ」と理解できるのですけれど、
学習できないコンピューターは「シャンソンにん行田よ」と思い込んでデンマンさんが書いた“行田名物「ゼリーフライ」”の記事を関連サイトとして引用してしまったというお粗末でござ~♪~ました。

とにかく、次回も興味深い記事が続きますわ。
だから、あなたも、また読みに戻ってきてくださいね。
じゃあ、また。。。








ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』


(biker105.jpg)

『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』


(biker010.jpg)

『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『天智天皇は暗殺された』
(2003年7月14日)

『アナクロニズム(2011年3月27日)』





こんにちは。ジューンです。

あなたは RSS リーダーを使っていますか?

わたしは、つい最近まで知りませんでした。

使ってみると、とっても便利ですよね。

お気に入りのブログの RSS feedを

リーダーに登録しておけば、

自動的に新しい記事を

読み込んでおいてくれます。

だから、一つのリーダーで

あなたのお気に入りのすべてのブログを

読むことができます。

もちろん、ブログだけではありません。

天気予報だとか最新のニュース。

また、最新の映画情報や

音楽や、ファッション情報など、

RSS feedを探して登録しておけば、

いつでも、最新の情報がゲットできます。

あなたも、試してみたらいかがですか?

RSSリーダーがどういうものなのか?

よく分からない人は次の記事を

ぜひ読んでみてください。

『床上手な女とRSS』



ところで、英語の面白いお話を集めてみました。

もし、時間があったら読んでみてくださいね。

■ 『あなたのための 楽しい英語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(juneswim.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなただけ残す目

2012-04-14 00:17:57 | お笑い・ユーモア・娯楽・ゲーム・音楽
 
あなただけ残す目



おほほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよゥ。

また出てきて

しまいましたわぁ~

どうしてもあなたに

お目にかかりたかったので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ?

相手が誰だか

分からないのに、

いい加減な事を

ぬかすな!

あなたは、そのような

厳しい事をおっしゃるので

ござ~♪~ますか?

でも、あたくしは、

本当にあなたに

お会いしたかったのよ。

ええっ?

そんな事はどうでもいいから、

早く“あなただけ残す目”について話せ!

あなたは、そのように強い口調で

あたくしにご命令なさるので

ござ~♪~ますか?

分かりましたわよ。

考えてみたら、今日はそのことについてお話しようと思って

出てきたのでござ~♪~ますわよ。

うふふふふ。。。




あたくしもデンマンさんに言われてパソコンっつうモンを使い始めて、

こうしてネットをやっているのでござ~♪~ますわよ。

国際化しなさい、グローバル化しなさいって言われているのでござ~♪~ますわぁ。

だから、あたくしも国際化して、レンゲさんのように

バンクーバーへも行ってきたのでござ~♪~ますわ。

実はねぇ、あたくしがパソコンっつうモンを使っていて出くわした

面白い間違いをここに書こうと思い立ったのでござ~♪~ますわよゥ。

うふふふふ。。。

それでねぇ、あたくしは、あなたにこの記事を読んでもらおうと思って

文章を書き始めたのでござ~♪~ますのよう。

そうしたら、パソコンが間違って次のように打ち出したのですわよ。

新しいあなただけ残す目を

見つけてみませんか?




どうですか?

あたくしが何を書こうと思ったかお分かりですか?

あたくしは、おめめの事を書こうと思ったのではないのでござ~♪~ますわよ。

実はね、次のように書こうと思ったのですわよ。

新しいあなただけのコスメを

見つけてみませんか?




おほほほほ。。。

ええっ?あなたも、自分だけのコスメを見つけたいの?

だったらね、次のリンクをクリックして探してみてね。

『あなたが健康で美しくなるための、

メチャいけるサイト』


では、次ですよ。

レンゲさんは売れい手間良い手

悩んでいるのですわ




あたくしはレンゲさんの事を書こうと思ったのでござ~♪~ますわ。

でも、パソコンが間違って上のように打ち出してしまったのですわよ。

あたくしは、次のように書きたかったのですわ。

レンゲさんは憂いて迷いて

悩んでいるのですわ


おほほほほ。。。面白いでしょう?

ええっ? レンゲさんって誰かって。。。?

あなたは、レンゲさんって知らないの?

それって、ダサいわよ。次のリンクをクリックして読んで御覧なさいよ。

『真実の愛を求めて思い煩いながら

真摯に生きようとする

レンゲさんの物語』


レンゲさんは、とってもユニークで前向きに生きているのよ。

あなたも、いろいろと考えさせられるわよゥ。

ぜひ、読んでみてね。

じゃあ、次ね。。。

あたくしは次の志垣に

かかっていたのですわよ。




これは石垣島の写真なのよ。きれいでしょう?

でも、あたくしは石垣島の事を書いたわけではないのでござ~♪~ますのよ。

何を書こうとしたか分かりますか?

次のように書こうとしたのですわよ。

あたくしは次の詩が気に

かかっていたのですわよ。


うふふふふ。。。面白いでしょう?

ええっ?どの詩が気にかかっていたのかって。。。?

