書いてきたとおり、今年は8つのツバメの巣ができた。これまでにNo.1~No.4は無事に巣立って行った(3と4では雛が少ないように思えたが・・・確認しにくい箇所の巣)。が、No.6はスズメ乗っ取りに遭い全滅。今夜の話題はNo.5のこと。
毛も生え揃ってなかった雛がおそらく親に墜とされてからは3羽で育っていたのが、7/3にNo.5の1羽が墜ちそうになっていたのを見つけ巣に戻してあげた。兄弟姉妹3羽が仲良く揃って成長していたのに、一昨日の夕刻に巣もろとも墜落したようだ。別宅の息子夫婦が気がついたようで、ドスッと音がして外に出てみたら巣が落ちていた という。古釘に絡めて巣を作っているな と感心したのに、脆く落下。なぜだろう。1羽は飛んで行ってしまったようで、他の1羽は息子宅の玄関先にとどまっていたが嫁が捕まえようとしたら隣宅のベランダ方面へ飛び去ってしまったとのこと。で、残った1羽だけが落ちた巣の側でウロウロ・ピィピィしておった。飛び去ったものは仕方がないが、戻ることもあるのでわずかに希望しておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/37/9bdb07db529c5e9b48d3a7c8e13fb1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/68fadc7913840b80f0db9d268fa91f24.jpg)
とりあえず、落ちた巣ごと段ボールに保護。給餌も考えて(のちほど、全く無駄なことであったが)自転車を飛ばして近くのコメリでミルワームを購入した。手にした雛に与えようとするが、全く食べてくれない。昨年の、喜んで咥えてくれた雛はもっと幼かったからかなぁ 等と思っているだけでは、なんの手当にもならん。やはり、親が一番だろうと(親に任せるべく)急遽受け台をネジ止めして巣ごと元の場所に戻してあげた。嬉しいことに、しばらくすると親の飛来があった。さらに嬉しいことには、暗くなってだが、息子が落下点から10mほどの彼らの玄関インターホーン機に留まって居る雛を発見。二人で巣に戻してあげた。落ちないかと何度もチェックしたが、無事に一夜を明かしてくれて今日の一日。ホーン機に飛び移るほどの飛翔力があるから、何かの拍子に飛び去って行かないかと気が気でない。何度も巣を見上げる。そして今宵、迷惑だろうが(いやいや、フラッシュまでする私です)ヘッドランプで2羽揃うのを確認して眠れる。明日も元気に育ってくれよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/82e83aa31525843c4f57d8eda1cb0c79.jpg)
隣の隣ほどにあるNo.8からはこれまで2羽の嘴しか見えなかったのに、今日になり少なくとも3羽が成長しているよう。がんばれ
そんな私は、今日も(少しだけだが)田圃の稗草採りで泥だらけの奮闘?ふつうの鎌では切り取りにくかったので、昨日コメリ購入の捻じり鎌をてにしたところ大活躍してくれた。のこりは川沿いの1反あまりのマチだけだな・・・
(と、ここまでと書き終わって田圃の稗草のことは元職場同僚・後輩のM君へのメールに記しただけだった と気づく=田圃の稗草状況の写真を最後に添付しておく)
背景のH鉄鋼建設さんは工場新社屋も建設中でお元気)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a3/89039eadbade1d422d9c07f11d385abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/25935e45dcb1fc6823f6dab32629a11e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ad/b5cd3a0ebe8ebf553627027a86a7b7fe.jpg)