次のレンゲさんの記事を読めば分かりますわ。

『詩とエッチ (2008年1月18日)』

ぜひ、読んでみてね。

まだ、まだたくさんあるのですけれど、これを続けているとキリがないのでござ~♪~ますわよ。

あたくしも、忙しいので今日はこれまでにしておきますわね。

では、あなたも、このあと、ネットサーフィンを楽しんでくださいね。





ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

『漢字馬鹿さん元気? (2009年3月25日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『心にジ~ンとくる動物感動物語』

『小泉純一郎君は漢字馬鹿か?』
 (2009年4月18日)

『小泉純一郎と名乗る漢字馬鹿』
 (2009年4月20日)

『未熟な判断と稚拙な批判 (2009年4月22日)』

『ある愚か者の自滅の道 (2009年4月24日)』

『2ちゃんねると自滅の世界 (2009年4月28日)』

『軽井沢タリアセン夫人』




卑弥子さんが忙しいので、

わたしが代わりに登場いたしますわ。

ネットには愚かな人がたくさん居ますよね。

パンツにコカイン君は、相変わらず

下らないコメントを書いていますわ。

FC2のてんね君はデンマンさんのことを

告げ口する事に生きがいを

感じているようでした。

でも、今では、そうする事の愚かさに

気づいたようですわ。

えっけん君と太田将宏老人は

ムカついたままコメントを書いてしまいます。

みっともないコメントになるだけです。

ええっ?そんなことより、

もっと面白い話がないのかって。。。?

卑弥子さんのお話だけでは

物足りないのですかぁ

だったらね、メチャ面白いお話を

あなたにおせ~♪~てあげますわ。

ちょっとこれ見てぇ~。



これ、何だと思います?

亀なのですわよ。

でも、これってずうっと昔の

奈良時代に作られたものなんですわ。

ど~お。。。何のために、こんなの作ったのォ~?

ちょっと面白いと思わない?

デンマンさんが、その事について書いているのよ。

もし関心があったら

次のリンクをクリックして読んでみてね。

『あなたの好奇心を

揺さぶる亀石の謎』


わたしも読んだけれどねぇ、結構面白いのよゥ。

あなたも上のリンクをクリックして読んでみてね。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Biker Babe(PART 1 OF 3)

2012-04-12 16:43:50 | アメリカ政治・文化


Biker Babe(PART 1 OF 3)


(biker303.jpg)






Subj:Hi, Diane

...singing in the rain?




Date: Sat., March 31, 2012 9:16:45 PM
Pacific Daylight Saving Time
From: barclay1720@aol.com
To: diane3760@canada.ca


Hi, Diane

Tsk, tsk, tsk, ... Wet, wet, wet, ... one of these days, eh?
How's it going?
...hope you're skipping and hopping around like a teenaged bambina in the workout room.



Are you sweating a lot?

I've been watching a number of interesting DVDs these days.
You know, I practically live at Joe Fortes Library, but I'm not paying any rent.
Do you think they will charge me someday?



Ha, ha, ha, ha, ha, ...

Well..., talking about fascinating DVDs, I've just written an article.
I'm pretty sure that you'll love this article at the end.

Why?

Well, you'll see...

Please click the following link:


(anne03.jpg)

"Anne Frank"

(Sat., Mar 31, 2012)


I hope you'll have a heart-felt laugh at the end and feel like skipping again in the workout room.

Your truly faithful follower, Kato



with love

 



(diane25.jpg)

Subj:I'm glad

you got your postcard FINALLY.


From: diane@vancouver.ca
To: barclay1720@aol.com
Date: Tue., Apr 3, 2012 7:31 pm
Pacific Daylight Saving Time


Hello, Kato!

Thanks for the above article and the fascinating information.
It was good to see you this afternoon at Joe Fortes.
The libarian tells me that you're now paying rent and that you're one of their best tenants; quiet, peaceful, intelligent and mindful. Not bad.
There could be worse places to hang out in, that's for sure!


(postcd2.gif)

I'm glad you got your postcard FINALLY.
... seems that everyone I sent those to had the same experience as you did.
They've taken over 20 days to reach Vancouver.
Bit too long, I'd say.



Did you like the stamp?
I've got a thing for stamps and these are special ones, apparently, and just to be used for postcards.
I thought they were very attractive myself .. unique.

Thanks again for all of this material.
I'm still digesting it ~ you are such a sleuth, kiddo.



Love, Diane ~





Kato, are you fascinated by biker babes?



What makes you think so?

What a stupid question!  You've just pasted a picture of an attractive biker babe at the top of this page.

You know what, Diane?... I was creating the above photo when you dropped in at Joe Fortes Library on your way to the yoga class last Tuesday.

Oh, I see...

What do you see?

I asked you to join my yoga class since my instructor was offering a free lesson, but you seemed apathetic and preoccupied with something else.  So, you were working on the above photo, weren't you?

Yes, I was.

Is she one of your ideal girlfriends?

Yeah...sort of...ha, ha, ha, ha, ha, ... By now, Diane, you've been quite familiar with the above girl in the picture, I suppose.









She has appeared in my articles quite often.



I see...so, she is June, isn't she?

Yes, she is.  June was born and brought up in Ottawa.  After high school, she moved to Vancouver.

What is she doing for living?

She is now working for an animation production company in Tokyo as a public relations specialist, promoting the works of animation and manga in Canada as well as in the States.

She speaks Japanese, I suppose.

Yes, she does.

Is she really a biker babe?

Well... she is not so crazy about bikes as you are.

How do you know I'm crazy about bikes?

...'cause you showed me the following pictures when you came back from London.


(biker106.jpg)


(biker105.jpg)


(biker203.jpg)



I showed you only the one at the top.  You've made up the other two, haven't you?



You're telling me, Diane...by the way, what has made you a biker babe?

I'm not so much of a biker girl as you think, Kato.  Well...when I was an innocent and curious girl in the late sixties, I watched the film called "Easy Rider," which gave me a great deal of influence.  This movie really made me get excited about the prospect of experiencing some new things in the coming future so that I could shake me out of my routines.



Easy Rider


(biker010.jpg)

Easy Rider is a 1969 American road movie written by Peter Fonda, Dennis Hopper, and Terry Southern, produced by Fonda and directed by Hopper.

It tells the story of two bikers (played by Fonda and Hopper) who travel through the American Southwest and South with the aim of asserting their freedom.
The success of Easy Rider helped spark the New Hollywood phase of filmmaking during the late sixties.
The film was added to the Library of Congress National Registry in 1998.

A landmark counterculture film, and a "touchstone for a generation" that "captured the national imagination," Easy Rider explores the societal landscape, issues, and tensions in the United States during the 1960s, such as the rise and fall of the hippie movement, drug use, and communal lifestyle.

Plot

The protagonists are two freewheeling hippies: Wyatt (Fonda), nicknamed "Captain America", and Billy (Hopper). After smuggling cocaine from Mexico to Los Angeles, Wyatt and Billy sell their contraband to "Connection," a man (played by Phil Spector) in a Rolls-Royce and score a large sum of money.

With the money from the sale stuffed into a plastic tube hidden inside the Stars & Stripes-adorned fuel tank of Wyatt's California-style chopper, they ride eastward in an attempt to reach New Orleans, Louisiana, in time for Mardi Gras.

Later, the duo pick up a hitch-hiker (Luke Askew) and agree to take him to his commune, where they stay for a day. Life in the commune appears to be hard, with hippies from the city finding it difficult to grow their own crops in a dry climate with poor soil.

The notion of "free love" appears to be practiced, with two women seemingly sharing the affections of the hitch-hiking communard, and who then turn their attention to Wyatt and Billy.


(biker302.jpg)

The hitch-hiker wants the two bikers to stay at the commune, saying, "the time is now", to which Wyatt replies "I'm hip about time...but I gotta go."

While jokingly riding along with a parade in a small town, the pair are arrested by the local authorities for "parading without a permit" and thrown in jail. In jail, they befriend American Civil Liberties Union lawyer and local drunk George Hanson (Jack Nicholson). George helps them get out of jail, and decides to travel with Wyatt and Billy to New Orleans.

George Hanson (Jack Nicholson) with Wyatt (Peter Fonda)While attempting to eat in a small rural Louisiana restaurant, the trio's appearance attracts the attention of the locals. The girls in the restaurant want to meet the men and ride with them.



(To be continued)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Biker Babe(PART 2 OF 3)

2012-04-12 16:43:06 | アメリカ政治・文化



Biker Babe(PART 2 OF 3)




(biker205.jpg)

But the local men and police officer make mocking, racist, and homophobic remarks. One of the men menacingly states, "I don't believe they'll make the parish line." As the waitress does not take their order Wyatt, Billy, and George leave without eating and make camp outside of town. The events of the day cause George to comment: "This used to be a hell of a good country. I can't understand what's gone wrong with it." He observes that Americans talk a lot about the value of freedom, but are actually afraid of anyone who truly exhibits it.

They continue to New Orleans and find the brothel George had intended to visit. Taking prostitutes Karen (Karen Black) and Mary (Toni Basil) with them, Wyatt and Billy decide to go outside and wander the parade-filled street of the Mardi Gras celebration. They end up in a cemetery, where all four ingest LSD. They experience a psychedelic bad trip infused with Catholic prayer, represented through quick edits, sound effects, and over-exposed film.

The two are continuing their trip to Florida (where they hope to retire wealthy) when two rednecks in a pickup truck spot them and decide to "scare the hell out of them" with their shotgun. As they pull alongside Billy, one of the men lazily aims the shotgun at him and threatens and insults him by saying "Want me to blow your brains out?" and "Why don't you get a haircut?"

When Billy flips his middle finger up at them, the hillbilly fires the shotgun at Billy who immediately hits the pavement, seriously wounded in the side. As the truck then takes off past Wyatt down the road, Wyatt turns around and races back to put his jacket over his fatally injured friend already covered in blood before riding off for help. But by this time, the same pickup truck has turned around and closes on Wyatt. Not wanting any witnesses to report them to the police, the hillbilly fires at Wyatt as he speeds by the pickup, hitting the bike's gas tank and causing it to instantly erupt into a fiery explosion. Wyatt lands by the side of the road, dead.

As the murderous rednecks drive away, the film ends with a shot of the flaming bike in the middle of the deserted road, as the camera ascends to the sky.

Easy Rider Trailer

<iframe width="400" height="315" src="http://www.youtube.com/embed/QEa-ctbj8rk" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




SOURCE: "Easy Rider"
From Wikipedia, the free encyclopedia





I see...so you went up north to Faro to get new experiences, didn't you?



You're right on, Kato... The world was wider than I thought. So I went to the States to find some new things, but I couldn't.  Therefore I went up north to Faro.

Did you find anything new?

Yes, of course I did.  I really enjoyed new experiences.

...like what?

Kato, you don't remember, do you?  I wrote to you last summer.





Subj:Summer is here

with us!

Enjoy the sunshine!




From: diane03760@vancouver.ca
To: barclay1720@aol.com
Date: Tue, Jul 26, 2011 4:35 pm.
Pacific Daylight Saving Time


Thanks my truly skinny Socrates, Kato.



"Madame Riviera and Burger"

(July 26, 2011)


I've read the above article.
Your article is excellent as usual.
I did remember that you lived in Yellowknife some years ago.





Many years ago, I too lived for six months or so in the north, Whitehorse, Yukon Territory.



Actually, I worked for a mining company in a small town called Faro (Anvil Mines at the time) as secretary to the President.
I was given my own apartment (most of the staff had to live in bunk houses) and a huge salary compared with what I would receive in Vancouver.
So I was thrilled about that.

I didn't want to feel totally isolated, though, so I asked whether I could eat with the others in the cookhouse and they obliged.

Thank God.
It was fun and much easier than doing my own cooking and making do with the limited selection in the local store.
The cook took a special liking to me and every day he would give me extra rations of cookies and cakes.

Pretty soon I realized that if I took advantage of these favours I would end up being a roly-poly.



so I would take them and then give them away.
Lotsa fun.

I do remember a really cute Japanese gal who worked up there telling me she had already gained 25 lbs in one year, and it showed.



It was all the lesson I needed, thankfully.




SOURCE: "Roly-poly in the NOrth"
(Sat. July 30, 2011)




So, Diane, you came back to Vancouver before you became too fat, didn't you?



Yes, I had to.

You made a right decision because we're in beautiful Vancouver.















Diane... Vancouver is the paradise...don't you think?



Vancouver is pretty good, but not paradise I'd say.  The weather's too crummy half the time, or more than half the time actually, Which is why my brother left Canada for France. He could no longer stand the cold weather.  As a matter of fact, I've found an interesting joke:





You see, Kato, we don't have many sunny days in Vancouver!



I know..., I know..., but as long as you stay in Vancouver, you're in a good shape, I suppose.

That's for sure!  I don't want to be a roly-poly biker babe.

But I'll give you a piece of advice.

What is that?

Next time you'll ride on a bike on Oxford Street, or in Vancouver for that matter, don't forget to wear a helmet.


(biker106.jpg)



Otherwise, you'd get a ticket.



I'll keep it in mind.


(biker203.jpg)



【Himiko's Monologue】



I'm a biker babe, too.
You don't believe me, do you?

Well... I don't drive a bike.
But, I like to go for a ride on a bike.

How?... you may ask.

Well...I'm always a piggyback rider like this:


(biker012.jpg)

But, the other day when I went for a ride on the bike my cousin was driving, the cop in the picture stopped us.
At first I didn't know why he stopped us.
You may wonder if I was wearing no panties.
Of course, I did wear a string bikini bottom.
But the problem wasn't my panties, but a helmet.

So whenever you ride a bike piggyback, you'd better wear a helmet, too.
Otherwise, you'd get a ticket and pay fine.

I hope Kato will write another interesting article soon.
So please come back to see me.

Have a nice day!
Bye bye ...





(To be continued)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Biker Babe(PART 3 OF 3)

2012-04-12 16:42:25 | アメリカ政治・文化



Biker Babe(PART 3 OF 3)







If you've got some time,

Please read one of the following artciles:





"Hello Diane!"

"I wish you were there!"

"Jane Eyre"



"Jane Eyre Again"

"Jane Eyre in Vancouver"

"Jane Eyre Special"

"Love & Death of Cleopatra"

"Nice Story"



"Scrumdiddlyumptious"

"Spiritual Work or What?"

"What a coincidence!"



"Wind and Water"

"Yoga and Happiness"

"You're in a good shape"



"Hellelujah!"

"Ecclesiophobia"

"Uncorruptible"

"Net Travel & Jane"



"Net Love"

"Complicated Love"

"Electra Complex"

"Net Début"

"Inner World"



"Madame Riviera and Burger"

"Roly-poly in the North"

"Amazing Grace"

"Diane in Paris"

"Diane in Montmartre"



"Diane Well Read"

"Wantirna South"

"Maiden's Prayer"

"Bandwidth"

"Squaw House and Melbourne Hotel"



"Tulips and Diane"

"Diane in Bustle Skirt"

"Diane and Beauty"

"Lady Chatterley and Beauty"

"Victorian Prudery"



"Diane Chatterley"

"From Canada to Japan"

"From Gyoda to Vancouver"

"Film Festival"

"Madame Taliesin"

"Happy Days"

"Vancouver Again"

"Swansea"



"Midnight in Vancouver"

"Madame Lindbergh"

"Dead Poets Society"

"Letters to Diane"

"Taliesin Studio"



"Wright and Japan"

"Taliesin Banzai"

"Memrory Lane to Sendai"

"Aunt Sleepie"

"Titanic @ Sendai"

"Birdcage"


(sylvie121.jpg)

"Roly-poly in the wild"

"Silence is dull"

"Zen and Chi Gong"

"Piano Lesson"

"Dangerous Relation"

"Electra Complex"


(juneswim.jpg)

"Covent Garden"

"Fatal Relation"

"Notre Dame"

"Anne Frank"






Hi, I'm June Adames.

The "Easy Rider" movie was a box office smash with a $41 million intake.

It became the third highest grossing film of 1969, along with "Bonnie and Clyde" and "The Graduate."

The "Easy Rider" helped kick-start the New Hollywood phase during the late 1960s and early 1970s.

The major studios realized that money could be made from low-budget films made by avant-garde directors.

Heavily influenced by the French New Wave, the films of the so-called "post-classical Hollywood" came to represent a counterculture generation increasingly disillusioned with its government as well as the government's effects on the world at large, the Establishment.

Although Jack Nicholson appears only as a supporting actor and in the last half of the film, the standout performance signaled his arrival as a movie star.

The film's success gave Hopper the chance to direct again with complete artistic control.
However, his film (1971's The Last Movie) was a notable box office and critical failure, effectively ending Hopper's career as a director for well over a decade.



ところで、愛とロマンに満ちた

レンゲさんのお話をまとめて

『レンゲ物語』を作りました。

もし、レンゲさんの記事をまとめて読みたいならば、

次のリンクをクリックしてくださいね。

『愛とロマンのレンゲ物語』



『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。



(sylvie122.jpg)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内緒よ

2012-04-12 16:30:12 | 英語・英会話
 
内緒よ



こんにちは。
ジュンコです。
お元気ですか?

ところで、英語で“内緒よ”って、どう言うと思いますか?

hush-hush

を使います。


これは形容詞です。
「秘密の」 「極秘の」 「ごく内々の」
このような意味がありますよ。
では、例文をお目にかけますね。


This is a secret plan.

So, let's keep it hush-hush.

これって秘密のプランよ。

だから、内緒ね。


hush-hush は名詞としても使われます。
「検閲」 「秘密」 という意味です。
では、例文をお目にかけます。


This is a hush-hush.

So, you can't tell anyone about it.

これって極秘よ。だから誰にも言ってはダメよ。


また、 hush-hush は他動詞としても使われます。
「沈黙させる」 「黙らせる」 という意味です。
次のように使われますよ。


John is talking too loud over there.

I'm on the phone.

Could you go over there to hush-hush him?



ジョンは、あそこで大声でしゃべってるのよ。

私は電話中なの。

あそこへ行って、あなた、彼を黙らせてくれない?


どうですか?
簡単な単語にも、意外と面白い使い道が有るでしょう?

俗語の意味を調べるのって面白いですよね。
あなたも英語をおさらいしてみませんか?

ええっ? 時間もないしお金もないの?
だったらね、時間がなくてもお金がなくても勉強できる方法を教えますよ。

どうすればいいのかって。。。?
次のリンクをクリックしてくださいね。

『あなたの国際化をサポートしてくれる

無料英語学習サービス』


ネットをやっているあなたなら、いつでもどこでも無料で国際語を勉強する事が出来ます。
明日から始めることが出来ますよ。
いろいろなコースがあります。
例えば、科学用語だとか。。。
ビジネス用語だとか。。。
わたしは俗語を選択しています。
あなたも好きなコースを選ぶ事ができますよ。

ええっ?
あなたは語学留学してみようと思っているの?
でも、お金があまりないの?

だったらね、1週間でも、2週間でも。。。語学留学できる学校を探しませんか?
どうですか?
あなたも世界に羽ばたいてみてね。
例えば、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス。。。
あなたの殻(から)を破って日本の外に飛び出すのです。
そして、友達の輪を広げましょう。
英語を学びながら世界中に友達ができるのですよ!



現地の文化に溶け込めるホームステイ滞在、
クラスメートとの生活を楽しむ学生寮滞在があり、
1人部屋又は2人以上の相部屋からあなたの希望の生活スタイルをチョイスできます。
もちろんあなたが自分でアパートを探して暮らす事もできますよ。

そして何より、留学は楽しくなくては意味がありませんよね!
充実した課外活動や週末を過ごす為の豊富なアクティビティにも参加してみましょう。
大勢で騒ぎたい人から、1人の時間を好む人まで、それぞれのニーズに合わせてアクティビティを選んでください。



どうですか?
少しは興味が湧いてきたでしょう?
もっと詳しく知りたいでしょう?
次のリンクをクリックしてね。

『あなたにも海外留学できますよ!』

詳しい資料を無料でゲットする事が出来ます。
取り寄せてぜひ読んでみてくださいね。

長い人生ですよ。
一生日本にとどまっているなんて、鎖国していた江戸時代に生きているようなものですよね?
狭くなりつつあるけれど、まだまだ広い世界に目を向けてくださいね。

とにかく、上のリンクをクリックして、無料資料を取り寄せて読んでみるといいわよ。
もし、たくさんの質問があったら、カウンセラーと会って話を聞く事もできます。
もちろん無料です。



ええっ?英語もいいけれど、それよりも、人生にプラスになるような真面目に付き合いたい異性の相手が欲しいの?
何で。。。急に英語から男女交際の話になるの?
ちょっと飛躍していると思わない。。。?

でも、あなたがその気ならば良いところを紹介しますわよ。
次のリンクをクリックしてみてね。

『あなたが素敵な相手を

見つけることができる

真面目な結婚サイト ガイド』




どうせ、付き合うのなら、家庭を持つべき相手。。。
そのような人を探すべきよね。
遊びだけの付き合いもいいけれど。。。
人生にプラスになるような付き合いならば、やっぱり素敵な結婚相手を見つけることですよ。
では、あなたの幸運を祈っていますね。



Good luck!

バ~♪~イ


あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『興味深い写真や絵がたくさん載っている世界の神話』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』



■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』



■ 『漢字馬鹿の再来 (2009年2月13日)』

■ 『漢字馬鹿の悦楽 (2009年2月15日)』

■ 『漢字馬鹿の自己矛盾 (2009年2月17日)』

■ 『あなた、おかえり (2009年2月19日)』

■ 『脳内漢字馬鹿 (2009年2月21日)』

 『あなたもワクワクする新世代のブログ』



■ 『バンクーバーの寒中水泳』

■ 『他人の不幸は蜜の味 (2009年2月23日)』

■ 『漢字馬鹿の恋 (2009年2月25日)』

■ 『馬鹿のモデル (2009年2月27日)』

■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』




おほほほほ。。。

卑弥子でご

ざ~♪~ますわよ。

くどいようですけれど、

また現れましたわ。

やっぱり、ジューンさん

ぱっかりに任せていると

退屈するのよねぇ~。

それで。。。つい、つい、

出て来てしまうので

ござ~♪~ますわよ。

ええっ、

何で英語の記事に

顔を出すのかって?

あたくしも、英語を勉強して

ついにバンクーバーへ行って来ました。

本当はもっと長く居たかったのですけれど、

デンマンさんに説得されて

日本に戻ってきたのでござ~♪~ますわ。

それで、またこのダサい十二単を

着ることになったのです。

あたくしは、もう着るのがイヤなのですけれど、

デンマンさんが、頼むから我慢して着て欲しいと

土下座して頼むので

仕方なく着ることにしたのでござ~♪~ますわ。



おほほほほ。。。

ええっ?なんか面白い話はないのかって。。。?

ありますわよ。

次のリンクをクリックして読んでみてね。

『おばさんパンツ』



あたくしもおばさんパンツを

穿いてしまったのでござ~♪~ますわよ。

ええっ?どうしてかって。。。?

上のお話を読めば分かりますわよ。

本当に面白いのよ。

騙されたと思って覗いてみてね。

メチャ笑えるわよ。

うふふふふ。。。

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね、バ~♪~イ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスがからす(PART 1)

2012-04-12 01:54:01 | ネットストカー・荒らし・インターネット
  
 
 
カラスがからす(PART 1)
 
 


“カアちゃん、アタイが巣立ってしまうと当分、

巣は空(から)っすねぇ。 巣の中のカラスはからすゥ”


“何言ってんのよ。 アンタが大きくなったらまた使うのよ。

早くボーイフレンドを見つけるのよ。 いいわねぇ。”




Subj:カラスが戻ってきた!

\(*^_^*)/ キャハハハ。。。




Sun, Apr 8, 2012 12:52 pm
Pacific Daylight Saving Time
(日本時間: 4月9日 月曜日 午前4時52分)
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


4月8日(日曜日)午前8時40分に起床。
外を見たら、カラスの巣にカラスがやってきて座っている。
まるで卵を温めているように落ち着いて澄まして座っているのですよ。
おっ。。。またあの時の子供カラスが親になって戻ってきて雛を育てるのかな?
何年ぶりだろうか?
もう3年ぐらいずっと空だったのではないだろうか?

今、「カラス 巣 マンション デンマン」と入れてGOOGLEで検索してみました。
次の記事がトップに表示されました。



『カラスの証明』

(2010年4月30日)


2年前なのですね。
去年はカラスは戻ってきませんでしたよ。
一度使った巣は2度と使わないのかもしれない。
そう思ったものです。
しかし、今年は戻ってきたのですよ。
なぜだろう?

でも、9時30分に見たら巣は空でした。
まったく関係ないカラスが羽を休めただけだったのかもしれません。
あるいは、あの時の子ガラスが懐かしくなって巣に帰ってきたのかも?
ちょうど僕が毎年行田に帰省するように。。。

あれっ。。。また戻ってきましたよ。
現在10時15分。
やっぱり卵を温め始めたのかも。。。
どうなるのかな。。。?
見守ることにします。

ところで、小百合さんの子育ては、一段落しましたか?
暇ができたら、気分転換に大長寺の桜でもゆっくりと眺めて癒されてね。



じゃあね。






デンマンさん。。。『カラスの証明』はGoogleで検索して探したのですか?



そうです。 いちいち僕のパソコンのファイルを探していたのでは、いくら時間があっても足りませんからね。 記事を書く時には検索エンジンは欠かせませんよ。


(gog20411.gif)



こうして「カラス 巣 マンション デンマン」と入れて検索すると、すぐに見つかりますからね。 検索エンジンはマジで便利なものです。



このページの冒頭の漫画もよく見つけ出しましたわね。

もちろん、検索エンジンで探したのですよ。

どうやって。。。?

まず、次のように「"カラスの巣" デンマン」と入れて検索したのですよ。


(gog20411b.gif)



『カラスの証明』以外にも『カラスの初飛行』という記事を書いていたのも分かりましたよ。



『カラスの初飛行』

(2010年5月28日)




。。。で、漫画はその記事の中に貼ってあったのですか?



いや。。。記事の中を探さなくてもサイド・バーに「画像」というリンクが貼ってあるのですよ。


(gog20411d.gif)



上の画面の赤丸で囲んだところですよ。 ここをクリックすれば次のようなスクリーンが表れます。


(gog20411c.gif)



赤枠で囲んだ漫画が目に付いたので、面白そうだからこれを記事の冒頭に貼りだそうと決めたのですよ。 でもねぇ、不思議なことに、なぜか小百合さんの画像が左上のトップに現れるのですよ。



どうしてですか?

僕も不思議に思って調べてみたのですよ。 まず小百合さんの写真をクリックしてみました。


(gog20411e.gif)



この画面から何が解るのですか?



この画像を含んでいる記事を見ることができるのですよ。 赤枠で囲んだ矢印のついているリンクをクリックします。 すると次の画面が表示されるのです。


(gog20411f.gif)



なんと、これは一つの記事ではなくてカテゴリーに含まれているすべての記事を表示するのですよ。



カテゴリーって、何というカテゴリーなのですか?

赤枠で囲んだ。。。、なんとォ~、ビックリするではありませんか!。。。「進学・教育」というカテゴリーなのですよ。 よりによってぇ、「進学・教育」とはねぇ~。。。予想外ですよ。 冒頭の『仙台の女』という記事は、そのカテゴリーの中で最も新しい記事なのですよ。

「カラスの巣」が「進学・教育」に関係あるのですか?

僕も不思議に思ったので、同じカテゴリーの記事で、小百合さんの上の写真が出てくる記事を探したら次の記事の中に出ていましたよ。

『懐かしい別れの朝』

(2010年4月26日)


この記事の中に「カラスの巣」が出てくるのですよ。



Subj:小百合さん、

元気でお目覚めですか?

きゃははははは。。。




Date: 21/04/2010 12:33:32 PM
Pacific Daylight Saving Time
日本時間: 4月22日(木)午前4時33分
From: denman@coolmail.jp
To: sayuri@hotmail.com
CC: barclay1720@aol.com


気持ちの持ちようですよう!
母親がビビッテいたり、心配していたり、冷たい表情を浮かべていたら、子供たちは萎縮してしまうからね。
母親は、大きな気持ちで、どっしりと構えて、いつもニコニコしていた方が絶対に子供たちには好い影響を与えることができます。

僕は漱石の孫の房之介さんが書いた本を読んで漱石夫人の鏡子さんを見直しました。
鏡子夫人は物に動じない、おおらかな気持ち、どっしりとした気持ちを持っていたというのを読んで、知られざる鏡子夫人の一面を見たと思いましたよう。
彼女は悪妻で通っていた人だからね。

漱石は精神的にはかなり不安定な人で、子供にも暴力を振るったことがあった。
今で言えば児童虐待ですよう。
そのような場面が本の中に幾度も出てくるのです。
鏡子夫人は、どっしりと構えた慈母のような、大地の母のような人だったからこそ夏目家はもったのだと孫の房之介さんは書いている。

母親と言うのは、いつも、そうであって欲しい。
子供をいつも守ってあげる存在であって欲しい。





カラスの巣で母カラスが今日も辛抱強く卵を温めていますよう。
父カラスが、ついさっき餌を運んできたのか?飛んできたけれど、餌を運んできたようには見えなかった。
嘴(くちばし)には餌のようなものは何も無かった。
母カラスの様子を見にやってきたのか?
餌がなかなか来ないと心配しないように、報告のために、途中で母カラスの様子を見にやってきたのかな?

カラスのような小動物でも、本能的に子供のために一生懸命なのですよね。
あと10日もすれば雛が孵(かえ)るような気がします。
僕も、なんだか応援しながら見ていて、楽しみにしているのですよう。
きゃははははは。。。

小百合さんが子供のために頭を痛め、心を痛めているのがよく分かります。
でもねぇ、腐ったりんごのカゴの中に居たら、他のりんごだって腐ってゆくのですよう。

だから、小百合さんだけは、最後まで子供の味方でなければならない!
「ゆとり教育」は失敗して、現在の教育制度は、言ってみれば腐ったりんごがいっぱい詰まったりんごのカゴです。
むしろ、小百合さんの次男坊こそ、正常な神経も持っているのかもしれない!
きゃははははは。。。
そう考えてあげてね。



小百合さんも軽井沢タリアセン夫人として、“今一つの世界”を持ってね。
いつものように、小百合さんに応援のエールを送ります。

たまには大長寺の桜を見ながら、あの白いテーブルに座って、夢とロマンを考えてみてね。
小百合さんが楽しく笑いながら過ごせるように祈っていますよう。
きゃははははは。。。

では、気分を変えるために僕が書いた4月21日の記事でも読んでみてね。



『愛に萌える肌 (2010年4月21日)』

じゃあね。






確かに「ゆとり教育」が失敗したことが書いてありますわね。 だから、「進学・教育」カテゴリーなんでしょうね。 でも、「カラスの巣」はたった一度だけしか出ていませんわ。

http://www.edita.jp/excite705/archive/category21-new.html



確かに、上の「進学・教育」カテゴリーの最初のページには「カラスの巣」はたった一度だけしか出てない。

それなのに「カラスの巣」と何の関係もない私の写真が「"カラスの巣" デンマン」と入れて画像検索の最初に表れるのですか?

どのような基準で選ぶのか? それはGOOGLE が企業秘密にしているのですよ。 だから、推察する以外にない。 でもねぇ、僕には思い当たることがある。 次のリストを見てください。


(hg20324b.gif)

http://www.edita.jp/excite705/



上のリストは「デンマン・シンジケート」の18のブログと1つのウェブサイト(Beaverland Web)のアクセス・ランキングなのですよ。 トップは Denman Blog なのだけれど、このサイトだけは2010年の12月から記録がとられているので全期間だとダントツなんですよ。 他のブログやウェブサイトは2011年の11月下旬から記録されている。 だから、上のURL のサイト、つまり、ランキング2位の Edita Excite705 ブログが実は、他のサイトと比べると飛びぬけて読まれている。



つまり、その事が「"カラスの巣" デンマン」と入れて画像検索した場合に、私の写真が最初に表示される基準になっていると言うのですか? でも、GOOGLE が「デンマン・シンジケート」のアクセス・ランキングまで調べるかしら?

あのねぇ、直接調べることはありませんよ。 でもねぇ、GOOGLEでも検索しながらページごと、画像ごとのアクセス数を調べているのですよ。

どのように。。。?

次の「リンク元URL」リストを見てください。

 (すぐ下のページへ続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスがからす(PART 2)

2012-04-12 01:52:01 | ネットストカー・荒らし・インターネット

 
カラスがからす(PART 2)



(hg20409b2.gif)



3月31日から4月9日までの10日間に、「デンマン・シンジケート」の記事を読む前にどのページに居たのか?を調べたものですよ。 トップはGOOGLEの検索エンジンです。 述べ 77人がGOOGLEで検索して「デンマン・シンジケート」の記事を読みにやってきた。 2番目はGOOGLEの画像検索です。 延べ 52人が画像検索してその結果の中から画像をクリックして「デンマン・シンジケート」の記事を読みにやって来たのですよ。 52人のうちの5人が 次のようなパラメータを入れて検索したのです。


http://www.google.co.jp/imgres?start=720&hl=
ja&sa=X&rlz=1T4FTJB_jaJP452JP452&biw=1366&bih=
580&tbm=isch&tbnid=egV71H_4gYL-qM:&imgrefurl=
http://www.edita.jp/excite705/one/excite7054920.html&
docid=Ir_BsY0A73mAdM&imgurl=
http://www.edita.jp/excite705/image/excite705/gonza03.jpg&
w=419&h=331&ei=eEh6T7btDMvzmAX9oZXGAw&zoom=
1&iact=hc&vpx=94&vpy=146&dur=354&hovh=199&hovw=
253&tx=140&ty=107&sig=114498397268372951436&page=
25&tbnh=132&tbnw=165&ndsp=29&ved=1t:429%2Cr:21%2Cs:720


もちろん、本人が入れたわけじゃなくて、画像をクリックするとGOOGLEが自動的に、このような長いパラメータを入れるわけです。

『実際のパラメータを入れた画像検索』

上のリンクをクリックすると次のスクリーンが表示される。


(hg20411g.gif)



文楽の『曽根崎心中』の場面の写真ですわね。



そうです。 このように検索しながら、GOOGLE はよく読まれているページや画像をパラメータから調べているわけですよ。

上の「この画像のサイト」をクリックすると、どのページが表れるのですか?

次のページです。


(hg20411h.gif)

"Silence is dull"



あらっ。。。白熊さんが退屈そうにしている写真ですわね。 うふふふふ。。。



つまり、文楽の人形をクリックしても白熊の写真が現れたりする。











それと同じように小百合さんの写真をクリックするとカラスが現れたりするわけですよ。












つまり、しばしば読み込まれる画像(この場合、小百合さんの上の画像)が、小百合さんと記事の中で関連する画像(この場合「カラスの巣」)をユーザーが検索する時に表示されてしまうのですよ。



なんだか複雑なのですわね。 解ったような解らないような。。。でも、2年前のカラスの巣に戻ってきたカラスは、その後、卵を温め始めたのですか?

間違いなく卵を温め始めましたよう。 本能とは言え、じっとして3時間ぐらい動かずに温め続けているのを見ていると、なんだか健気(けなげ)で本当にいじらしいですよ。

雛が孵(かえ)るまでデンマンさんもカラスの記事を書くので忙しくなりますわね。 うふふふふふ。。。


【卑弥子の独り言】



ですってぇ~
バンクーバーは結構大きな都会なのでござ~♪~ますわ。
そのようなウェストエンドの人ごみの中にデンマンさんは住んでいるというのに、カラスがマンションの前の街路樹に巣を作るというのですから、東京と比べたらやっぱりのんびりとした静かな都会なのでしょうね。
2年前に生まれたカラスが大人になって里帰りをして卵を産み、健気に子供を孵そうとじっと巣に座っている姿は、確かにいじらしいですよね。
いつ雛に孵るのか?ちょっとばかりワクワクしてきますわ。

とにかく、次回も、面白い話題が続きそうでござ~♪~ますう。
どうか、また読みに戻ってきてくださいましね。
では。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』

■ 『今すぐに役立つホットな情報』



『夢とロマンの横浜散歩』

『愛とロマンの小包』

『下つきだねって言われて…』



『銀幕の愛』

『パリの空の下で』

『愛の進化論』

『畳の上の水練(2011年3月15日)』

『軍隊のない国(2011年3月21日)』

『アナクロニズム(2011年3月27日)』

■ 『愛と詩のレンゲ物語』




こんにちは。ジューンです。

日本語ではカラスと言えば“カア、カア”と

鳴く黒い鳥だというイメージがすぐに湧くようですけれど、

英語では「カラス」とまとめて言う言葉がありません。

日常的に4つに分けて呼んでいます。

crow(クロウ), raven(レイヴン), rook(ルック),

それに jackdaw(ジャックドー)です。

おおまかに言って、大型種は raven、

中型種は crow です。

最も小型のものがrookやjackdawと呼ばれます。

デンマンさんが話題にしているのは crow です。

日本で見られるハシブトガラスは

ハシボソガラスと同じくcrow と呼ばれ、

コクマルガラスはニシコクマルガラスと同じく

jackdawと呼ばれます。

英語の4つの“カラス”は、別の鳥と見なされながらも、

ほぼ同類の仲間と見なされています。

英語の文学作品に crow として出てくるのは、

ハシボソガラスが多いようです。

raven は日本語では「大ガラス」と訳されるようです。

エドガー・アラン・ポーの詩「大鴉(大ガラス)」はその一例です。

ただし、最近では raven を「ワタリガラス」と訳したり、

そのまま音読で記す場合も多いようです。

ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする